みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  中国言語文化専攻   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

文学部 中国言語文化専攻 口コミ

★★★★☆ 4.03
(27) 私立大学 963 / 3594学科中
学部絞込
271-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部中国言語文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語を学びたい方にはおすすめです。発音まで丁寧に一人一人教えてくれるので未経験の方でも大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      先生が豊富で質問しやすいです。またグループワークが多く他者の考えを知る場面があるのもいいです
    • 就職・進学
      良い
      先生の中には情報を多く集めてくれる人とそうでない人がいるので相談する際は注意して下さい。
    • アクセス・立地
      良い
      遊ぶ場所が多くて楽しめます。おすすめは近くにサンリオピューロランドがある事です。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどが綺麗で使いやすいです。直しが入ったりしているので古くは無いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いので趣味があう人と必ずめぐりあえます!!また先輩後輩関係なく仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実してます。文化系の人数が多くアニメや漫画など様々なジャンルの人が楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎や学ぶ系が多いです。3年時からは余裕が出てきて研究に集中できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校で先輩だった人が中央大がに行っていて中国語がとてもいいと言っていたので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714478
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部中国言語文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な授業を履修することができます。
      中国語は最近、企業でも重視しているので、益々必要になっていくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業が充実している。楽しい授業が多い。
      専門的に学べる。中国語が上達する。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートある。
      積極的に活動するといい。
      公務員や教員に強い。
    • アクセス・立地
      良い
      遠いが、大学の目の前が駅で、便利。
      駅から、20分くらい歩いたりする大学が多いので、私は楽です。
    • 施設・設備
      良い
      現在、新しい建物をいろいろ建てているので、楽しみです。
      法学部は都心にも新校舎を建てている。
      トイレは食堂は綺麗だが、古いトイレがあるので、改装して欲しい。教室は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな学部の人と出会える。
      サークルに入ると充実すると思います。
      資格を取る人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークル、白門祭楽しいです。
      種類も多いので、自分に合ったサークル人に参加してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語、中国歴史、文化、経済など、多岐に渡ります。
      他学部履修も充実している。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中国語に興味があった。企業でも中国語ができる人材が求められているから。
      中国に留学したことがあり、日本より優れている面もあり、深く学びたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604047
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部中国言語文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的なことから教えてくれるのでありがたい。説明もわかりやすく、指導も丁寧なので内容を理解しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      細かいところまで丁寧に指導してくれるので、すぐに理解することができる。
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートをしてくれるので安心できる。就職先は公務員が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅にはコンビニしかない。だが、キャンパスの中にスタバがある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがかなり広い。食堂も広くいろいろなものを売っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思う。やはり、サークルに入った方が友達はできると思う。
    • 学生生活
      良い
      学園祭はかなり盛り上がる。サークルも多いので自分の興味があるのを選べば良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部は13専攻あるので自分が興味を持ったのを履修することができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中国語を学んでみたかったから。これからの国際社会は中国語が必須になると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601426
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部中国言語文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      細かくて専門的なことから専門分野外で興味のあることも学べるので、充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の授業を受けれて身になった。専門分野以外の授業も積極的に取るといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は誰でも入りやすく、またいろんな方とコミュニケーションが取れます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンター主催の企業説明会があり、多くの会社が来てました。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩モノレールが明星大学の学生さんと重なり、かなりぎゅうぎゅうになります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広くて自習スペースがしっかり確保されています。また食堂も大きくいろいろなものを食べれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方出身の方もたくさんいらっしゃるので、コミュニケーション取りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルもかなり多く、積極的に活動するところもあれば楽しめる程度に活動しているところもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語を中心に歴史や文化を学んでいました。卒業論文は選択制でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      鉄道
