みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  口コミ

大東文化大学
出典:Kattin
大東文化大学
(だいとうぶんかだいがく)

私立東京都/西台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(641)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(183) 私立大学 992 / 1837学部中
学部絞込
18361-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中国の歴史を学ぶには良い学科だと思う。特に、三国志などの史実が好きな方にはもってこいの学科であるが、高校の古文が出来ないとなかなか苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には漢文の訓読が主である。1・2年次には中国語を学ぶので、色々と覚えないといけない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミは開始する。受けたい先生のところに希望するが、定員を超えた場合は、1年の時の成績で決まるので、ちゃんと勉強しておくこと。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には外部から講師を招聘して就職活動はこうであると説明される。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがあるので立地・周辺環境はあまり関係ないと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎・古い校舎の差が激しい。未だにブラウン管テレビがあって逆に驚いた。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは個人の自由であり、努力であるため、そのような評価をした。
    • 学生生活
      普通
      自分が興味があるサークルに入りたければ入ればよいが、基本的には帰ってバイトをした方が利口である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次で必修科目を落とさず、且つフル単位で取得した方が後々楽になる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地域密着型スーパーへ就職した方が多いとのこと。就職先は自分自身で決めるのでどこでもよい。
    • 志望動機
      中学高校の教師になりたいのと、日本語と関係の深い中国の歴史を覗きたく入学した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や自分自身の体調管理をしっかりすることが重要。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704198
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人によってあうあわないはあるだろうけど、自分は合っていた。勉強したいことを勉強できたと思う。完璧ではないが自分には充分だったと思う。
    • 講義・授業
      普通
      とても良い先生は良いが 受けていて んー。という先生もいる!先生には色々いますが 授業中うるさくザワザワしていても 注意せずそのまま続ける先生方もいるので 注意してくれたらなあくらいは思う。自分に合う先生がいれば普通に充実すると思う。
    • 就職・進学
      良い
      充分サポートしてくれた。人それぞれに合うよう 話をしてくれるし聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      校舎はとても綺麗だし新しいが 駅から遠い。しかしその点は無料バスがでてくれてるのでありがたい。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。なにより見た目が綺麗で新しいため 気持ちも良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲良いと思う。大学生になってもいじめをするひとなんかまったくないと思う。
    • 学生生活
      普通
      イベント他校と平均的に充実していると思います。特別すごいという訳ではないが普通にあるくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は比較的忙しいかもしれないが色々勉強できる。知りたいことを勉強でき将来に活かせるように勉強するひともたくさんいる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校の先生になりたいという願望があって 文学を学んでみようと思い同じく小学校の先生になりたいといっていた先輩もこの大学に入学していたこともあり、おすすめされたのもあり入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:612595
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語学、文学を徹底的に勉強したい学生さんにはもってこいだと思います。変わってる先生は多いですが、先生と生徒の距離は近いです。
    • 講義・授業
      良い
      書道の授業では、毎回添削してくれ丁寧に教えてくれる。
      書道だけではなくその作品の生い立ちなども教えてくれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミではみんな仲が良く、ゼミ旅行など行きました。先生との距離も高かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実技なので、テレビなど使い卒業生が色々丁寧に教えてくださりました。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館など、とても充実していて個室部屋がある。最寄りは東武練馬駅で少し行ったところにバス停があり無料で大学まで行き来してくれます。大学内にヤマザキショップがあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館のトイレがとても綺麗で、メイク専用の鏡が何台か置いてあります。たしか、三階女子トイレ、四階男子トイレです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は非常に作りやすいです。一人で授業受けていても話しかけて来てくれる子は多いと思います!
    • 学生生活
      良い
      11月に学内で文化祭があります。いろんな出し物があります。書道パフォーマンス、ミスコンなど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしのゼミでは、言語学をやっていました。
      わたしは、発表で係結び、主語述語の勉強をしていました。
      あとは、書道もやっていました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      アパレル業界の販売職
    • 志望動機
      私は、もともと書道が好きで文学と絡めて勉強していきたい。と思っていました。高校の書道の先生が一緒にそういう勉強ができる大学を探してくれました。そこで大東文化大学を知り、せっかくだから初代だけではなく文学も学べる日本文学科はどうか??となり興味を持ち志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609816
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      尊敬する教授がいるので個人的には楽しいです。興味深い内容です。文学部ですが微分積分もやります。難しいです。
    • 講義・授業
      普通
      とても楽しい学校生活を送っています。
      自分が進みたい学部に合格できたので嬉しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては問題ないと思います。公務員を目指してる人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いのでいいと思います。コンビニもあります。人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      私立なので充実しているのでは?人によるんじゃないでしょうか?
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はできません。恋愛もできません。LINEすら交換してません。
    • 学生生活
      普通
      かなり充実していると思います。イベントを楽しめるか否かは本人次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ごく一般的な文学部と同じだと思います。本とか読みます。講義もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      文学部に行きたかったから。楽しいそうだったから。
