みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 多摩美術大学 >> 美術学部 >> 生産デザイン学科 >> 口コミ
![多摩美術大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20240/200_9f80ee5d3523e995b964dab82759ee249aac96b8.jpg)
私立東京都/上野毛駅
美術学部 生産デザイン学科 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 絵画学科
- 彫刻学科
- グラフィックデザイン学科
- 情報デザイン学科
- 建築・環境デザイン学科
- 生産デザイン学科
- 工芸学科
- 芸術学科
- 統合デザイン学科
- 演劇舞踊デザイン学科
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]美術学部生産デザイン学科の評価-
総合評価良いやりたいことが明確にあってこの学科に来た人が多いので、学ぶ意欲のある人は合っていると思います。逆に「なんとなく」で来てしまうと、周りの温度感が合わないかもしれません。過去の卒業生の作品やオープンキャンパスに行ってよく話を聞くことが大事だと思います。
-
講義・授業良い必修科目のコマ数が多いですが、コロナ禍で全く大学に行かず暇をしている他大学の友人を見ているととても充実した授業であると思いました。教授との距離も近く、良いアドバイスがいただけます。
-
就職・進学良いほとんどの人が学んだデザインを生かせる進路、あるいはやりたいことを続けることができています。就活のサポートは選ぶ教授によって異なります。
-
アクセス・立地悪い駅からバスで10分、徒歩だと25分かかります。アクセスが良いとは言えません。ただ、慣れてくると徒歩で登下校する学生も少なくないです。
周りに何もなく、食事は学食かコンビニといったところでしたが、近々隣の土地に商業施設がオープンするようなので、食料・材料調達がそこでできるようになりそうです。 -
施設・設備良い学科の建物は比較的きれいです。また、作品制作のための機材(木材を切る大型機械・3Dプリンターなど)は学生なら使い放題です。学費が高いのはこのせいだと思いますが、その分在学中に使い倒せばいいと思います。
-
友人・恋愛良い学科内で結束力が強いので、他学科の友人は能動的に動かないとできないです。その場合はサークルをオススメします。
個人的には、学科内の友人だけでも十分だと思います。作品に意見をもらったり、男女・先輩後輩問わず会話が盛り上がっている様子をよく見かけます。 -
学生生活普通コロナ禍になってイベントは縮小傾向にありますが、もともとはオープンキャンパスや芸術祭にはじまり、何かとイベント好きな学科です。全力で取り組むのもいい思い出なので復活して欲しいと思っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は短い期間で基礎のスキルや自分の感性を磨きます。2・3年次は自分が学びたい領域によってつく教授を選び、それぞれのカリキュラムで学びます。平均で2ヶ月で1作品くらいです。毎回最後にプレゼンテーションを1人で行うので話す力がつきます。
4年次は卒業制作として、1人1作品をつくります。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機オープンキャンパスに行ったときに、とにかく学科の雰囲気が良く惹かれました。その後先輩たちの作品を見て自分もこんなものを作りたい!と思ったのが決め手です。
投稿者ID:870509 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。美術学部生産デザイン学科の評価-
総合評価良いそれぞれ専門性高いが、学びたい事がはっきりとしている学生には集中できる環境と施設が整っていると思う。
-
講義・授業良いとてもさまざまな個性豊かな教授による楽しい授業が組み込まれている。
-
研究室・ゼミ良い専門性の高いゼミを取得する事ができる。
-
就職・進学普通就職をメインにサポートする体制はあまり感じられなかったと思う。
-
アクセス・立地悪い大学自体は田舎にあるので、立地がいいとは言い難いが、その分広い土地で自由に過ごす事ができると思う。
-
施設・設備良い新しい施設が充実しており、とても満足していた。普通の大学にはない様な機械も沢山あった。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に参加していればさまざまな学科の個性的な人たちと友達になれる。学内での恋愛も多かったのでは。
-
学生生活良い芸術祭はとても大規模で、多くの人が訪れる見応えあるイベントだった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容織や染め、プリント技術や繊維について、ファッションについてなど。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機日本の伝統的なきものに興味があった。そこから織や染めにも興味を持っていた。
投稿者ID:595112 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]美術学部生産デザイン学科の評価-
総合評価良い施設も充実しているし、教授もなかなか強い。周りのレベルも高いので話をするだけで基本的なセンスは上がる。
