みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  経済学部   >>  公共・環境経済学科   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(2568)

経済学部 公共・環境経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.61
(59) 私立大学 2866 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
5921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教師的な感じでわかりやすく教えてくれる教授は一握りです。
      さらに言えば、訳のわからんことを教えてくる人もいます。
      重要なのは自分で興味のある授業の情報収集を行うことです。
      おそらく他大学と変わりはないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけりです。
      面白い授業もたまにあるので頑張って見つけてください。
    • 就職・進学
      普通
      一応大学名で不利になることはないと思います。
      就職は個人の力量によるものが大きいので、なんとも言えません
    • アクセス・立地
      悪い
      なんもないです。
    • 施設・設備
      良い
      学食、図書館、大学で行われている特殊な活動など良いところはいっぱいあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      完全に人によります笑
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルは多数存在します。そんなサークルあんの!?ってサークルもあります。それぞれ楽しい部分があると思うので、まずはたくさんサークルに入ることをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な経済学、2年次は基礎に加えて応用が少し増えます。3年次は、基礎の経済学から枝分かれした経済学を学びます。
      4年次も3年次と同じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328314
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部は学科が違っても選べる授業が多いと思うで、学科の違いによる影響はあまり出ないと思います。
      公共経済、環境経済は必須で学べます。
    • 講義・授業
      普通
      自分の気持ち次第だと思いますが、私は充実してるとは思いませんでした。事業が楽しくて教えるのが上手な人とそうでもない人の差が激しいと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必須じゃありません。
      経済学部はゼミの部屋は基本解放されてるので、ゼミ生以外も使ってることがあります。
      ゼミ自体は途中で変更もできるので、自分の大学生活に合わせたゼミを選べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は、大学のサポートセンターじゃないとわからないと思います。学生人数がとても多いので。
      就職後、特にサポートを受けてる感じはしません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は多摩モノレールの、 中央大学明星大学 です。
      大学の周りが坂なので、不便です。
      モノレールだと、多摩センターや立川まで出れば、色々あります。
    • 施設・設備
      良い
      四階建ての学食塔があります。
      トイレも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に人数が多いので、色んな人がいます。
      経済学部は女性少なめです。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基礎から始まり、
      公共経済学、環境経済学は必修で学べます。
    • 就職先・進学先
      地方自治体/一般事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326703
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的なゼミも多く、授業数も豊富で充実しています。
      昼にはヒルトップやラウンジで、ディスカッションをしたりしています。
    • 講義・授業
      普通
      自己満足で授業をしている教授、声が聞き取りにくかったり何を言ってるのか根本的にわからない教授はいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はガチゼミと呼ばれるものに所属していますが、社会に出るために必要な知識を蓄えられ自分の成長につながります。
    • 就職・進学
      悪い
      私はまだ利用したことがないので具体的にはわかりません。
      ですが、簿記や公認会計士において成績優秀者が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールを使う際には朝混みます。多摩センターを乗り換えに利用するとサンリオピューロランドなどのアミューズメントパークや映画館もあるので良いです。
    • 施設・設備
      悪い
      あらゆるアセスメントのようなものや、ワークステーションと呼ばれるパソコンを自由に利用できる教室があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので、友達を作るのは簡単だと思います。サークルやゼミに入れば沢山、恋愛や友達を作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎ミクロ基礎マクロなど経済学の基礎を学びます。
      2年次からは経済政策論や財政、公共経済学や地域政策など多岐に渡って学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:215274
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レベルの高い英語を学んだり、環境経済を学びたい人には良い大学だと思います。金融関係への就職をしたい人にはお薦めです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門知識を持った人が多く集まり、自分の専門以外の知識もかなり高いレベルで習得することができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり深堀している研究室が多いです。予習復習が必須なのて、アルバイトやサークルなどと両立させたい場合は努力が必要になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。就職相談も充実しており、希望の就職先が見つかる人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールの駅から直接大学に入れますが、広大な敷地のため、ギリギリの電車に乗ると授業には間に合いません。また、モノレールは10分に1本の頻度なので、交通が便利とはいえません。
    • 施設・設備
      良い
