みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 拓殖大学 >> 外国語学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![拓殖大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20237/200_20237.jpg)
私立東京都/茗荷谷駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
徹底した専門指導
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]外国語学部英米語学科の評価-
総合評価良い充実している点は、学校の先生方の指導が丁寧で細かく、かつ分かりやすいということ。そして生徒との距離が近く、気軽にオフィスにも質問に行くことができる。立地には難を感じる人も多いかもしれないが、自然が豊かで春には桜、秋には綺麗な紅葉が見られる。生徒同士も仲が良い。
-
講義・授業良い専門科目の特に必修科目は、先生方は良い意味で厳しく指導してくださり、宿題も他と比べてもかなり多いと思う。しかしそれが生徒たちの勉強の習慣を作り、生徒全体の偏差値はさほど高いとは言えないが、在学中に大きな成長を見せる生徒が多い。
-
研究室・ゼミ良い専門科目からそれ以外の科目まで幅広くゼミがあって、自分の好きなところに入れるとは限らないが、それぞれに他にはない良さがあり、例えば英語をとにかく喋りたい人はネイティブの先生のゼミに行き、心理学や言語学に興味がある人はそれに合うゼミに入っている。
-
就職・進学良い基本的に先生と生徒との距離が近く、いつでも相談や質問に行くことのできる環境にあることから、就活の相談などは多くの生徒が自分のお世話になった先生のオフィスに相談に行く。学内では多くの就職ガイダンスが開催されている。
-
アクセス・立地普通東京とはいえ、田舎の山の方にあり最寄駅からもバスで15分という距離なのでアクセスとしては良いとは言えない。ただ最寄駅からは新宿や八王子、東京都心にも1時間内に行けるし、自然豊か。
-
施設・設備普通大きな図書館や学生ホール食堂があるが、それでも敷地に比べるとスペースが少なく、学生ホールは毎日混み合っている状態。クラスルームはパソコンテレビなど新しくなり使いやすい。
-
友人・恋愛良い専門科目の必修科目にはクラス分けがなされている授業があるので、同じクラスの生徒と接する機会も多く、仲のいい雰囲気。それが半年ごとにクラス替えで変わるので幅広く友達ができる。それも英語ならではだと思う。
-
学生生活悪い文化祭の評判があまりよくないのと、その他のイベントが少ないと思う。サークルに関してはあまり興味をそそられるものがなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は2年次まではリスニング・スピーキング・リーディング・ライティングの4技能を徹底して勉強し、スピーキングとライティングはネイティブの先生が担当する。3年次はリスニングを抜いた3技能、そして4年次には必修科目はゼミだけという形になる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409160 -
拓殖大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 拓殖大学 >> 外国語学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細