みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 商学部 >> 口コミ
![中央大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20241/200_20241.jpg)
私立東京都/中央大学・明星大学駅
商学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]商学部経営学科の評価-
総合評価良い緑に囲まれて過ごしやすいのですが、モノレールが主な交通手段となってしまうため、とても不便だと思います。
-
講義・授業普通楽に単位が取れてしまう講義がとても多いです。ただ単位が欲しいだけならとても都合がいいと思いますが、何かをきちんと学びたいなら、ゼミなどに入ったほうがいいと思います。
-
研究室・ゼミ良い1年に一度、ゼミ対抗のスポーツ大会があり、優勝賞金をかけて真剣勝負します。これをきっかけにゼミの仲間との絆も一気に深まります。
-
就職・進学良い自分から動いていけば、様々な資格を取るための設備がしっかりしているので、将来のための十分な準備ができると思います。
-
アクセス・立地悪い前にも書きましたが、緑に囲まれて過ごしやすいのですが、モノレールが主な交通手段となってしまうため、とても不便だと思います。
-
施設・設備良い商学部の生徒が自由に使えるパソコン室や最新のDVDなどもその場で見ることができるメディアラボなどがあり、大変充実していると思います。
-
友人・恋愛良い付属高校からエスカレーターで進学している生徒が多いので、はじめは馴染めずに戸惑うことも多いですが、慣れればとてもみんな気さくです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営管理論は実際の企業を取り上げて、その戦略を見ていきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機経営学を学びたいと思ったから。資格の勉強もできると知ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか過去問をとにかくたくさん解きました。同じ問題もやりました。
投稿者ID:122726 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部経営学科の評価-
総合評価良い自然に囲まれた立地である為、伸び伸びと勉学に励むことができます。立地を気にする方もいらっしゃると思いますが、都市化が進む一方で、人間味のある生活を嗜みたい方には向いていると思います。環境的にも勉学に注力する人が集まるので、意欲があれば自ずと成長できます。
-
講義・授業良い好きな科目を学びやすく、また学会で有名な教授もちらほら講義をしていらっしゃる為、確実に自己成長を望む方には理想的な環境といえます。
-
研究室・ゼミ良い申し訳ないですが、所属していないため、お答えできないです。
ただ、他大学との発表会で優秀な成績を収めているゼミが多いのは間違いありません。 -
就職・進学良い大手企業に就職なさっている方は多くいます。中央大学のイメージとして真面目があるので、就職活動は割と有利かもしれません。
-
アクセス・立地悪い伸び伸びとしている一方、校内は広いため、駅から自分の学部まで歩いて10分程度かかってしまいます。しかし、図書館やヒルトップと呼ばれる食堂タワーなどの施設は凄いです。
-
施設・設備良い全体的に改装していることもあり、綺麗です。また、機器も最先端のものを扱うようになり、使いやすさや流行性には強くなっていると言えます。
-
友人・恋愛良い傾向はあれど大学なので、色々な人が集まるのは間違いないです。ただ、出会いの場は自分から攻めないといけない環境にあるため、学内カップル率はさほど高くないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会に出て必ず役に立つ経営能力について基礎から応用まで学ぶことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機最終的に社会に出て役に立ちそうな分野が商学部であり、特に経営学は顕著であるため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師利用なし
-
どのような入試対策をしていたか過去問を用いて傾向対策はしましたが、大は小を兼ねることから、早慶上智クラスを中心に勉強していました。
投稿者ID:122449 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]商学部経営学科の評価-
総合評価普通全体的には普通なところです。ゼミも良い人が多い印象。ただ田舎というアクセスの悪さや何もない事が大学全般的に残念。入ったら大学のキャンパスライフの3割はないと思ってもらって構わない。
-
講義・授業悪い商学部らしい講義がいくつもある。ただ、人数が多い学部だけに教授の良さ悪さも幅広く、履修を組むには運も必要
-
研究室・ゼミ良い基本的に良い教授が多い印象。ただ、ハズレにも色んな種類が教授にはいるので、選ぶ際は慎重にした方が安全である。
-
就職・進学普通商学部なのに公務員目指す人もなかなかにいるらしく、ぶっちゃけよく分からない学部なので、将来はしっかり考えて進んだほうが良い
-
アクセス・立地悪いなんでもっと大きな駅にしなかったんだ。行くのに凄い時間かかるし、駅は狭いし、駅の周り何もない。
-
施設・設備悪い用を足す際に、洋式が2つに和式4つくらいと洋式・和式の配分の悪さや、エレベーター機能が話にならない
-
友人・恋愛悪い中大同士の繋がりはあまり期待できない。周りには何もないが、どっかで頑張るしかないという自給自足を強いられる生活
