みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 文学部 >> 東洋史学専攻 >> 口コミ
![中央大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20241/200_20241.jpg)
私立東京都/中央大学・明星大学駅
文学部 東洋史学専攻 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部東洋史学専攻の評価-
総合評価良い充実している点は、様々な分野についての専門的知識を持っている先生方が多数いることです。また、英語や第二外国語として履修できる中国語、ドイツ語などのほかの言語も学べるところです。
-
講義・授業良い東洋史といっても、東部ユーラシア、東南アジア、イスラーム圏などと分かれていますが、どの分野にも専門的に研究している先生方がいるので詳しく知ることができる。
-
研究室・ゼミ普通東洋史学の研究室には、専門的な本がたくさんあり、授業で出された課題をやるときには必ず利用しています。
-
就職・進学良い就職実績については、中央大学全体では98パーセント、文学部では96パーセントととても良いと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は、モノレールの中央大学・明星大学駅で、モノレールを降りたらすぐに大学なのでとても便利です。
-
施設・設備良いキャンパスはとても広く、自然豊かで、のびのびと大学生活を送ることができます。図書館も広く、自習するのに最適です。
-
友人・恋愛良い学内(専攻内)はクラスがあり、みんな仲良く、サークルに入っていなくても楽しい学校生活を送ることができます。
-
学生生活普通アルバイトはしている子がほとんどです。アルバイトをしていても、授業についていけないということはありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目が多いです。東洋史学概説が2つ、東洋史学基礎演習が2つと1年次は基礎的なことが基本です。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407797 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部東洋史学専攻の評価-
総合評価普通友達ができやすいが、授業は、必修科目で結構難しい授業や、課題が多くて大変な授業があったりするので、比較的大変だと思う。
-
講義・授業普通オンライン授業のため、分かりにくい授業がある。また、授業によっては課題が多い。
-
就職・進学普通他の学部に比べると就職実績は悪いが、就職率が90%を超えているので悪くないと思う。
-
アクセス・立地普通モノレールの中央大学・明星大学駅から直結なので駅から近い。しかし、モノレールはとても混雑する。
-
施設・設備良い新しい施設もあるが、古い施設も多い。文学部は新しくはないが、結構きれいなので不満はない。
-
友人・恋愛良い少人数制のクラスがあり、必修科目はそのクラスの人達と授業を受ける事が多いので友達ができやすいと思う。
-
学生生活普通新型コロナウイルスの影響で、サークルやイベントについてはよく分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容中央アジアや東アジアの歴史について。また、アラビア語やサンスクリット語など、他にはない言語を学ぶことができる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機歴史に興味があり、西洋史よりも東洋史の方が興味を持っていたのでこの専攻を選んだ。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772837 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]文学部東洋史学専攻の評価-
総合評価良い大学で学びたい!?と思っている学生にとてもおすすめします!研究室なども充実しているのでとても楽しいです。
-
講義・授業良いさまざまな教授や学外からの特別講師による授業があったりと、とても学業にしっかりしていると感じます。授業の雰囲気は穏やかで勉学に励みやすい環境だと思います。
-
研究室・ゼミ良いたくさんのゼミがあり、選ぶのが大変でした。どれも楽しそうで迷いました。ゼミによって積極的に活動していたりしていなかったりと差があるので、1度説明会には行っておいた方がよいとおもいます。あ
-
就職・進学普通そこそこレベルの高い学校だと思うので、それなりの就職率であり、気になるその後の給料なども平均より高くなると思います。
-
アクセス・立地良い多摩キャンパスは、モノレールからとても近く、歩いてすぐなのでとても交通面で便利です。
-
施設・設備普通建物はとても綺麗で噴水があったりととても気分転換のしやすい場所だと思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると、たくさんの繋がりができて、もちろん恋人もすぐできます。
-
学生生活普通サークルはとにかく種類が多く、たくさん体験に行くといいと思います。どれも楽しいことばかりで迷います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にヨーロッパなどですが中東など広い分野で勉強をします。自分の興味が無い分野に振り分けられることもあるので注意した方が良いです。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先環境・エネルギー
学んだことを活かして環境に携わる仕事に就く予定です。 -
志望動機昔から外国の文化に興味があり、より知識を深めたいと思ったことから、この分野にしました。とても充実しています。
感染症対策としてやっていること定期的な窓の換気や消毒液の配置など2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:895921 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部東洋史学専攻の評価-
総合評価良い学食は4階建てでとても充実しており、最近新たにスターバックスができた。勉強面では分野ごとに細かいことをするため、本当にその学問がしたい人には向いていると思う。