-
講義・授業良い教授がほとんど有名なデザイナーで凄くためになる話が多い。が、教授の我が強いのでその教授の色に染まりやすい。
-
就職・進学良い外部企業との連携が多いため就職率は高い。前までは企業が少なかったが今はそれなりに増えているのでサボらなければ普通に就職できると思う。
-
アクセス・立地普通最寄りは八王子駅か橋本駅でバスで通学する人が多い。今年、八王子駅からのバスが少し値上げした。
-
施設・設備良い機材,施設,設備など全て申し分ない。ほぼ新しい物をどんどん取り入れてくれている。
-
友人・恋愛良いコロナ禍であまり他学科との交流は少ないが、同じ学科内はそれなりに皆仲が良い感じ。
-
学生生活悪いコロナ禍でほとんどのサークル、イベントが潰れてしまっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では基礎課題がほとんどで、一年の末からスタジオ別に分かれて専門的な分野を学んでいく。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機物作りが好きであったため、造形レベルの高い大学を探した結果この大学になった。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789705 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]美術学部生産デザイン学科の評価-
総合評価良いプロダクトを学びたい学生にとっては、使える機材も多く環境が整っているので学びやすい環境であると思います。その環境の中でどれだけ頑張れるかはそれぞれ個人の取り組み方で大きく差が出てくる部分であるとも言えます。
-
講義・授業良い多くの教授がいて、それぞれにさまざまな分野で質問することもできる。カリキュラムとしてもそれぞれの学生が自分の課題に取り組む中でそれぞれの学びになることがあると感じる
-
研究室・ゼミ普通2年から3つのスタジオに分かれて作業していきます。それぞれのスタジオにそれぞれの課題、特色があり、感じることもアプローチも違うので多様性があると感じます。
-
就職・進学良い就活についてサポートしてくれる学生課が説明会などを開いてくれるので、わかりやすく進んでいくことができるとおもいます。相談もしやすい雰囲気があり、有効に活用していくといいと思います。
-
アクセス・立地普通最寄りは橋本駅です。東京の端っこにあるので、関東圏の学生からすると正直通いやすいかというと微妙ですが、地方からの学生は近くに住むことで生活しやすいと思います。
-
施設・設備良い様々な機械が導入されていて、講習会に参加すれば予約をすれば自由に使うことができます。
-
友人・恋愛良い学科内の人数がそこまで多くないことと、学年でイベントを企画する等全員で協力して行う機会が多くあるので多くの人と仲良くなりやすいと思います。
-
学生生活良い様々なサークルがあり、サークル関係でもイベントがあります。芸祭では大学の個性が光ると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次ではデザインの基礎的な知識や技術、手を動かして課題に取り組みます。2週にひと課題などスパンも短いです。二年次ではもう少し長く課題を取り組み、より深くデザインについて考える機会が増えると思います。三年次には視点が自分から外に向かっていき求められているデザインについて考えます。四年次には卒業制作を前期、後期に分けて行います。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機平面的なものよりも立体的なものを考えるのが好きだったし、自分が作ったものを多くの人が手に取って好きだと言ってくれることや愛用するということに憧れたから。
感染症対策としてやっていることほぼオンライン授業に切り替わりました。曜日制で登校可能な日程が組まれています。教室は換気のためにファンが取り付けられ、生徒にもコロナ感染を防ぐためにすること、気をつけるべきことの説明がされました。食堂も全ての席に壁が作られています。外での食事スペースのために多くの椅子と机が設置されました。4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705285 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]美術学部生産デザイン学科の評価-
総合評価良い普通の生活では体験することの出来ないことが沢山できて、日々刺激があるとても楽しい学生生活が遅れている。
-
講義・授業良い美術について幅広い視点から学ぶことの出来る講義があり、自分の専門分野以外についても学ぶ機会ことができる。
-
就職・進学普通就活をまだしていないため詳しくは分からないが、企業の情報や説明会などのメールが積極的に送られてくる印象。
-
アクセス・立地悪いバスを使わないと橋本駅から歩きで25分かかるため少し不便だ。
-
施設・設備良い基本的になんでもある。だが、知る機会が少ないため、設備を全て活用していくためにもっと学校に詳しくなる必要があると感じている。
-
友人・恋愛良いモチベーションが高く様々な考え方を持った友人が沢山できてとても充実している
-