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化的要素が強い技術論などからミクロ・マクロ経済といった商学部らしい細かい分野まで扱ってる
-
所属研究室・ゼミ名小田ゼミ
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機経営という文字に惹かれ、心理学も学べるから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師城南コベッツ
-
どのような入試対策をしていたか毎日歩いてる時に単語を読んだりしていたり、日頃から無理せず、でも勉強はする感じで受験やってた
投稿者ID:121120 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]商学部の評価-
総合評価良い自然豊かなキャンパスでのびのびと学ぶことができると思います。郊外型キャンパスなので少し通いにくくはありますが都心に1時間かければ出れるので慣れれば遊びやすくもある環境です。サークル棟なども充実しているので勉強以外の活動も目一杯できる。
-
講義・授業悪い最近商学部ではセメスター制という制度が導入された。そのため選べる授業の幅が狭まり必修の授業が割り当てられる時間によっては最悪な時間割しか組めなくなった。講義の内容も商学部必修の授業は訳が分からないものが多い。あたりの教授の授業をとることができればすごく良かったが自分は必修語学の都合上取れなかったので2点にした。
-
研究室・ゼミ普通一年次からゼミがある。最初は論文の書き方からやるゼミもあればいきなりフィールドワーク等を体験させるゼミもある。早くからゼミをやることで先生と密に話す時間を一年から得られるのは大きいと思う。
-
就職・進学良い様々な大手企業への就職実績がある。早慶には全くかなわないがマーチの中では一番良いのではないか。サークルの先輩もメガバンクや大手商社に就職しているので就職については点数が高い。
-
アクセス・立地悪いひたすらに場所が悪い。キャンパスは山の中にある。毎日が登山。モノレールの駅と隣接しているので駅からキャンパスまでは近いがそもそもモノレールで登校という時点で田舎くささがある。学校の近くには畑がありカエルがうるさい。飲み会は基本多摩センターや高幡不動。めったに新宿にはいかない。 ただキャンパス付近においしいラーメン屋が何軒もあるし定食屋もある。 学食もすごく充実していてパン屋もある。ちかくにバッティングセンターもある。 最初は本当に嫌だったが一年たったらものすごく好きになっていた。 でも虫が多いから1点。
-
施設・設備良い図書館は蔵書数がとても多く有名。勉強するのにもすごく適した空間で居心地が良い。サークル棟は綺麗なつくりのものとスラム街と呼ばれるものと二つあり、大変充実している。トレーニングジムやダンスルーム、音楽スタジオもあり精力的に活動することができる。
-
友人・恋愛普通人数がとても多いのでサークルも多く、自分と合った人間と出会うことができる。ウェルカムパーティーといって新入生が入学前に交流できるイベントも企画されているのも良いと思う。友人関係については大変満足しているがまったく彼女ができないので3点。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マーケティング戦略や流通の基礎について学んだ。
-
所属研究室・ゼミ名内緒
-
所属研究室・ゼミの概要グループ内で一つの企業を選択し、その企業について調べた。有価証券報告書に初めて触れたり一年かけてレポートをまとめたりした。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機商学、経済系の学部に進みたいと思っていた。なかでも金融学科に行きたかったが受かることができず第二志望の商業貿易学科に進学した。商貿を第二志望とした理由は特にない。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師増田塾
-
どのような入試対策をしていたかひたすら過去問をやった。世界史に関してはセンター試験の過去問を20年分使った。
投稿者ID:127536 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部金融学科の評価-
総合評価良いそれぞれの学科についてたくさんの講義があり、どれもわかりやすいです。またサークルもたくさんあるため学面以外でも充実した学生生活を送れると思います。
-
講義・授業良い先生方はどの方もわかりやすく、質問などにも丁寧に答えてくださるため、よく勉強ができます。他学部の授業も受けられるため、たくさんの講義に参加できます。
-
研究室・ゼミ良いたくさんのゼミがあり、どれも楽しく向上心をもって行われています。自身の学科についてより深く学ぶこともできるし、その他の分野のゼミにも参加できます。
-
就職・進学良い多くの大手企業への就職実績があります。また就職について相談できるキャリアセンターがあるため、安心して就活に挑めます。
-
アクセス・立地悪いモノレールの料金が高いので、家が近くてもお金が交通費に多く費やされると思います。山の中にあるため棟によって高低差があり、面倒くさいです。
-
施設・設備普通どの棟でも空調とエレベーターに問題があるかと思います。エレベーターは数が少なくだいたい乗れないです。また棟によって寒暖差があります。学食は充実しており、とても美味しいです。
-
友人・恋愛良いサークルやゼミだけでなく授業のクラス内でも友達を作れます。ひとつの講義を数人で一緒に受けることもできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容金融についての基礎知識から基本知識まで、また経済学などを学ぶことができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機他に受験した大学がほとんど不合格で進学するにはこの大学が最も有名だったため