-
講義・授業良い先生は変わっている人も多いが、専門的なことを学ぶことができる。文学部は出席が多く、休むと単位に影響する。
-
研究室・ゼミ良い研究室については多くの学問書があり、大体の本が見つかる。ゼミはまだ入っていないが、充実しているみたいである。
-
就職・進学良い多くの人が一般企業に就職しており、就職率は96%と言われている。また、公務員になる人も多い。そういう講座も設けられている。
-
アクセス・立地悪い最寄駅からは直結だが、モノレールのため運賃が高い。また、八王子であるため周りに何もない。都会に憧れている人には向いていないが、とても広い。
-
施設・設備良い冷暖房完備で、最近またトイレが綺麗になった。建物自体はおしゃれではないが、設備としては充実している。
-
友人・恋愛普通サークル内で付き合っている人はまあまあいるが、同じ専攻内ではいない。サークルの数は多いため、出会いはあると思う。
-
学生生活良い少人数クラスのため、クラスのメンバーと仲が良く授業も楽しい。また、サークルの仲間とも仲良く、充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は、大まかな東洋のこと、また日本史、西洋史、ほかに語学を行う。2年時、3年時はさらに細かい東洋のことをやっていくようになり、専門的なことを学ぶ。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410598 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部東洋史学専攻の評価-
総合評価良い真面目な教授、職員の方が多くて学生の疑問にも真摯に答えてくれます。しかし高齢の方が多いので、物忘れが激しく自分自身でもしっかり予定の管理をしておかないとゼミ活動など苦労することも多いです。
-
講義・授業普通先生方は学生思いの方が多く、やりたいことを自由にやらせてくれます。ただ先ほども書いた通り物忘れが激しいのでたまに心配になることがあります(笑)
他の学科では卒業論文を無くされた、という声もあるのでその辺の管理はしっかりしておいた方がいいと思います。 -
就職・進学悪い就職のサポートははっきり言ってほとんどありません。決まったあと報告することはありますが、就職活動中お世話になることはありませんでした。
-
アクセス・立地悪い多摩キャンパスについては周りになにもありません。モノレールに乗って他の駅に行かないと何もすることがないです。食事も学食か駅のコンビニで買う人がほとんどです。
-
施設・設備普通立地は悪いですが、設備は充実しています。トレーニングルームは誰でも使うことができます。しかしここ最近喫煙所の撤去が進み、関係ないところで喫煙をする学生が増えています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:336196 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部東洋史学専攻の評価-
総合評価悪い文学部は、社会に出て役に立つ知識ではあまりないので、少し後悔はしている。ただ、専門知識は高めることが出来ます。
-
講義・授業普通クラス単位なので、仲良くはなりやすい。高校のクラスのよう。分からなければ友達に教えてもらっていた。
先生も担任がつき、親しみやすく、話しかけやすかった。
授業内容としては、テキストにのっとり、行うことが多い。
あまり、自発的な発言やプレゼンテーションをするなどはなかった。
ただ、予習復習は、必須で、宿題もわりと出ていた。
授業前にアタフタ宿題に追われることもあり、高校時代にちかしいものがある。 -
アクセス・立地悪い通学面に関しては、困難だった。家から1時間半かかり、電車はよく遅延していたので、通いにくかった。周りにもなにもなかった。
天候が悪いと、大学に行く道がより億劫になる事もあった。
冬は、都心よりも格段に寒い。 -
施設・設備普通施設に関しては、食堂が1番のウリだと思う。
一階から四階まで食堂の塔があることは珍しいし、ご飯も美味しい。授業の合間のご飯は楽しみだった。
価格設定も、学生向けに低価格にしてあり、お財布に優しい。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331337 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部東洋史学専攻の評価-
総合評価良い東洋史学と言うと、中国史をイメージするかもしれませんがヨーロッパ、アメリカ、日本を除いた全てのアジアの歴史を学べます。
歴史的文献を英語で読む授業もあるので、英語力も必要です。 -
講義・授業良い必修科目の他に、総合教育科目というのが設置されていて、歴史以外にも英会話や地理学、経済学など幅広く学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは充実しているところとしていないところが顕著。
史学ということもあって、地味な活動で卒業論文を作成するためのゼミというところ。 -
就職・進学良いキャリアセンター主催のイベントが年に数回行われる。リクルートの方を講師として呼んで講義してくれる。
同期には五大商社や大手電機メーカーなど就職は決して悪くない。 -
アクセス・立地普通多摩キャンパスということもあって、都内へのアクセス早くない。ただ、都内大学キャンパスの学生よりも家賃はかなり安く済む。
-
施設・設備良い最近改修工事が徐々に行われて不備が改善されている。
-
友人・恋愛良いサークルに加入すれば学生生活は友人関係が充実すると思われる。
結局のところ自分次第だが、フレンドリーな人が多い。 -
学生生活良い多摩キャンパスには数万を超える学生がいるため、サークルの数も膨大。軽音系サークルだけでかなり存在する。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手電機メーカー国内法人営業
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:330913 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部東洋史学専攻の評価-
