みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 商学部 >> 会計学科 >> 口コミ
![中央大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20241/200_20241.jpg)
私立東京都/中央大学・明星大学駅
商学部 会計学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]商学部会計学科の評価-
総合評価普通会計の授業が充実しているので、勉強したい事にあった授業は見つかると思う。また炎の塔という場所で経理研という公認会計士になる講座が開かれている。
-
講義・授業良い会計学科なので簿記等、会計項目が充実していた。文学のグリム童話授業が面白かった。
-
就職・進学良い就職相談に乗ってくれるサポートを受けたら、非常に参考になった。
-
アクセス・立地良い自然豊かで緑が多く、春は桜並木が綺麗だった。周りに遊ぶ場所は少ないが、勉強は出来る。
-
施設・設備普通少し古くなっているところもあるが、清掃員によって清掃はされている。
-
友人・恋愛普通附属から上がったが、新しい友達も大学で出来たので満足している。
-
学生生活悪い学園祭は楽しかったし、その長期休みを使って旅行に行くことも出来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容会計の事、経済の事、マーケティング、マネジメント等々様々な事を勉強出来る。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機祖母の家が近くにあって、よく知っていたから自然が多い所に惹かれていた。
投稿者ID:608892 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]商学部会計学科の評価-
総合評価良い経理研が大学に併設しているのもあり、会計学科には会計士を目指す人が多く、共に高め合える人がいるのはいい環境。
-
講義・授業良い概念を学ぶには適しているが、より実践的な少人数授業はゼミ以外だと少ない。
-
研究室・ゼミ普通人気のゼミとそうでないゼミが二分している。
-
就職・進学普通サポートを受けるためには自主的にキャリアセンターに行かないといけない。周りで利用している人は少ない印象。
-
アクセス・立地良い駅直結なので通いやすい。キャンパス周りもほどよく田舎なので、穏やかに暮らすにはいい環境。
-
施設・設備良い学食が四階建てでいろんなものが食べれる。化粧室も年々リニューアルしていてとてもきれい。
-
友人・恋愛普通サークルに入ると友達や恋愛関係は活発になる印象。それ以外はゼミとか語学の授業くらいしか交流はない。
-
学生生活普通文化祭やスポーツ大会など、サークルに所属しているとイベントがたくさんあり楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はビジネス全般の基礎的知識、二年次から学科ごとの専門的授業になります。基本的には自分の好きな科目を履修出来るので、途中で興味が変わっても大丈夫です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先IT業界ベンチャー
-
志望動機会計士になりたかったから。私大の中では学費が安く、専門性の高い授業が受けれるため。
投稿者ID:604365 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]商学部会計学科の評価-
総合評価良い半端な場所にあるので、勉強したい学生には最高の場所です。
現に公認会計士の合格率は、全大学でもトップ3には入るぐらいの合格率。 -
講義・授業良い授業は全体的に自主性が求められる。全力でくる学生に対しては全力で接してくれる。
会計士や税理士、証券会社などの方をお呼びした特別授業などがある。 -
就職・進学良いOB.OG訪問などでも卒業生が非常に多く、親身になって相談に乗ってくれるので、その偉大さを痛感した。
-
アクセス・立地悪い最悪。
モノレールしか通学手段がなく、一応多摩動物公園駅から行けないこともないが、坂を登り、降りしないといけない。 -
施設・設備普通パソコンは設備が良いところと悪いところの差が激しい。
教室綺麗にするぐらいだったらそっちをして欲しい。 -
友人・恋愛普通サークルやゼミ、語学の授業などで、基本仲良くなる感じ。
大きい大学なので、沢山の人と知り合いになれるが、密になるのはごく僅か。 -
学生生活普通サークルはかなり多い。学園祭の白門祭では、サークルが出し物をいろいろする。しかし、理系とは分かれてやるため、他大学よりは微妙。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は、経営、会計、マーケティング、金融など様々な分野を学び、2年以降はそのアウトプットや発展分野をやっていく。
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先進学。
-
志望動機もともと会計や税務に関心があり、それを深く学べる大学だと思ったから。
投稿者ID:576737 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]商学部会計学科の評価-
総合評価普通大学人生を過ごす場所としては悪くないと思いますが、サークルや友達関係、何を頑張るかは持っておくべき。会計については就職に強そうで選びましたが、興味が持てなく大変だったので、そこは慎重に選んでください
-
講義・授業悪い自分が受けてきたものがたまたまそうなのかもしれないが、授業自体の充実度は正直あまりない。単位をとるために勉強するイメージ