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師NAVIO
-
どのような入試対策をしていたか志望校の過去問を5?10年分解いたり、英語に関しては志望校以外の大学の過去問も解きました。
投稿者ID:117052 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]商学部経営学科の評価-
総合評価良い商学を学ぶには適していると思います。先輩と話す機会も作りやすくて、充実した学校生活がおくれると思います。
-
講義・授業良いどのように進めていくか、ということを事前もって言ってくれるし、分からないところへの対応も創造していたよりもずっと丁寧なところ。
-
研究室・ゼミ良いあまり私のいる学年ではとらずにしてしまうので詳しいことはわかりませんが、先生によっては成績重視なところ
-
就職・進学良い名前を良く聞くような企業への就職がとても多く、安心して就職活動が行えると思います。さらに相談にも乗ってくださる先生がいるので安心です。
-
アクセス・立地悪い立川駅から歩いてモノレールに乗り換えるのは正直辛い、それにモノレールはJRに比べて運賃が高いのに距離がそこまで長くない
-
施設・設備普通都心部のキャンパスはそれなりに良かったにですが、こちらはちょっと…という感じです。良く言えば伝統がある、悪く言えば非常に綺麗ではない…
-
友人・恋愛普通サークルに入らないと友達ができないというのはどきでも聞きますが、やっぱりサークルに入らなくても作れる環境が良かったなぁとは思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容簿記の取得、そして経営学のキホンを学べる
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機豊富な受験形態から自分にあったのがここであり、経営学とはどういうものか知りたかった
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか元々理系分野だったため、多くの併願ができるセンター利用で考えていたためセンター対策がほとんど。
投稿者ID:116939 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部会計学科の評価-
総合評価良い簿記、会計士の資格取得のための講座があるため、資格取得を、目指している方にはいい環境でした。図書館も充実していて、個人的に(資格取得のためなどの)勉強している学生が多かったです。
-
講義・授業良い会計系の講義がメインでした。もちろん、それ以外にも幅広い分野の講義が受講できます。他の学部の講義を履修できるので、学部や学科の枠を超えて興味ある講義が受講できるので良かったです。
-
研究室・ゼミ良い自分の学びたい興味ある分野であったので、とても内容的に充実していました。ゼミが一緒だった友人とは、いまでもよく連絡をとりあっている、大切は存在です。
-
就職・進学良い学部的なものなのか、金融業界や、監査法人や税理士法人などの会計業界に就職した学生が多かったです。もちろん、それ以外の業界へ就職した学生もたくさんいました。セミナーなど充実してたとおもいます。
-
アクセス・立地悪い都内からは離れたところにあるので、便はあまりよくなかった。ただ学食はいろんな種類があったので、とても充実していた。
-
施設・設備普通図書館が何よ充実していた。学校内にはあまりお店がなかったので、生協や学生もなどの施設に関しても充実していた。
-
友人・恋愛良い様々なところ出身の方がたくさんいて、人数も大変多かったので、幅広い交流関係ができた。学内カップルも多かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ヒト、モノ、カネの流れの勉強に関することが多かった。会計学科だったので経営分析や簿記などの会計的なことはもちろん、金融業やマーケティングなど様々なことも学べた。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先税理士法人
-
就職先・進学先を選んだ理由税の専門家になりたかったから。中でも現在のところへ就職した理由は、20代でたくさんの経験がつめ成長できると感じたから。、
-
志望動機税理士に興味があり、会計に関することが学びたかった。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本で入試傾向を把握するのは大切だと思った。反復演習をよくやった。、
投稿者ID:116212 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部経営学科の評価-
総合評価良い実学を学びたい人には良さそう。将来に役立つことが身につきそう。他の大学にはない良さがありそう。将来に繋がるような魅力がないと入学したいと思わない。
-
講義・授業良い様々な地検がそろっていて、幅広い知識が身につきそう。大学はたくさんあるので、他との差別をつけにくいが、キラリと輝く良さがありそう。
-
研究室・ゼミ良い国との連携があるので、安心して学べそう。学費は学生や親御さんの負担になるのでそれがすこしでも軽減するのは良いと思う。
-
就職・進学良い就職実績がないとこの世の中将来が不安すぎる。就職実績が伴っていれば安心して学習もできると思う。就職率の高さは必須だと思う。
-
アクセス・立地普通利便性がよいのはかなり魅力的だと思う。郊外にある自然に囲まれた大学も良いと思うが、若いうちは利便性もよい都会の喧騒に揉まれるのも良いと思う。
-