    • 志望動機
      昔から中国語に興味があり、学んでみたいと思い、この大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790498
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部中国言語文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語を話せるようになりたい、文化を勉強したいならとても良いです。留学もしやすいのでわたしにはあってました。
    • 講義・授業
      良い
      語学の授業では、中国人の先生が多く、会話の練習をしっかりすることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習はオンラインだと課題提出が基本で、生徒同士のコミュニケーションは少ない。議論することはない。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはしっかりしている。留学したが、その時大変お世話になった。小さいことでも質問したら丁寧に教えてくれて安心して留学に行けた。
      就職はキャリアセンターで主に面接の相談や、不安をお話ししたりしたが、とても親切だった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは中央大学明星大学駅で、多摩動物公園駅から歩いている人もいる。
      経済学部や法学部などは多摩動物公園駅からでもいいのかもしれないが、坂道がすこしきつい。文学部は絶対にモノレールの駅の方が良い。
    • 施設・設備
      良い
      周りに何もないので、学食や生協、スタバ、コンビニが充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るとそれなりに充実します。入ってない人も多いです。文学部はクラス単位なので、友達ができやすい印象です。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はお祭りみたいで楽しいです。サークル活動が盛んなおかげだと思います。また、山の中だから近隣の迷惑などかからないのでのびのびできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年で、語学を基礎からみっちりやります。2年生から長文を読み、3年生で難しい長文を読み、四年生はそれを踏まえて演習をやっていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      営業職に進みます。
    • 志望動機
      昔から、中国が好きで、中国の文化や中国語を学びたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にオンラインで、ゼミは対面もあるようです。来年から語学とゼミは対面になるかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690512
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部中国言語文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学びたい人には向いていると思います。 中文から教職課程をとって英語や国語、中国語の教師になる人も一定数いますし、研究室のサポートも割と手厚かった記憶があります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な内容の講義、演習があるというのももちろんですが、その一つ一つの講義の内容もかなり濃かったように記憶しています。 また、専攻や学部を問わず履修できる講義も多いので、自分の興味を持った分野をどんどん学べるのも良さではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというよりは各教授に卒論を見てもらうという形で、本格的には4年になってから始まります。 その前にどんな内容のレポートを書きたいかのアンケートや説明会などもあります。
    • 就職・進学
      普通
      ここの大学は公務員試験に強いというのがウリなので、公務員を目指す人が多い印象があります。 学内でも公務員講座はありますが、ほとんどの人は近くにある専門スクールで対策している方が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は多摩モノレールの中央大学・明星大学です。 学内の施設はかなり充実していますが、学外には住宅街で、都心からのアクセスもあまり良くなかった記憶があります。 ただ、山に囲まれた静かな環境なので、勉強には集中できるかと思います(笑)
    • 施設・設備
      良い
      専攻の研究室には文献がたくさんありましたし、あまり老朽化なども気になりませんでした。 学部棟にはパソコン教室が2つあり、どちらも50人ほど収容できたので、期末前はとても助かっていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体はとても大きいのですが、その中でも文学部は各専攻に別れていて、各専攻でも1クラス30人前後だったので学科内の友人はできやすいと思います。 サークルは大小にもよりますが、やはり入ると他学部や他大学の知り合いができやすかったと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、公認非公認の2種類に分かれます。 公認サークルには部室が与えられ、そこでミーティングをしたりすることが多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では語学をメインに、その他文化についてもさわりの部分を勉強します。 2年では、語学、文学、文化それぞれの分野の入門編を履修して3年時に興味のある分野の演習を2履修します。 その集大成として4年に卒業論文を提出します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手携帯ショップ運営代理店の専門職
    • 志望動機
      もともと外国文化に関心があり、語学と合わせて勉強できるところを探していました。 あとは、入学後に他学部や他専攻の講義も履修できる点に魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564404
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部中国言語文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語を専攻として学習できる大学は少なく、将来中国語を活かした職に就きたいと考えた場合にはとてもよい大学だと思います。
      他学部履修も多くあるため、勉強してみて中国語があまり面白くないと感じたら他学部の授業を多く取ってもいいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      語学だけでなく、文化についても多くの授業があります。
      映画、宗教など様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩キャンパスはとおいです。多摩キャンパスを都心に近づける会というサークルがあるくらいです。
      活動内容はみんなで頑張って多摩キャンパスを都心の方向に押します。
      力技です。