-
研究室・ゼミ普通ゼミによってはレベルがかなり高かったり、レベルの高いゼミ仲間もできるようにはなると思うが、場所によりけり
-
就職・進学普通私はあまり使わずに独自でやっていたが、サポートを受けたかったら受けられるし、学内説明会も多い
-
アクセス・立地普通とにかく田舎にあるため、そういう立地が好きな人にはおすすめできます
-
施設・設備普通そんなに豪華なわけでもないが、必要最低限は揃ってるのではという印象。最低限ですが
-
友人・恋愛良いサークルに入ればそういうのは多いと思います。学科のクラスでも雰囲気によっては
-
学生生活良い文化祭は見ていて楽しいし、新歓期の盛り上がりもかなりのものがあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容簿記はもちろんのこと、財務会計、管理会計、その他マーケティングなど、幅広い講義があります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先IT業界
-
志望動機かなり実用的な学問だと思い、就職に強そうだと思ったからです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533284 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]商学部会計学科の評価-
総合評価普通一流企業の社員による講義や官公庁の仕事と並行している教授の講義等魅力的な講義は多いが、週2回で4単位の授業が多く、片方のコマに必修が入っているとその授業が取れないなど不都合が多々ある。1年間体育の履修が必須だが、ゴルフ等珍しい競技もあり楽しい。また語学の講義も2年間必修なので、課題が多く大変なクラスもあるが受験時に磨いた英語力を維持または増進させる事ができTOEIC等で就活に役立てる事ができる。
-
研究室・ゼミ悪いゼミの数も多いが、学生の数も多いため、それほど充実しているとは言えない。ゼミの情報公開~選考まで1ヶ月もないので決めるのに時間をかけることができない。またゼミによっては教授が説明会等に出てこない事もあるため、入ってみないと分からない事がある。ただ、卒論は必修ではないため合わないと思えば最悪履修を辞めることもできる点は良いと思う。
-
施設・設備悪い敷地は広いが数万人が利用するキャンパスのため、各コマ間の休憩時間は人が溢れかえっており移動にも一苦労である。トイレも大教室が複数あるフロアでも数個しかなく、特に女性は困る。
投稿者ID:484901 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]商学部会計学科の評価-
総合評価良い一般入試で中央大学に入りました。
会計学科は公認会計士を目指している学生が多いため、真面目な人が多く落ち着いた印象があります。
派手な生徒もいるにはいますが授業中はある程度静かに取り組んでいるように感じます。
必修科目には簿記に関わる授業が多く、社会に出てからも役立つ会計知識は得られるのではないかと思います。電卓は1年生から必須で、カシオ計算機の大きめの電卓をほとんどの学生が所持しています。
大学の立地は悪いかもしれませんが、その分資格取得の制度はかなり整っているため、「大学でも資格に向けた勉強を真面目に頑張りたい」という方にはオススメです。 -
アクセス・立地悪い法学部は後楽園キャンパスに移動するみたいですが、それ以外の文系学部は多摩キャンパスです。
多摩センター~立川にかかる多摩モノレールの中央大学・明星大学駅が最寄り駅となっています。
この多摩モノレールなのですが、本数が少ない上に中央大学含め多くの大学生が利用するため、授業開始時間前やテスト期間などは恐ろしいほど混みます。
投稿者ID:466391 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]商学部会計学科の評価-
総合評価普通卒業単位数が多く、再履修枠も無いので、なかなか大変ですが、授業によっては難しく無いものもあるので、よく考えて履修を組むべきだと考える。会計科目が多い。
-
講義・授業普通会計科目に関しては、様々な分野、観点において会計について学ぶことが出来る。ゼミ活動も活発だと考える。
-
研究室・ゼミ普通様々な種類のゼミがあり、自分のやりたい事、極めたいことを、勉強することが出来るのではないか、と考える。
-
就職・進学普通定期的に就職活動説明会などが開催されており、意識を高めるために良い機会だと思う。チラシなどもよく構内でみる。
-
アクセス・立地普通あまりよくない。モノレールは本数も少なく、料金も高いため、京王線多摩動物公園から徒歩で来る学生も少なくない。
-
施設・設備良いトイレなどは新しく作ったりしており、食堂もとても充実している。4階だてで、様々な種類の食事をとることができる。
-
友人・恋愛普通友人は、入学時に様々な場面で使っておくと、授業でのちのち同じだった時に助かることが多い。恋愛面は人それぞれだろう。
-
学生生活普通サークルは数え切れないほどあり、年に何度も様々な行事がある。全体どけでなく、学年旅行などもあり、充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に会計科目がほとんどであり、管理会計、簿記、財務会計、マーケティング、マネジメント、マネーアンドファイナンスなど。
投稿者ID:414791 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]商学部会計学科の評価-