施設・設備良い私の母校は学食が非常に充実していた。カフェやお寿司屋さん、ファーストフードなどが揃っていた。学食に魅力があると生徒も嬉しいと思う。
-
友人・恋愛良いドラマのような出会いや恋愛を想像していたが、現実はそんなことない。でもそんな中でも恋愛や友情はかけがえのないものであった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容簿記や会計について中心に勉強した。資格取得にも励んだ。
-
所属研究室・ゼミ名金融ぜみ
-
所属研究室・ゼミの概要アジア通貨危機について調べ、プレゼンテーション大会に出場した。、
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先三菱商事系列
-
就職先・進学先を選んだ理由会計、経理に特化している会社だから、女性が働きやすい会社だから。
-
志望動機会計について学びたいと思った。経営にも興味があった。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師代ゼミサテライト
-
どのような入試対策をしていたか過去問をたくさん解いたり、模擬試験を受けたりしていた。、
投稿者ID:110253 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]商学部の評価-
総合評価良い楽単が多くて単位取りやすい。出席さえすれば、真面目な学生は単位を落とすことはないでしょう。たた立地が悪いから出席したけなくなる
-
講義・授業普通可もなく不可もなく。自分に合った講義を取るべし。単位ももちろん取るべし。
-
研究室・ゼミ普通ゼミも当たりハズレのあり、当たると本当に楽しいが、ハズれると本当に行きたくなるなるくらいつまらない。それも教授次第
-
就職・進学普通中大はまあまあいいのでは。一応MARCHだしね。商学部は数値で見ると就職率は良い。本質的な面では不明
-
アクセス・立地悪いとにかくど田舎登山靴を履かないと通いづらい。虫おおいし、たぬきやクマもでる。モノレール代はバカにならない
-
施設・設備悪いクーラーきいてるとこときいていないとこの差が激しい。学食棟あるくせに席数が少ないから、生徒でごったがえす
-
友人・恋愛普通特に変わったことはない。でも隣のバカ大学の明星の人たちは怖い人が多いから、モノレールで同じ車両になったら、目を合わせないように
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容貿易や、ミクロマクロ、マーケティング、簿記など
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機付属生だから商業やマーケティングに興味があった
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師てぃーけーじー
-
どのような入試対策をしていたかとくにありません。学校の成績をよくすることかな
投稿者ID:115570 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部の評価-
総合評価良い勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。周りに遊ぶところがあまりないので勉強に集中出来る。あと、周りに自然が多いので、スポーツ系の人にも持って来いかと。
-
講義・授業良い色々な先生がいるので、良い先生に当たらないと評価がすごく落ちてしまうが、逆に良い先生に当たった時は、すごく評価がよくなる。あと、TVに出ているような有名な先生の授業も受けることができるのでそれはとてもよい。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは入らなくてもよいし、それは卒論を書かなくてもよいということになり、全体的に見るとどうなんだろうと疑問だが、ゼミに入ればそれなりに研究でき、就活のネタになるのでわたし的にはよかった
-
就職・進学悪い学生の人数が多く、キャリアセンターがかなり使えなく、とても不便で・・就職率もそこまでよかったことはない。ただ、大手に行っている知りあいもいたので、まあ、学生時代に自主的に動けたかがポイントになるかもしれない
-
アクセス・立地悪い田舎なのでアクセスはとても不便だった。だから、始業が9:20と、ほかの学校より遅かった。あとは、敷地内がかなり広くて、教室から体育館まで10分くらいあり、走らなくてはいけなくて不便だった
-
施設・設備良い1つの棟にエレベーターが2つしかなく、授業開始の10分くらい前に乗ろうとしても、乗れません。なので、7階まで歩いていくハメになったときはとても鍛えられました・・・
-
友人・恋愛悪い繋がりを自分で持とうとしない限り、友人や恋人は出来ません。なので、わたしはあまりよくなかったと評価します。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マーケティングの基礎・貿易の基礎食品物流について
-
所属研究室・ゼミ名木立ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要食品物流を研究し、海外研修に行って英語力を鍛えた
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機商学の基礎を学んで、会社に就職したいと考えていたから
-
利用した入試形式推薦入試
投稿者ID:111703 -
- 学部絞込
- 学科絞込
中央大学のことが気になったら!
基本情報
中央大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
「中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 商学部 >> 口コミ