みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  日本史学専攻   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

文学部 日本史学専攻 口コミ

★★★★☆ 3.69
(64) 私立大学 2549 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
6451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数の授業が多いため個人に密接した指導がいただける。しかし専門的なことが多い分野であるため、本当に興味がないとつらいときがいつかでてくる。
    • 講義・授業
      良い
      日本史内の各時代、分野の教授が集まっているため、自分の興味のある分野について指導していただけることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には多くの書籍が保管されているため研究にはとても役に立つ。しかし部屋が狭いため事務の方に本を持ってきていただかなくてはいけないので手間がかかる。
    • 就職・進学
      普通
      学科の対応はまだよくわかりませんが、学校としてはキャリアセンターなど就職には手厚くカバーされている印象
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りモノレールの駅からは一番近い棟である。しかし構内施設(図書館、食堂)からは遠く行くのに時間がかかる。文学部棟のちかくには小さな食堂もある。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部棟は二棟に別れているため慣れるまでは大変だが慣れてからは分かりやすい。エレベーターもあるのでバリアフリー化もされている。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に個性的な人が多い印象。話してみればみんないい人。少人数の授業で他クラスのひとと仲良くなることは少ない。学科内恋愛は少ないと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史についての基本知識から特化した分野の研究までを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学時代から一番好きな科目であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      西武学院Ai
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦のため面接対策を主としていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63091
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      私の専攻は、その時代ごとに先生が一人ずついらっしゃり、好きな時代や分野を選んで履修することができます。1年次は必修で選択科目は少ないのですが、2年次では興味のある時代を選択して履修することができ、3年次からはゼミ活動が始まり、より深く興味のある時代や分野を研究することができます。
    • 講義・授業
      普通
      一つの専攻でもたくさんの授業があって深く学ぶことができますが、他専攻履修や他学部履修ができる科目もあります。また、文学部でも法律の授業や経済の授業も1年次から自由に選択できるのでいろいろな分野に興味のある方にもおすすめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      中大はとにかく広いです。広いので多くの学部や学科があって1年生から4年生までいるので、多くの友達ができます。学食も広く、一つの建物があります。メニューも豊富でおいしいのでおすすめです。ただ、中大は多摩にあるので、都心ではありません。そのため、空いている時間に簡単に遊びに行けません。周りにはほとんど何もないからです。周りに何もないという環境にあるので、空いている時間は勉強をする方もけっこういるそうです。
    • 施設・設備
      悪い
      中大はキャンパスが広いので自慢です。校舎はそれぞれの学部によって新しかったり古かったりします。学部塔によって入口が1階だったり2階だったり3階だったり。学食は一つの建物となっていてお店も多く、メニューも豊富でおいしいです。図書館はとても広く、勉強をするのには最適です。法学部には炎の塔という建物も立地されています。中大はいろいろな施設があっていいのですが、広すぎて時々体調が悪化します。私だけかもしれませんが。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめな学生が多いです。あんまり派手な学生がいるイメージはありません。中大はとても人口が多いので個性的な人がもっとも多い大学かもしれません。先生も個性的な人が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも充実しています。中大はスポーツも有名で野球部の活動が充実していることも耳にします。サークルは本当に多種多様で、中にも人気のあるテニスサークルは100種類あるという噂も。私は委員会に入っていたのですが、こちらの活動もとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から応用まで、興味のある時代を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山崎先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近世の村について研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      それぞれの時代に教授がいらっしゃって、充実した授業が受けられると思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接だったので、小論文対策を特に重視して行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22810
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学べて、立地も悪くなく就職にも強いので、全然文句なしの学部だと思いますとっても満足しています
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたいと思えるものを選択できて、専門的に学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分たちが主体となって物事の理屈や筋道を説明する力が十分につく
    • 就職・進学
      良い
      ベンチャー企業、中小企業、大手企業の幅広い就職をすることができる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩6分で、モノレールを使えば0分最高の立地でとても満足
    • 施設・設備
      良い
      東京ドーム11個分の広さで、内装も掃除されててすごく綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあって出会いも多いので充実してると思います!