      この学科に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:602034
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に可もなく不可もなくなところが多く、学科による勉強量の偏りが見える。施設は充実しているのであとは広告次第で利用者や入学者も増えると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授による授業内容の偏りがあり、学べることがバラバラである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年間丁寧に教えてくださり、充実した時間となった。内容も自分のためになりつつ、興味深いものだった。
    • 就職・進学
      普通
      毎回多くの学生が利用しており、一人の学生に割ける時間が少ない思えた
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からまたバスに乗らないといけないと言うところが大変不便である。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は広いが課題図書などが置いていないことが多いのでいまいち使い切れない。
    • 友人・恋愛
      普通
      3.4年になると全学科共通に惹かれる授業がなく、他学科、他学部の学生と関わりが持てない。サークル、部活があってもそれでは無駄になってしまう。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活がないと文化祭などの学祭に参加する必要がなく、無意味なものになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な英語と英語圏の文化をネイティブの先生から教わるのが一、二年。同時に英米文学の基礎を教わる。そこから興味を持った部分にフォーカスして進められるのが三、四年。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      アパレル業界
    • 志望動機
      映画には興味があったが、たまたま高校の推薦枠があったので入学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571159
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国から書道を頑張っている人が集まる。都道府県もきたの北海道から南の沖縄までと様々で交流するだけでほかの県に行ったみたいに知ることが出来る。学科の教授は書道界の第一線でご活躍されている有名な先生ばかり。そんな先生が実際に書くところを見ることが出来たり、指導添削して下さることはとても貴重である。また、書道が有名な大学であるため資料もとても豊富。図書館や研究室には貴重な、価格が高い、今は手に入らない本がズラっと並んでいる。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生方が実際に書いて指導してくださり、先生の持っているとても貴重な資料を実際に見せてくださる。ゼミでは夏に合宿があり、一日中作品制作に取り組みながら、先生だけでなく、一つ上の先輩の作品を見たり指導を受けることがてきてとても有意義な時間を過ごすことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には先生が持ってらっしゃるなかなか手に入らない本が沢山ある。ゼミは3年生から始まり、毎回大きな作品を持っていき実際にアドバイスをしてくださる。
    • 就職・進学
      良い
      書道学科は珍しいのとしっかりしていると思われているのもあるから一般企業へ内定する人もいる。あとは大学院進学や教職が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      トイレも綺麗だし、机椅子も何年か事に新しくなる。そうじのひとが毎朝掃除してくださっている。板橋校舎は各駅停車しか止まらないのと、学バスが随時運行ならないのが不便。
    • 施設・設備
      良い
      スクリーンやマイク、また、インターネット上のサービスが充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人と繋がりが深くなる。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスごとにイベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書道史と実技(作品制作について)
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481182
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはオススメできる大学だと思っています。色々な学科があるので興味があれば是非
    • 講義・授業
      良い
      私の学科は少人数制のクラス制だったのでわからないことがあればすぐに質問できるし、先生の面倒見がいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入ってないのでわかりせんが、先輩から聞くといろんなゼミがあってだかに行こうか迷ってます。どこも良さそうでした
    • 就職・進学
      悪い
      正直まだ就活について何もしてないので、全くわかりませんが、教員免許が取れるのでかなりいいと思ってます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは東武東上線、高坂。のどかでいいところですが、少し不便です。駅から無料のバスが大学まで出てるので通学は快適です
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ綺麗ですが、普通です。喫煙所が多いのはありがたいとおもってます
    • 友人・恋愛
      良い
      最高としか言えない、全てが充実
    • 学生生活
      良い
      学祭も楽しいですが、普段のサークルもとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎でした。2年になってからちょっとずつ難しくなりましたがついていけました
    • 就職先・進学先
      金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480780
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い大学だと思います。一部ヘンな人も在籍していますが、ほとんどの人はまともな人間です。学部にもよりますが。
    • 講義・授業
      良い
      文学部に関しては充実しているように思います。日本文学では上代から現代まで2人ずつくらい専門の先生がいらっしゃるので、ゼミなども選択肢が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては自分のやりたいことを見つけ、そこに入れるかどうかが充実度に直結すると思うので、がんばりましょう。
    • 就職・進学
      悪い
      就活サポートはあまり期待しないほうが良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの学科が1.2年次は東松山、3.4年次は板橋キャンパスで授業を受けますが、どちらも東武東上線沿いに住んでいないと不便です。特に東松山キャンパスは、大学以外に何もないので1.2年生は我慢の時期です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を新しく立て直したり、学生が使いやすくしていってくれていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      これはどこの大学でも同じだと思いますが部活動、サークルにはなるべく入ったほうが良いと思います。そら以外で友達、恋人を作るのは相当人付き合いが上手くないと難しいでしょう。
    • 学生生活
      良い
      部活動でしたら、学校から多額の援助金が出ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で文学史などの概要を学び、3.4年で専門分野を学びます。
      3年進学時に所属するゼミを決めるので、その時までに自分のやりたい分野を定めておくと良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478454
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本学科は、名前の通り日本文学を専攻するのですが、専攻柄なのか、教授・学生共にキャラクターが濃い人が多いです。変わってます。

