みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  商学部   >>  金融学科   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

商学部 金融学科 口コミ

★★★★☆ 3.82
(41) 私立大学 1963 / 3594学科中
学部絞込
4131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      金融学科ですが、商学部の科目すべて履修可能なので幅広く学習することが可能なので、自分が学びたい方向性にのっとって自由に学ぶことが可能です。立地は東京・八王子と山の中の田舎なので都心へのアクセスはとても悪いのが難点だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      金融学科ですが、商学部の科目すべて履修可能なので幅広く学習することが可能なので、自分が学びたい方向性にのっとって自由に学ぶことが可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレール駅直結ではありますが、都心からのアクセスはとても悪いです。また構内を出ると、レストラン等はほとんどありません。しかしその分構内の施設は他大学より充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古く、また広いので移動も一苦労です。ただし学食は4階建てで充実しており、味も値段も満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろなタイプの人がいますが、のびのびとしている人が多いように思えます。他学部の人とはサークル以外ではあまり交流はありません。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも多種多様です。サークルは真面目な活動をしているサークルから、飲み会に力を注いでいるサークルまで様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金融について広く深く学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生命保険ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生命保険についてのゼミです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      一番入学しやすそうだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英作文があるので、英作文対策に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26122
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の目指していることに集中できるいい大学です。環境めんはいいので充実した生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      MARCHの一角だけあってすごくいい。充実できる環境が整っている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      講師によるが充実しているところが多いイメージだった。面白い。
    • 就職・進学
      普通
      就職はMARCHなので比較的しやすい。就職目的で入る人もいた
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は電車なども通っていて通学には困らない。帰り寄り道もできる
    • 施設・設備
      良い
      広くてきれいでいい。施設には満足している方で他と比べてもいいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      同じようなひとで友達はできるイメージ。いろんな人がいっぱいいる
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ってなかったが楽しそうだった。いろんなサークルがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金融のための勉強や必修科目以外でもたくさんのものがあり自分のやりたいことをやれる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      就職に便利で自分のなりたい職業について学ぶことができるから。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:987596
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      金融系の学問は一通り学ぶことができる。欠点は商学部の他の学科に比べて人数が非常に少ないこと。その分学科内で友人は増えるが、限界がある。
    • 講義・授業
      良い
      学部の授業として、外部の企業から講師を呼び、営業の仕事に関する講義を受けられるなど、ただ学問を身につけるだけの講義だけではない。種類が豊富。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミという名前の活動は3年からだが、実際には別の名前で1年からゼミ活動のような活動・講義が受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと思うが、サポートはそこそこ。キャリアセンターの予約が全然取れないと友人が言っていた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅と直結しているので、アクセス自体は良い。ただ、そこから多くの講義を受ける大教室まで10分かかる。また、理系・法学部を除いて都心にキャンパスはない。
    • 施設・設備
      良い
      入学当初はトイレが和式な場所も多かったが、コロナで学生が出入りしない間に非常にきれいになった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなくても、必修の語学の授業である程度友人ができる。ただ、サークルに入った方が学部を超えた多くの友人ができる。
    • 学生生活
      良い
      把握出来ない程のサークルがあるため、充実しているのではないかと言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は商学部全体的に(経営・会計など)基本知識を必修で学ぶ。2年次以降になると金融系の必修の割合が増えるが、まだ単位的に余裕があるため、他学科の講義も一定数受けることができる。入学年度にもよるが、3年までに単位を落とさなければ、4年次はゼミを受けるだけで卒業に必要な単位を得ることができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      受験時に商学部内の他学科を第1志望としていたが、不合格だったため、現在の学科に入学した。ただ、志望していた学科の講義も存分に受けられているので、結果的に満足している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771428
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中央大学はマーチの中では下の方に見られているが実際はかなりスパルタなとこで社会に出るときに申し分ない教育をされているのでよい
    • 講義・授業
      良い
      社会に出てから必要になる知識を学べる授業が多くあり、OBによるさまざまな企業の授業はおもしろい。Jリーグのチームの人に来てもらって授業あったりする
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな人がいて楽しい
    • 就職・進学
      良い