      SNSなどに投稿しているようなのでチェックして、興味があるようならば是非参加してみてください。
      私の母校を都心に近づけてください。
      切に願います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内、またクラス内で友人ができます。
      明星大学がすぐ隣にあるため、大学の枠を越えた友人関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当に多いです。運動から文化サークルまで幅広くあります。大学のグラウンドや体育館を使わせてもらえるサークルもあるので、色々チェックしてみてください、
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333789
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部中国言語文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部なら色々なことを学ぶことができるので、将来のことをゆっくり考えたい人にはあっていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      中国語の授業は初めて学ぶ人でも分かりやすように説明してくれます。語学の授業以外にも中国についてたくさん学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      中国関連の仕事に就く人もいますが、全然違う仕事に就く人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールだし、近くに他の大学もあるのでとても混んでいます。周りには何にも無いです。
    • 施設・設備
      良い
      充実している方だと思います。図書館も大きくてとても静かです。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人によります。文学部の専攻はクラス分けされてそこで必修を4年間受けるので友達は出来ます。
    • 学生生活
      普通
      たくさんサークルがあるので自分に合ったサークルを選ぶことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、語学とその専攻の基本知識を得ることが出来ます。学年が上がるにつれて、基本ができてないと見捨てられるので基本は大事です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語の教育免許をとりたかったのでこの学科にしました。国語を学びながら中国語を学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908329
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部中国言語文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれたキャンパスで勉学に集中できる環境が整っていると思います。私の専攻の授業のほとんどが30名以下の少人数制でとても分かりやすいです。9つの食堂がありとても美味しいです。
    • 講義・授業
      良い
      文学部は出席を中心にテストやレポートを使って評価されます。学部を越えたFLPというゼミも充実しており自分の学びたい分野が見つけられ勉強できる環境です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の学部では1年次からゼミが始まるところもありますが、私の専攻は3年次から始まります。FLPだと2年から参加できます。
    • 就職・進学
      良い
      1年の時から就職に関しての授業があったり、実際に就職かを終えた四年の先輩から話を聞くこともできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央大学・明星大学という最寄駅とキャンパスはつながっておりとても近いですが、都心からのアクセスは悪いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      数多くの本がある図書館から始まり、研究に関してはしやすい環境だと思います。映画を観れたり、トレーニングが出来るトレーニングルームもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの人と仲良くなれるだけでなく、サークルや部活を通して他学部、他学年の生徒と関わることができます。
    • 学生生活
      良い
      11月はじめに四日間文化祭があり各サークルが参加します。アルバイトをしてある学生も多く、勉学以外の面も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は主に中国に関する歴史、日中関係など様々な事を学び、3、4年はそれをさらに深めていきます。語学はずっと勉強します。卒業論文はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414301
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文学部中国言語文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語の授業は充実しているが、それ以外の授業はレベルが低い。また、良くも悪くも自発的に学ばないと身につかないタイプの授業。
    • 講義・授業
      良い
      中国語を教えてくださる授業は内容が豊富で復習が大変だが、やりがいがある。しかし、英語などのその他の授業はレベルが低いと感じるため、TOEICなどの試験を受けるなら自分でしっかり勉強しないといけない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      使用したことはないが、本棚にたくさん本がある。ゼミは二年生から始まるのでまた体験していない。
    • 就職・進学
      良い
      中国語検定やHskを生かした仕事についている印象がある。まだ就活が近くないので1年次にはらとくに就活についてのサポートはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩キャンパスへの交通の便の悪さは異常。モノレールの運賃がとても高い。周辺には大きな複合施設がない。みんな多摩センターや高幡不動、立川で遊ぶことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      トイレやメイクルームの施設は充実している。しかし、場所によっては和式しかない館もある。文学部棟は比較的新しいので使いやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本サークルなどに入らなければ友人関係や恋愛関係が広がることはない。授業は個々に取るものが多いので、そこで友達を作る人は作る。クラスは仲がいいクラスとそうでもないクラスに分かれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多いと思う。白門祭もとても多くのお店が出るからとてもたのしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語。現代中国の文化や社会事情。中国文学作品について。中国文学の変遷。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来のために中国語を学びたかったから。中国語が話せると便利だと思うから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612464
271-10件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  中国言語文化専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。