総合評価普通悪くはないと思うが、良くもないと思う。よく学ぶタイプの人はそれで大丈夫だと思うが、自分からなにもしない人は何もせずに四年間が終わる。まあ大学なので仕方ながないです。
-
講義・授業良い中央アジア史の授業があるのが大変魅力的。先生も割と熱心な人が多いと思う。アラブ圏をやりたければアラビア語を勉強した方が良い。中央アジアはロシア語必須ではない
-
研究室・ゼミ普通アラビア語ができない学生の行き場がないので他のゼミに流れてくる。先生が海外研究に行ってしまうのでそのゼミが急遽無くなるなどする。1つのゼミに人数が集中することがある。
-
就職・進学普通体育会に入れば割と楽に就職できる。文学部はあまり大学院にはいかない。ちゃんと就活すればMARCHなので割といいところには行ける。文学部だからダメということはない
-
アクセス・立地悪い東京とは言っても八王子なので、都会のキャンパスを夢見ている人は来ない方が良い。モノレールが高いので、多摩動物公園線を使うと安い。周りに店が少ないので不便
-
施設・設備良いキャンパスがディズニーランド並に広いので設備は充実している。学生闘争時代の名残でユニバーサルデザインではないので、ハンディキャップがあるひとにはつらいとおもう。
-
友人・恋愛良い人が多いので、異性も多い。ちゃんとやれば誰かとは付き合えます笑笑ただ、チャラチャラした人は少ないのでそういうのが好きな人には向かない。都心の青学とか立教とかに行くべき
-
学生生活良い体育館で練習している部に入ると石川祐希くんの練習を合法的に見れる(練習は非公開)サークルも腐るほどある。学外の活動は自分次第だ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容カリキュラムがかっちりしているのでそのままやってれば大丈夫!語学力はあまりつかないのでちゃんと自分で勉強しよう
-
利用した入試形式東証一部の専門商社
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412426 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部東洋史学専攻の評価-
総合評価良い勉強してみたいと思ったことをすぐに行動に移せる点ではいいところです。ただこの大学はとても自由です。授業も自分で選べますが、単位の取りやすい授業ばかり取っていては将来の役に立たないです。
-
講義・授業良い様々な専門の先生がいて、他の学部の講義も受講できるため、たくさんの知識が得られます。たくさんの講義を受けていろいろな先生と話をしておくと助言をしてくれることもあります。
-
アクセス・立地普通この大学は山奥にあります。都会のほうがいいという人には正直おっくうかもしれません。特権としては、多摩動物公園に半額の値段でいけます。
-
施設・設備良い図書館は様々な本が置いてあり、また、自習室が完備されていて試験前や勉強したい時に気軽に利用できます。
-
友人・恋愛良い大学は人が多く様々な考えを持った人がいて面白いです。自分が積極的に話しかけにいけば友達もすぐに増えます。
-
部活・サークル良い部活もサークルも充実しています。運動部が様々な成績を残しています。自分のやりたいことをできる部活が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に東洋の歴史について学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名東洋史研究室
-
所属研究室・ゼミの概要東洋と言っても主にイスラムについて研究する。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機東洋の歴史について学んでみたいという気持ちがあった。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問をたくさん解いてその傾向に慣れました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85799 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]文学部東洋史学専攻の評価-
総合評価良い教員による授業中の教え方はおおむね丁寧でありわかりやすいものである
また、就職率も高く大手企業や公務員が多く法曹関係に進む者も多い
しかし、立地は良くなく都心から遠く周りに飲食店などが少ない -
講義・授業良い大変種類が多く予想もできないような授業も多い
映画や思想など幅広い授業で興味に沿った科目がある
しかし、その種類の多さにより履修の被りがあり、組みにくい面もある -
研究室・ゼミ良い各専攻のゼミや研究室があり演習の研究に特化している
また、各専攻の文献も豊富である
しかし、いくらか汚いところがあり、また狭い雰囲気もあり慣れてない生徒にとっては入りにくい -
就職・進学良い就職に関しては特に法曹や公務員に関するサポートが多い
講習会や大学独自で行っている講義もあり熱心である -
アクセス・立地悪い都心からとにかく遠い
基本は徒歩かモノレールで時間によれば満員電車になることもしばしばである
またまわりに飲食店や娯楽施設がない -
施設・設備悪い基本は各学部の棟であるがあるのは教室である
学科に特化した建物や設備はかなり少なく充実しているとはいえない -
友人・恋愛悪い学科での友人関係はないといっても過言ではない
恋愛もかなり少なくキャンパス内を男女仲良く歩く姿はみかけず人間関係で期待はしない方がいい -
学生生活普通サークルは音楽関係のサークルであるがサークルが入っている棟自体が汚い
また部屋数が少なく新入生からしたら入りにくい印象を受ける
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に1,2年次は各専攻の必修科目や語学である
3,4年次からゼミが始まり、その専攻に特化した授業が始まる -
就職先・進学先公務員志望
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430573 -
- 学部絞込
- 学科絞込
中央大学のことが気になったら!
基本情報
中央大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
「中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 文学部 >> 東洋史学専攻 >> 口コミ