みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    中国のエキスパート

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部中国言語文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学から中国、中国語について勉強されたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。1年生より基本的な中国語を学ぶと同時に学年が上がるにつれて中国の文化や美術、歴史など奥深くまで勉強することができます。また交換留学制度もあり、実際に中国に1年留学をし現地を目で見て学ぶこともできます。検定試験などの対策もあり、とてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな学科があり、中国言語文化の講義だけでなく英語や経済、法律など他の選考の講義を受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      中国言語文化専攻では研究室、ゼミはなく演習を選び好きな分野について深堀して行くような感じでした。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績もあります。サポートしてくれるセンターもあります。就活の時期になるとさまざまな企業が大学に出向き説明会を行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は多摩モノレール線の中央大学駅です。京王線多摩センター駅、小田急線小田急多摩センター駅もしくは京王線高幡不動駅よりモノレールで行きます。都会から離れているため少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      学校内にはさまざまな施設があり、大きい図書館や食堂、留学センターやキャリアセンター、他にもジムやプールなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しているのでサークルに所属すると学科を超えて友達を作ることができます。学内では学科によって男女の比率も異なります。なので学科内よりはサークル、バイト先で恋人を作る人も多々いました。
    • 学生生活
      良い
      学内にサークルは数えくれないくらいあります。たくさんのサークルがあるので自分の好きな分野のサークルが見つかると思います。また学園祭は出店が出るだけではなくダンスショーだったり演奏があったり、有名アーティストのライブや芸能人を招いてトークショーを行ったりなどとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は中国の基本的な情報や中国語を学びます。また中国だけではなく英語も必須であります。2年次からは美術や文学、文化など専門的な授業があります。自分の興味のある分野を学べます。4年次には卒業論文もしくは中国言語文化演習を受講しロングレポートを書きます。
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社の基幹職(個人事業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495258

中央大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。