総合評価悪い学生生活は楽しくないわけではないが他の大学に比べると設備がとても古いため、空調等何かと不便な部分がある。充実している点としてはサークルの豊富さでそこでの友人との生活はとても楽しい。簿記を学びたい人に取ってはこれ以上ない学科ではあると思う。
-
講義・授業普通なんと言っても教授の当たり外れが大きすぎる。男女で態度を変える教授や講義そっちのけで自分語りする教授など。単位は人と受ければほとんどは直前に勉強しただけで取れる。
-
研究室・ゼミ良い学生生活中に興味を持ったことと教授の性格で決める人が多い。教授の性格でゼミを決めたが友人もでき、悪くない生活を送れている。
-
就職・進学良いまだ就活を行なっていないので自分の経験ではないが、先輩の話を聞く限り勤め先がなく就職浪人している人はいないと言ってもいいほど。進学についてもガイダンスを行うなどサポート体制は整っている。
-
アクセス・立地悪い最寄駅の中央大学・明星大学駅は新宿からおよそ4.50分かかりとても都心とは言えない。さらには駅から講義の行われている教室まで徒歩で10分ほど階段を登らなければならない。周りに食事できる店は20分程度歩かなければ美味しいものはない。
-
施設・設備悪いなんと言っても建物、教室での設備、ほとんどすべてが古い。ストライキが行われていた頃の机と椅子がくっついているもので小さいし硬いしで講義どころではない。腰痛にならないためにその大教室の講義を取りたくないが単位の3分の2以上は大教室で取らなければならない。
-
友人・恋愛悪い学内の友人関係はサークル、ゼミに入れば問題なく良いものが築けると思う。しかし恋愛に関しては大学が都心ではないこと、階段を登ったり長距離を歩いたりとあまりオシャレができないことを考えるととてもできやすいとは言い難い。
-
学生生活良いサークルの活動は気の合う仲間と遊ぶのだからとてもよい時間が過ごせている。大学のイベントについては白門祭という文化祭のようなものがあるが、実行委員の仕事が遅く鍵閉め鍵開けで待たされることが多いため企画を出す側としては努力の余地が見受けられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から4年次までひたすら簿記についての勉強をする。必修についても簿記についての講義がほとんどを占めている。卒業論文については、入ったゼミによるため簿記とは関係のないものもあるが、経済関連のものになる。数学と同じだと言われ簿記を勉強する学科に入ったが、数学と違い完全に記憶の教科なのでとても後悔している。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407685 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]商学部会計学科の評価-
総合評価良い文字通り会計の勉強を行なっていると単位所得は他の大学より相当楽な部類に入るだろう。朝早く登校し、夜遅くに帰るという勉強のサイクルを行うのには向いている。
-
講義・授業良い金融界に近しい教授が多く、そういう講座は多く開かれている。
-
研究室・ゼミ良い会計のゼミはとても多い。
-
就職・進学良い実績はこの大学帯を見ればとても良い方かと。サポートはまだわからないですが。
-
アクセス・立地悪い山の中です。安易に帰れない。
-
施設・設備良いパソコン室は多く、基本的には使うことが可能です。食堂は相当発達しており、飽きを感じることはないと思う。
-
友人・恋愛悪いサークルに入ればできるのでは?ただ、1年で入る大学公認の学園祭の準備をするサークルに安易に入ると人によってはつらい思いをしそう。
-
学生生活普通サークルは相当にはある。公認だと部室みたいなものがあり秘密基地感がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容正直に言うと会計の勉強をしてる人にすれば1年から3年でも基礎的な内容には感じてしまう。これをどう捉えるかはその人次第かと思う。
投稿者ID:385249 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]商学部会計学科の評価-
総合評価良い公認会計士、税理士などを目指す人にとっては非常によい環境だと思います。必修科目は会計の専門的な内容を含むものも多く、単位取得のためにはある程度の勉強は必要です。
-
アクセス・立地良い多摩モノレール線と多摩動物公園線、どちらも利用したことがありますが個人的には多摩動物公園線の方がオススメです。長い上り坂があって疲れますが、自然を感じながら通学することができます。混雑もモノレールに比べると極端に少なく、快適です。
-
施設・設備普通正直設備は微妙だと思います。図書館や学食は広くて綺麗ですが、学部棟などはエレベーターも少なく、最上階まで辿り着くのが辛いです。あとは全体的に水はけが良くなく、大雨の日などは外の階段は滝が現れます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は会計の基礎的なことを学びます。少し真面目に勉強すれば難しくはないので、ここで頑張っておいた方がいいです。2年次以降は、簿記一級の内容を扱う科目も増えてきて、苦手意識のある人はかなりきつくなります。
-
学科の男女比6 : 4
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:365178 -
- 学部絞込
- 学科絞込
中央大学のことが気になったら!
基本情報
中央大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
「中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 中央大学 >> 商学部 >> 会計学科 >> 口コミ