      食堂棟があり、学食には充実しています。建物自体は新しいとは言えませんが、静かで落ち着いて勉強できると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      広大な敷地のなかで、様々な学科の人が勉強するため、交流が多いと思います。勉強熱心な人が多いと思うので、勉強を教え合うことをきっかけに出会えることもあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境と経済問題の関連について深く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      金融黒木
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アメリカ経済について英文を和訳し、理解を深める
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      みずほ銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      メガバンクとして日本経済の縮図を見れると思い、金融への就職
    • 志望動機
      英語が得意で、金融への就職を希望していたため
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学のみ、他の短大からの編入
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦で面接試験のみだったので、受験勉強はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119738
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の勉強したいことを選択し、その必修科目を履修し、専門知識を身につけるとともに、その知識を取得するため、の足がかりとなる科目も多く、勉強しやすいです。また、教養科目も充実しているので、必修以外にも自分の勉強したいことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は、非常に知識があり、授業後の質問にも意欲的に答えてくれます。また、同じ授業でも複数の授業が用意され、先生が違うと内容が変わるので、自分のやりやすい講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻に関係なく自分の勉強したいことを学べます。また、生徒のしつを向上させるため、海外でシンポジウムをするゼミもあるので、積極的に勉強したい人にはお勧めです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績があり、また、大学でも幅広くサポートしてくれるので、頼もしいです。また、ゼミ単位でOB会もあり、先輩に体験談を直接聞くこともでき、良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスはとても広いです。端から端までは20分くらいかかるかもしれません。自然豊かな場所にあるので、緑を感じながら勉強できます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はやや古いところもありますが、伝統を感じさせてくれます。学食が非常に充実しており、毎日食事を何にするか迷っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても真面目な人が多かったです。勉強、サークル、アルバイトなど、様々な活動に真摯に取り組んでいます。それと同時にフレンドリーな人も多く、複数人で固まって授業を受けることも多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公的機関のあり方や、そこが提供するものの最適供給量を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公共経済学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      都市や地域、社会保障のあり方を学びます。また、海外の大学とともに、勉強をしていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員になる人が多く、そのための勉強をできると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、わからない個所は解説を熟読した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64602
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部は幅広い領域を学ぶので、まだ何をしたいのか分からない人にとってはいいと思います。ただ、経済学部は他学部よりも難しめの授業が多く、成績のつけ方も厳しいと評判もあるほど、決して簡単に単位を取らせてはくれません。
    • 講義・授業
      普通
      学科の授業は基本的にミクロ経済など基本的なことが分かっている前提で行われます。そのため、基本を疎かにしていると授業についていけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からは離れていて不便ではあるけど、自然が豊かな土地です。校内は広いので、キャンパス内の移動が大変というのはあります。
    • 施設・設備
      良い
      学食のメニュー豊富でおいしいです。また、ワークステーションというパソコン室があり、課題やレジュメ等の印刷に便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の授業がいくつかあるので、そういった授業で友達を増やすことが出来ます。大きい教室での授業では、クラスの友達やサークルや部活の友達などと固まるので、友達を作るのは難しいかもしれないです。
    • 部活・サークル
      良い
      中大は部活動が盛んです。特にスポーツが盛んです。しかし、運動部はスポーツ推薦で入ってきた人が多いため、多くの人はサークルに入って、大学生活を楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公共または環境のどちらかを選択して、専門的に学ぶことも出来る反面、教養科目や経済の幅広い範囲も学習できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来を考えて、ここで学べば後に活かせると思ったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      経済学の基礎を自分で学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23499
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本格的に自分の学びたいことを講義やゼミで受けることが出来るのは、2年次以降なので、現段階の評価は難しい。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は経済についての講義が少ない、それ以外を学ぶ機会が多い。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い方だと思う。民間も多く、公務に就いた人もそこそこいたと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩なので、周辺になにもない。特に、1限の登校時間はモノレールがとても混雑する。
    • 施設・設備
      普通