      しかし、日本文学に情熱を持って取り組んでいる人が多いので、日本文学に深い関心のある方は、とても楽しいと思います!

      大学は騒がしさもありますが、きちんとした態度で生活している人も居るので、その辺りはご安心ください!

      キャリアに関しても、キャリアセンターでとても真摯に対応してもらえます。
      相談も出来ますので、ぜひ、キャリアセンターもご利用ください!
    • 講義・授業
      普通
      担当教授との相性などで、だいぶ変わってきます。
      しかし、学科を越えて教授に相談出来るので、もし不安な事があったら、授業時などに、相談しやすい教授に相談してみてください。
    • アクセス・立地
      良い
      板橋キャンパスの近くには、大型のイオンがあり、そこで昼食などを手軽に買うことが可能です。
      東武練馬に行く時が、電車の接続が難しいので、よく調べたほうが無難です。


      東松山キャンパスは、電車の種類(急行、快速など)を間違えなければ問題はありません。

      キャンパスが緑豊かな所なので、すごく落ち着いて生活出来ます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477411
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      漢文に興味がある方は詳しく学べます。三年になるとゼミが始まり哲学、文学、史学に分かれて詳しく学べます。一二年で漢文を読む基礎を教わり三年になると白文に近い形で読むようになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科のなかで興味のある分野にわかれ、詳しく学ぶことができます。その専門の先生がいらっしゃるので学びたい分野にいけば楽しむことができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      一二年は東松山キャンパスなので自然に囲まれ静かな場所で学ぶことができます。動物園にも近いので空きコマがあれば遊びに行けます。東松山は校舎が広いので端から端の教室に移動する時は少し時間がかかります。三年から板橋なので池袋に近くアクセスしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が広いのでテスト前や調べることがあれば活用します。本の数も多くかなりの資料が集まります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスでの授業もあり自然と仲良くなっていきます。学部の授業も三年になると多くなるので自然と交友関係も広がっていきます。恋愛は同じ学部でしてる人もいれば他の学部の人や他の学校の人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系の学校です。新しく看護学科などもできました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469948
18361-70件を表示
学部絞込

大東文化大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5399-7309
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際関係学部経営学部スポーツ・健康科学部社会学部

大東文化大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.92 (206件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.18 (197件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (887件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
帝京科学大学

帝京科学大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.60 (264件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (286件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船

大東文化大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。