      その学科による専門の企業への就職が充実しており、社会に出ても恥ずかしくない知識を備えれる
    • アクセス・立地
      良い
      周りに遊ぶとこがほぼないので勉強に集中できる、また一人暮らしには最適の理由ができる
    • 施設・設備
      良い
      食堂は充実してたり、さまざまなスポーツ施設がキャンパス内にあるのが良い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がかなりの数あるのでいろんな人に出会えるし、仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      規模が大きいのでそれなりに楽しめる、兼サーしている人もかなりいるのでよい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもに金融のことについて学び3年になると保険や銀行、証券の3つに分かれます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家が近くまた、父が銀行員だったのもあり金融に興味を持ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568895
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の質も高く、学びたい環境が整っています。その他の学科に関しても勉強が可能で興味の幅を広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性が高く、金融を1年生から専攻できる。金融の他にも4つの分野があり、興味がある講義やゼミを受けられるのも魅力的。Jリーグ経営や、村の復興などここでしかないものもあり選択肢が幅広い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期に選考がはじまり3年からゼミの活動が始まる。学科以外のゼミも選べるので在学中に興味の対象が変わっても問題はない。
    • 就職・進学
      良い
      日本に数少ない金融学科ということもあり、金融業界には強い。会計士志望の監査法人への就職にも強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      良く言えば勉強に集中できる環境となるが、遊ぶところとなると都心の方へ出て行くのに不便であり、表裏一体。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物ではありませんが整備されていています。キャンパス内に新たな施設も増設されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあります。学生数も多いので積極的に動けば間違いなく交友関係は広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。イベントは今年はコロナの影響で開催規模は小さいですが、学祭が行われた程度です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは経営、会計、マーケティング、金融など幅広い内容の基礎を勉強します。2年になると自らの学科の専門性が高くなり、3年生以降はより深くなりますを
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味のある内容を勉強できるから。将来必ず役に立つ知識であるから。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786572
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名前が珍しいだけあって、就活の面接の時に、面接官に興味を持たれることがたびたびありました。銀行を目指される方にはオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      必修の授業は専門性の高い教授による授業が多かったのですが、選択の授業でも専門性が高いはずの分野でも学外から集めた特別講師による授業が多かったように感じます。必修科目の難易度は高く、単位の取得も難しいですが、非常にタメになる授業ばかりでした、
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはもちろん存在はしますが、やはりそれは浸透していないため、自分で就職活動を行う学生が多いように思います。ただ、大学の図書館にはたくさんそれ関係の本が置かれているため、それは利用させていただきました。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くには焼き鳥屋さんとインドカレーさんしかなく、スーパーもなく、ドラッグストアが1軒しかない山中にあります。
    • 施設・設備
      普通
      最低限の施設(授業を受けるため)しか利用していないのですが、学食はあんまり美味しいようには感じませんでした。ただ、学部生ですと、コビー機がしようできると聞いたことはあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は良いです。1人で授業を受けていると、他の人が声をかけてきて、一緒に受けることもありました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるように思います。わたしは資格の取得で忙しかったので、入っていませんでしたが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科ではコーポレートファイナンスや簿記の授業、など、とにかく金融のことに根付いた授業を受けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      わたしは安定した仕事がしたかったので、銀行員を目指しており、東京の中でも田舎にキャンパスのあるこちらの大学の「金融」学科を志望致しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934332
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は中央大学の商学部の金融学科に所属しています。
      金融学科というのは日本全国の大学でも珍しい学科です。そのため、就職活動やバイトの面接なとで話題づくりに役立つことが多いと思います。。また私は金融学科に入学しましたが、受験生時代の第一志望は商学部の会計学科でした。公認会計士を目指そうと思っていたからです。ですが、授業は自分の選択次第で自分の学びたい分野を存分に学ぶことができます。現代社会では、リーマンショック以降、FXが流行ったり仮想通貨が流行ったり、学びを要するに金融に関する事項がたくさんあります。そういうことをその分野の専門の教授達に学ぶことができるというのは、とても素晴らしいことだと思います。私たちの金融学科では、直接的に関わる個人での投資投資のはなし、間接的に関わる企業金融やファイナンスのはなし、そして世界や日本の金融にまつわる歴史など幅広い分野で知識を得ることができます。またファイナンスでは必須となる統計や数学の知識も身に付けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義はとても幅広いです。
      心理学、経済学、法律、統計学、自然科学など金融とは関係ないようで実はあるような分野も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。自分に合った自分が学びたいものをその専門である教授ととても近い距離で勉強できます。三年次と四年次は同じゼミをぶっ続けで履修することになります。また、卒業論文はゼミの先生の指導をもらいながらつくっていきます。
    • 就職・進学
      良い
