みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 多摩美術大学 >> 美術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![多摩美術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20240/200_9f80ee5d3523e995b964dab82759ee249aac96b8.jpg)
私立東京都/上野毛駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
設備がしっかりしています
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部彫刻学科の評価-
総合評価良い専門的に学びたい人にはとても向いています。彫刻学科は設備がほかの大学と比べて充実しており、教授にも相談しやすい雰囲気なので、自分からどんどん進んで学んでいきたい人にはよい環境だと思います。
-
講義・授業良い入学試験をくぐりぬけてきた生徒達なので、みんなデッサンや立体の基礎能力がある人々の集まりです。そんな環境で切磋琢磨していきながら、3,4年生では自分の表現について深く考えて制作していきます。
-
研究室・ゼミ良い各学科には研究室があり、彫刻学科の研究室はあいている時間なら自由に出入りすることができ、パソコンやコピー機などや、美術雑誌などの資料、展示情報を見ることができます。
-
就職・進学良い就職を考えるよりも、大学院への進学や、作家志望の人が多い印象です。しかし、中には普通に就職活動する人たちもいますし、卒業生たちは色々な分野で活躍しています。
-
アクセス・立地普通一番近い駅からは、歩いて30分程度で、バスだと5分程度です。私は運動のために駅からは歩いて通学しています。最寄り駅からは、東京のほうに出やすいので、比較的便利な環境であると思います。
-
施設・設備良い同じ学科でも、それぞれ分野に分れており、作業場所も異なります。場所によっては外で作業しているので、寒かったり暑かったりするかもしれませんが、工具や機械類は充実しており、制作するにはなかなかよい環境だと思います。
-
友人・恋愛良い彫刻学科は大体一学年30~35人程度で少ないので、学年を超えて、学科全体での交流が多いです。新入生歓迎会や追いコンなど、担当の学年が中心となって行事を盛り上げています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年は基礎的な実習で、みんなで同じテーマを持って制作します。3,4年からは自由に制作をしていきます。いずれにせよ、定期的に教授が回ってくるので、困ったことがあればすぐに確認することができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機大学でしかできないことを学びたかったため。絵画はある程度独学で出来るが、立体は専門的な知識や道具がないと難しいと思ったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師美術予備校に通いました。
-
どのような入試対策をしていたか芸大へ行くための石膏デッサンや、彫刻を学びました。浪人してからは、滑り止めの私立受験のために学科の勉強もしました。
投稿者ID:180378 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 多摩美術大学 >> 美術学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細