みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

多摩美術大学
多摩美術大学
(たまびじゅつだいがく)

私立東京都/上野毛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.04

(224)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    現代アートを学ぶ場所

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代技術に興味があって、現代美術をやりたい人にはとても向いてる学科だと思う。やる気がないと続けられないので学科内で課題の出来に差があるのが少し難点だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門の学科の講義では専門の技術の基本だけ教えてもらって、後は自分でネットで調べたり、もともと技術を持ってる人に教えてもらう形。映像、写真、立体、電子工作、なんでもありなのでいろんな知識を手に入れたい人向け
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が空いてる時間が短くて利用するのが難しい。でもうまく利用すると3Dプリンターやレーザーカッター、液タブなど便利な機械がたくさん支えて良い。先生もいろんな分野の知識を持ってて面白い話が聞ける。
    • 就職・進学
      普通
      努力した人はいい企業に就職したり、アーティストになって活躍していけてるが、それ以外の人もたくさんいる。在学中に何をするかが大事。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで徒歩30分かかる。バスもあるが、電車代、学費を考えると少しでも安く通いたいので私は自転車を使っている。しかし、山の上にあるため自転車もとても大変。
    • 施設・設備
      良い
      カメラを借りられる施設があったり、写真スタジオがあったり、3Dプリンターやレーザーカッターがあったり、いろんな機械があるので自分が作りたい作品に合わせて使い分けられる。しかし予約制で、予約を取れる時間が決まっていて短いのが難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は課題をこなしていくうちにだんだんできていく。サークルに入ると他学科とも交流でき、プロダクトデザインやテキスタイルの人と友人になると面白い話が聞けて楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは選んで入るととても楽しいし、そのサークル内で高い技術を持った人がいるとお互いに高め合えていいと思う。ただ、課題が忙しすぎてサークルに全力で打ち込むのが難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界のアニメーションをみて勉強したり、一眼レフカメラの使い方、動画編集ソフトの使い方、3DCGソフトの使い方などデジタル系の授業が多い。しかし、立体を作る作品や作品に対しての考え方を鍛える授業もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409197

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

55.0

★★★★☆ 4.33 (44件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地
東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (258件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
杏林大学

杏林大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (358件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

多摩美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。