    • 学生生活
      良い
      でかいサークルは充実しているが、小規模のサークルは充実してないかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の今までの歴史について、昔の文明から武士の時代そして近代など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本史についてもっと知りたいと興味が強くあったからです!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1013541
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史好きが集まっているので、普段から歴史の会話などで勉強になることが多い。日本史好きで研究したい学生には、自分のペースで黙々と研究できる環境である。
      ただ、歴史関係の講義ばかりを受講するより、法学、会計学など実社会に出た時に有益な講義もバランスよく受講することをおすすめする。
    • 講義・授業
      良い
      日本史好きが集まってると思う。図書館や研究室などの施設も充実していて、研究や試験対策などには非常に充実している。サークルなどは歴史関係のサークルに入会していれ人が多くいる。
      講義やゼミは知識豊富な教授陣がサポートしてくれて、大変満足している。
    • 就職・進学
      良い
      就職課ではインターンの紹介や、模擬面接をしてくれたり非常に親身になって応対してくれる。ただ資格に強い大学でありながら、資格取得を目指している学生は少ない印象なので、在学中に簿記や宅建など自分に興味のある分野の資格取得をおすすめする。
    • アクセス・立地
      良い
      立地やアクセスは他の有名大学よりは少し好き嫌いが別れるが、大自然の中でのびのびとキャンパスライフを満喫したい人にはおすすめである。
      下宿している知り合いは、大学近くの比較的静かな場所に住んでいる人が多いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス全体の評価としては非常に満足している。テスト期間は図書館が主な勉強場所となるが、落ち着いた雰囲気で皆やる気に満ちている印象をうける。
      また、学食は安価で美味しいので終日賑わっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学風なのか穏やかな雰囲気の人が多い印象を受けた。そのため、友人関係は非常に良好な感じ。恋愛については学内カップルが散見されるが、奥手な性格の人が多く、カップル成立するかは人によると思う。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系から文化系までさまざまなサークルが充実している。
      サークルの先輩方から就職活動などの情報を頂くこともあって、非常に有難い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に一年時には日本史全般の研究の仕方などを幅広く学ぶ、その後は自分の興味のある時代を中心に研究していくことになる。
      4年次には大学生活の集大成として、卒業論文を指導教官の下で書き上げる。時期が就職活動と被る可能性があるので、事前のスケジュール調整はマストである。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々歴史好きであったために志望した。また、落ち着いた環境で研究したいと思い、受験大学を選定した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006436
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      そこまで内容も難しくないため、卒業できるか不安に思う時はあまりなかった。また、友人や先生も助けてくれるため、そこにも不安はない。
    • 講義・授業
      良い
      日本史について中学・高校よりもさらに深掘りしていきます。先生方は優しく教えてくださる方もいれば、少し厳しめな方も多いです。テーマに沿っての発表が主となるので、それさえ乗り越える事ができればそんなにキツくはありません。
    • 就職・進学
      良い
      中央大学は一応偏差値も高めの学校ではあるので、そこまで就活の学歴云々で困ったことはなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      坂がきついですが、広くて使いやすい。新しいキャンパスは使ったことがないのでよく分かりません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は広く、資料もかなり多い。勉強したい時はいつも利用している。トイレもとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することができれば充実するのでは。私は面倒くさくてやめた。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多い方ではあると思う。学祭は行ったことがないからわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はその中でも日本史学専攻なので日本史についてさらに深く学んでいる。他の授業もとることができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本史についで学んでいるうちに、この過去の学びを現在の問題にも活かしていけるのではないかと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1002820
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科のことを知らないため、この評価。おもしろい授業もあればつまらない授業もある。ただ、くずし字が読めるようになったり、歴史的資料に触れる瞬間は楽しかった。
    • 講義・授業
      普通
      専門性が高く興味深い授業もあるが、ただスライドを読むだけ、教科書を読むだけの授業もある。
    • 就職・進学
      普通
      進路センターもあり、環境は充実している。それを使うも使わないも学生次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールを使えば、駅と直結しているため便利。ただ、モノレールは交通費が高く、徒歩で行くなら急な坂を登らなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      自動販売機、図書館、生協、食堂は充実。しかし敷地面積が広すぎて他の学部の授業を受けるには移動時間がかかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は友人はできなかったが、周りには友達や恋人がいる学生もいた。結局は自分次第。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、新歓も結構賑わっていた。学祭には芸能人のゲストも来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史に関する専門性の高い内容を学ぶ。必修科目も込みで一応全時代を学んだ後、3年時にどの時代のゼミをとるか決める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      都内の大学で社会科の教員免許がとれる大学(学部)だったため志望。地方受験も充実していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1002028
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことについて、専門性を高めながら学修することができます。自主性は求められますが、社会に出る上で必要なことかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本史学の各分野において、専門性の高い講義が受けられます。