学生生活悪いわたしはテキスタイルパフォーマンスに所属しているが、先輩が全て作業を行っていて全く情報が伝わらないので参加している感が薄い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はドローイングや色について1から学び、羊毛から糸を紡いでテキスタイルについて最初から教えてくれるので何も知らなくても大丈夫。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機入試の実技が自分に合っていて楽しく取り組むことが出来たため。
投稿者ID:1006692 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年06月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]美術学部生産デザイン学科の評価-
総合評価悪い相当テキスタイルが好きな人とか絶対にテキスタイルデザイナーになりたいと思ってる人以外は興味本位で来ない方がいいと思う。
デザイナーになりたいと思っているなら悪いことは言わないからメジャーな学科受けた方がいい。たまにグラフィック落ちでテキ来る人居るけどそういう人からしたら多分どんどん辛くなっていくと思う。
必修科目の授業が4年生になってもあるから他の大学生みたいに就活に専念できない。しかも事ある事に出校させられる。オンラインで済む事を何がなんでも対面でやろうとする。家が遠い人は辛いと思う。1年~3年前期まで月曜日から土曜日まで全部必修科目が入っていて出席も絶対に取るから休みがとにかく無い。
4年生になってもオープンキャンパスの手伝いを3日間もさせられる。(もちろん無賃)
よく大学生は人生の夏休みとか言われるけど全くそんなことは無いので忙しい事が好きとかものづくりしてないと気が済まない人とかそういう人に向いてる。研究室が寛容なため遅刻魔の人とか作品提出が遅れても相当酷くなければ何とか進級できる。金持ちの方がいい素材を買えるので金があるかどうかで作品の質に直結する。 -
講義・授業良い授業内容は良い、知らなかったことばかりだし
学校の設備が整ってる -
研究室・ゼミ普通めちゃくちゃ忙しい。課題が多くて一つ一つが重い。普通の大学生は3年から暇になるって言われてるけどテキスタイルは逆に3年からもっと忙しくなる。やる気ある人は楽しいと思う。
-
就職・進学悪い一応学校に求人は来てるけどあまり活用してない。
ちゃんと企業に入ってデザイナーになりたいと思っている人は
早いうちから自主制作した方がいい。
テキスタイルは微妙な分野だからグラフィックデザイナーとかWEBデザイナー系にエントリーすると、そっち学んできた人に負けるし
ファッション系にエントリーしたら文化服装の人に負ける。
就職を視野にいれるとこの業界はあんまり需要がない。
正直グラフィックかプロダクトか情デか統合行ったほうがよかった。
相当布が好きかアーティストとかフリーランスになりたい人ならいいと思う。あとは力がある人は就職できると思う。 -
アクセス・立地悪い八王子キャンパスは立地最悪都心から遠すぎるし学校の周りに何も無い。大学~八王子駅間のバスは本数が少ない。橋本駅はAEONとかはあるけど。多分都心に近い人は通学で病む。
-
施設・設備良い設備は充実している。メディアセンターだけじゃなくてテキスタイル棟の中にも撮影スタジオがあったりする。ただ毎月強制大掃除があったり赤腕章という制度があって若干面倒。赤腕章はその日のうちに返却をしないと二度と使えなくなる=設備も使えなくなる。授業内で使用する分には使えるが授業外で使用禁止になる。学費の大半はラボに使われていると思う。
-
友人・恋愛悪い仲良い人は仲良い。ただ良くも悪くも本当に個性的な人が集まるので気が合わない人がいたら相当合わない。サークルに入れば人脈は広がるけど授業が忙しいのでサークル加入率低め。専攻内で付き合って別れてとかもあるけど周りからしたら気まずいし噂の的になってる。出来れば学科違う人と付き合った方がいい。
-
学生生活普通他の大学とそんなに変わらないと思う。クラブ棟とかいうサークルの人達が使う建物が汚いのと治安悪いので1回Twitterでバズってた。
サークル未加入からしたら近寄りたくない。
芸祭もオーキャンも高校生からしたら楽しいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容染め、織り、繊維や素材について
2年後半からスタジオに別れる(所謂ゼミとか研究室みたいなもん)
空間、身体、表現に進む。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機最初はテキスタイルに興味があったのと、布は生活必需品だから業界的にも需要があると思っていた。もっと調べた方が良かった。
あとはネームバリュー。実際書類選考は受かりやすい。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:744582 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 絵画学科
- 彫刻学科
- グラフィックデザイン学科
- 情報デザイン学科
- 建築・環境デザイン学科
- 生産デザイン学科
- 工芸学科
- 芸術学科
- 統合デザイン学科
- 演劇舞踊デザイン学科
多摩美術大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、多摩美術大学の口コミを表示しています。
「多摩美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 多摩美術大学 >> 美術学部 >> 生産デザイン学科 >> 口コミ