      駅に近い校舎は新しくキレイにしているが、他は白塗りの校舎しかない。校舎内は可もなく不可もなく。食堂でWiFiがつながらないのが残念。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人次第だと思う。幅広く関係を持ちたければ、色々なコミュニティに参加すれば良いと思うし、ひとり行動もできなくはない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは非公認も含めれば、把握出来ないほどあると思う。大学から認定を受けたサークルは比較的ちゃんとしていると思うので、心配な人は調べてから入ると良い。一部のサークルは合宿やサークル活動に大学からお金が出たりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は英語ともうひとつの言語を学び、基礎的なマクロ経済、ミクロ経済を学ぶ。ゼミの体験のような講義も必修である。あとは、難易度と自分の好みに合わせて、講義を取る。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員を以前から志していたため。環境のことにも関心があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1000617
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      クラスター科目を見とくことが大事。やりたいことがあるならなおさら。また、学内には炎の塔などのサブスクールがあるので大学としては勉強に専念できるはず
    • 講義・授業
      普通
      商学部などと比べて専門性が広く、学びたいことがない人には学習の際のいい契機作りになりそう。
    • 就職・進学
      良い
      中央大学が就活などの情報を送ってくれたりするので、自分から情報を集めやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレール駅近と書いてあるが、キャンパスが広いため全然近くない。
    • 施設・設備
      良い
      申請すれば体育館なども借りれて、サークル活動も盛り上がっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      第二言語でクラス分けされるので、オンラインでなければ友達はできやすい環境にあると思う
    • 学生生活
      良い
      サークル活動も盛んで、たまに芸能人を招いてイベントをやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      NPOや公共政策に関する内容がクラスター科目の中心になっている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中央大学に入れればどこでも良かった。公共環境は経済学部でも第4希望で提出して受かったので穴場かもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919115
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に学科特有の何かがあるわけじゃないと思います。経済学部はどの学科を選んでも他の学科の授業を履修出来るのでお気持ち程度だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      活発にディスカッションする講義もあれば、教授が一方的に話すだけの退屈な講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年前期からゼミが始まり、1年生のうちに数あるゼミ募集の中から関心のあるゼミの面接を受けるという感じで、自分の学びたいことを学べるのでとても有意義です。
    • 就職・進学
      悪い
      就活セミナーは多く開催されるが、講義と被っていたり少ない昼休みの時間だったりと、生徒の都合に合っていないことが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。モノレールは特に混んでいます。少し早めか遅めに行くのが良いでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古いです。
      パンフレットなどでは新しく建てられた綺麗な建物が表紙ですが、そこは滅多に使いません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで友達を作りやすく、第二外国語や必修で同じ講義の友人と仲良くなりやすいです。恋人同士も多く、一緒に講義を受けたりすることも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあるので自分の興味関心のあるサークルを選べます。
      また、先輩後輩の繋がりも強く、講義の内容など先輩から教えて貰えることも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科独自の講義というのは存在しません。自分がしたい便宜ができるわけじゃないです。
      2年次からは多少細分化されますが、講義よりゼミの方が自分のやりたい内容ができると考えた方が良いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学科の名前に惹かれて地方公務員を志してこの学科を選びましたが、特に関係ありませんでした。
      経済学部はどの学科に行っても大差ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916091
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      珍しい学科なので、就職活動の時に何をしていたのか話しやすい学科だと思います。2年の途中からゼミが始まるので、その内容次第で学ぶ内容も変わると思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目も教授が複数おり、同じ科目でも教授によって難易度が変わります。
      経済に関する科目だけでなく、幅広い分野を学べます。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になる人の割合が高いです。就職活動のサポートはあまり手厚くありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩キャンパスはモノレールでしか行くことができないので、アクセスは悪いです。駅と大学は直結ですが、よく使う塔は駅から10分ほど歩く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古いですが、少しずつ補修が入り、とてもきれいな所と古いままの場所の差が激しいです。学食は4階あり、とても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      文化系の学部が集まっているので、サークルに入ると他学部の友達も沢山できます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あるので、入りやすいと思います。
      途中で辞める人も多いので、1年の時は複数のサークルを掛け持ちしてる人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生の時は経済について他の学科と同じように学びます。学科の必修科目は極端に難しいものはないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      損保会社なら就職しました。
    • 志望動機
      公共・環境経済学が普通の経済学とどう違うのか純粋に疑問に感じたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782157
5921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  経済学部   >>  公共・環境経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.11 (798件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。