      高校までの日本史の教科書に載っていることについて、「疑う」という視点から学修できます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関するサポートはとても手厚いです。
      民間企業に関しても、公務員試験に関しても、手厚く支援してくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      さすがに田舎すぎます。まわりに商業施設が何もありません。
      ただ、その方が勉強に集中できるのかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、自習環境は整っていると思います。蔵書数も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      広く浅く、よりは狭く深い人間関係が築けると思います。
      恋愛したいならサークルに入るべきです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍ということもあったので、私自身の学生生活上では充実していたとは言い切れません。ただ、本来は充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がどの授業を履修するかにもよりますが、日本史を中心とした、社会に関する学びができます。私は日本史だけでなく、西洋史や東洋史、経済学など社会全般を学べるような時間割を作成しました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本史を学ぶことが好きで、日本史に関することを就職に活かしたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965486
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身も史学についての興味関心が高く、毎回の授業も楽しく受けることが出来ます。また、教授のお話もとても興味深いものばかりでおもしろいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業がとても面白く高校の頃と違って眠くならないことが多い
    • 就職・進学
      良い
      多くの先生方が在籍しておりとても手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩のあたりに立地しており、少し都心からは離れていますので遊びの面に関しては充実は十分ではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても広く落ち着いた雰囲気でとても心地よいです。勉強スペースとしても使えてとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人がとても多く出来て毎日を楽しく送れます。毎日楽しく過ごしたい方は来てください。
    • 学生生活
      普通
      大学の学祭はどこも楽しいですが、生徒が熱心に取り組んでいて充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史を学ぶ上で大切な史料を正確に読み解く読解力をつけるために史料に基づいて授業が進みます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      将来は教員をめざしています。
    • 志望動機
      自分自身が史学に興味関心がありオープンキャンパスで憧れをもったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958452
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史が好きな方には、専門的な勉強ができるので面白いと思います。ただ基礎知識が重要なので、日本史が嫌いな方には向いていないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文学部は幅広い分野の講義があるので、自分の興味に沿って勉強することができます。
    • 就職・進学
      良い
      文学部は教職課程を取ることができるので、教員志望には向いています。教職事務室のサポートは十分です。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩キャンパスは山奥に位置するので、周辺環境は充実していません。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはとても綺麗です。エアコンの調整ができないので、教室の空調は微妙です。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業、部活、サークル、ボランティアなど様々なコミュニティがあるので、交友関係は広げやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      新入生歓迎会や学祭では、多くのサークルが活動しているので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は先行研究を概観し、論文報告を行います。2年次は実際に史料を読みます。3・4年次は興味のある時代のゼミを選考し、卒業論文のための勉強を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      受験勉強を通して日本史が好きになり、日本史学について学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956005
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかりと勉強したい人に向いています。発表の前は図書館や研究室に入り浸ります。ただ、もちろん空き時間もあるのでバイトやサークルなどの両立も十分可能です。
    • 講義・授業
      良い
      教授がとても優しく親身になって研究の相談をしてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      英語力や会話力を伸ばすための特別な講義があり、自らを成長させてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩都市モノレールの中央大学明星大学駅が最寄り駅です。駅から直結なのが便利です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には綺麗です。特にトイレは日頃から手入れされています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあり、友人がたくさんできます。また、部活動も盛んに行われています。
    • 学生生活
      普通
      学祭はかなり大規模に行われます。著名人が毎年訪れ、公演などを行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は日本史を学ぶ上で必要な基本的な知識を身につけて、二年次、三年次にそれを活かして発表などを行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      日本史が好きだったので大学でより深く学びたいと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942573
6451-60件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  日本史学専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。