みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 多摩美術大学 >> 美術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![多摩美術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20240/200_9f80ee5d3523e995b964dab82759ee249aac96b8.jpg)
私立東京都/上野毛駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
最高の場所で仲間と一緒に学び作れる居場所
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]美術学部絵画学科の評価-
総合評価良い学生生活全般は課題と制作に追われる日々ではありましたが、学生同士での意見交換をしながらの作業は自らの学びにつながり大変充実したものだったと思います。
また校外から講師を招いて専攻外の授業を行うこともあり、学科の授業はもちろん特別授業も良い勉強になりました。絵を学びたいと考える人にとって、この学科は非常にいいサポートをしてくれていると考えます。
授業以外では外で日向ぼっこができたり、図書館で静かな時間を過ごすことができ、息抜きもしっかりできる場所です。 -
講義・授業良い授業の内容は実技が主なので、教授と助手の方に教わりながら制作をしていくことができます。和気藹々とした雰囲気なので質問もしやすくて、とても勉強しやすい空間です。
課題に関しては、レポートと制作課題の2つがあります。レポートも制作課題も時間は十分に取られますし、制作課題では学生同士で意見を交換したりしながらできるので迷ったときに聞けるというのが良いところです。 -
研究室・ゼミ良い研究室は基本いつでも入ってよく、質問に行けば快く答えてくれます。忙しいとき以外は進路の相談などにも乗ってくれるので信頼できます。
-
就職・進学良い就職実績については多岐にわたり、絵を描く以外にも学んだことをいかし、新たな可能性を見つけ様々な就職先に就いています。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は橋本駅で、駅から大学まではバスで約10分?15分ほどです。歩くと20分?30分ほどで着けます。学校の周りにはコンビニなどがありません。少し歩いたところにスーパーがあります。
遊んだりするのは橋本駅の周辺が多いです。大体のものは揃っているので、飲みも遊びも橋本駅で済むと思います。 -
施設・設備良い絵画学科の棟は少し古いですが、周りに自然が多くて四季の色がきれいな場所です。絵画棟入ってすぐのところではよく展示をやっているので面白いです。
版画専攻は設備がしっかりしているので、色んな技法を試すことができます。 -
友人・恋愛良い同じ専攻している学生と一緒にいることが多くなりますが、他専攻・学科の人とも共通の授業やサークルなどで繋がりを持てます。
-
学生生活普通大学の一番の大イベントは芸術祭です。長い準備期間を経て、多くの人たちに見て貰える楽しさがあります。
大学内で定期的に展覧会も開催されるので、大学内でも様々な作品に触れることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容絵画学科は専攻によって勉強することが違うので、専攻のもののことについてです。
版画専攻では1年次、版画の版種を決めるために、ローテーションで木版、銅版、リトグラフの3つの版種を学びます。ローテーション以外にも、特別講座や3つの版種以外のシルクスクリーンやフォトグラムなどがあります。
2年次からは版種が決まるので、決まった版種をより詳しく勉強します。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426827 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 多摩美術大学 >> 美術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細