      金融学科をでたからといっても、銀行は信用金庫や証券会社に就職せずに一般企業に入ったり公務員になるひとも多くいます。中央大学のキャリアセンターはとても親身になっていろんなアドバイスをくれます。おすすめです。あとは中央大学は真面目なイメージが強いから企業からの印象は比較的良いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      理系のキャンパスは東京ドームのすぐそばの後楽園に位置していますが、中央大学の学生の大半がすごす八王子にある多摩キャンパスは、山の上にあり、大学の最寄りのモノレールの駅にあるコンビニを覗いて、近くに店や遊べるところがほぼありません。よって大学に来なくなるひとが多いかもしれないです。
    • 施設・設備
      普通
      最近は学内のWi-Fiをつけたり、トイレの改修工事をしてとてもきれいなパウダールームのついた女子トイレが完成したりしました。しかし、棟によっては数少ないトイレが汚かったり臭かったり、ゴミ箱があちこちにあるからカラスがものすごく多かったり、雨漏りをする教師などもあります。図書館は自習スペースや閲覧スペースがとてもたくさんあり眺めも自然豊かなキャンパスを一望できるし、本もたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が大きいぶん広く浅い人間関係を持つ人か多いかもしれないですが、一二年生のときはクラス分けがあるから、そこで仲良くなった人や、サークルで仲良くなった人とはとても深い仲になれるとおもいます
    • 学生生活
      良い
      こんなものもあるの?!と驚くようなきいたこともないようなサークルもたくさんあります。大学にのレンガになってる屋根ありの長い通路にはたくさんサークル勧誘のチラシがびっしりとはってあります。また他大学と合同のサークルも多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465283
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昨年までは、商学部の中では劣っていた金融学科だったが、今年度入学者のレベルが高く、ほかの学科に劣らない偏差値まで成長した。また、必修学科の単位を取るのがほかの学科に比べ難しいので、勉強を高いレベルで継続することが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      特に、語学の先生はレベルが高いと思う。また、金融学科の必修科目の先生は博学の先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      商学部はゼミが1年生からあり、より専門的な内容を早いうちから学ぶことが出来る。また、学ぶ内容の選択肢も非常に多い。
    • 就職・進学
      良い
      金融学科なので、大手証券会社への就職率は高い。ただ、まだ1年生なので、サポートの手厚さは未だ知らず。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心ではなく、山の中にあるので、アクセスは悪い。ただ、その分、勉強に集中出来るといえば聞こえは良い。
    • 施設・設備
      普通
      WiFiが通っており、トイレも洋式化が進んでいる。しかし、他の大学に比べたら古いと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が多く、とても充実している。ただ、講義では、語学以外ではあまり友達はできないと感じる。
    • 学生生活
      良い
      サークルも充実し、文化祭も充実している。文化祭では、有名人も参加していて、注目の的である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り、金融について学んでいる。しかし、学科の壁は低く、ほかの学科の基礎要素も学ぶことが出来る。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491114
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      内部だけでなく外部からの講師をたくさん招いているので専門的な知識が身につく。検定試験の作問をしているような先生も多いので資格取得などのモチベーションも高い
    • 講義・授業
      良い
      授業によってかなり偏りがある。熱心な先生は生徒目線に立ってわかりやすく楽しい講義をしてくれるので必然的に成績も高くなる。そういう授業は皆の参加意欲もあり、まとまりのある授業だったとおもう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの時間以外にもゼミごとに受講しなければならない授業があるゼミもあって、かなり知識がつく。ゼミ以外に週に6講義ほど受けていたので体系的に知識がついたし仲も深まった。きつかったけれどタメになった
      1年から4年までゼミに所属できる。海外研修にもいける。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがきちんとサポートしてくれるが、利用している人は少なかったと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎にあるので大学で遊びたい!という人には向いていない。
      モノレールは毎日とても混みます
      ただそのぶん、大学内に美容室や旅行代理店、自転車なども売ってるので充実してました。
    • 施設・設備
      悪い
      まぁまぁだと思う
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大原で公認会計士の勉強をしています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328157
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来金融関係で働きたい人が金融の専門領域の勉強ができます。保険関係や労働法など幅広く学ぶことができるので、就職に有利になることでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      自分なりに楽しいい授業が見つけられれば成長につながると思います。基本的にはつまらない授業が多いですが、それが逆に自分の長所を見つける環境になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      圧倒的悪さです。学校が横長でかなりの距離がキャンパス自体にあるのと、電車の接続があまり良くないという印象です。
    • 施設・設備
      良い
      ジムや体を動かせる施設があります。図書館も非常に充実しており、勉強をするには最高の環境です。おすすめいたします。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と同じような友人ができます。ダメ人間みたいな人は同じような人とつるんでいます。逆に自分を高めれば、素晴らしい出会いがたくさんあります。
    • 部活・サークル
      良い
      非常に沢山のサークルがあり、自分にあったものを見つけることができるでしょう。部活はインターハイに出ていないと入れない部活もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金融の基礎知識から応用までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方テレビ局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給料がいいから。地元に帰りたかったから。
    • 志望動機
      センター利用入試で合格したので入学しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の現代文を徹底的に解きました。英語が時間内に終わるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81984
4131-40件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  商学部   >>  金融学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。