みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大東文化大学 >> 文学部 >> 歴史文化学科 >> 口コミ
![大東文化大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20235/200_20235.jpg)
私立東京都/西台駅
文学部 歴史文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部歴史文化学科の評価-
総合評価良い先生からのレポートを書く上でのアドバイスや内容についての評価を細かく丁寧に解説して頂けるので分かりやすく、もっと歴史の流れを調べて理解してレポートを書きたいと思えるくらい楽しいです。またグループ活動で調べた事を発表する授業もあるので他者とのコミュニケーションや人前で意見を述べるなど自分に自信を持つための機会があると思います。
-
講義・授業良い歴史についての授業は日本史西洋史東洋史に分けられており、古代中世と近世近現代を専門とした様々な教授が授業をしてくれます。必修または選択必修授業の内容は高校で習う日本史または世界史の流れをさらに深掘りしたもので、歴史的な出来事が起きた当時の資料史料や論文を読み解いていきます。
-
就職・進学良い学芸員司書教員の資格を取得できる授業が多く設けられています。また、インターンシップ参加のお知らせなど就職についての情報も発信される上、就活が心配な人は学生課に相談するなどサポートも充実していると思います。
-
アクセス・立地普通1~2年生は東松山キャンパス、3~4年生は板橋キャンパスに通いますが、基本的に最寄りの駅からスクールバスに乗って通学する人が多いです。時間によってはかなり混むことがあるので余裕をもって登校することをお勧めします。東松山キャンパスの立地は結構広く、近くに動物園があるので自然が豊かです。
-
施設・設備良い東松山キャンパス構内は広い分講義ごとに教室が違うので移動に時間が掛かりますがエレベーターが設置されています。構内に設置されている図書館は様々な辞典や論文など置かれているのでレポート課題の調査にうってつけです。食堂エリアが3つ、大学生協の雑貨店が2店舗、コンビニが1店舗設けられており、構内各所に自販機が設置されています。掃除スタッフの方達のおかげでトイレも常に綺麗な状態です。
-
友人・恋愛普通一年生の必修の授業はクラスごとに人数が振り分けられるので友人を作る機会は一年生の間が一番良いのではないかと思います。サークルや部活に参加すれば学科関係なく友人が出来ると思います。
-
学生生活良い部活サークルのどちらも種類が多く、運動系から文系まであります。春には新入生のための歓迎会が行われているので、積極的に参加すれば自分に合った活動場所を見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年次は3年次のコース選択に向けて必修科目選択必修科目の様々な分野を学びます。単位をしっかり取ることをおすすめします。3年次は日本史コース東西文化コース観光歴史学コースに分かれて本格的に興味のある分野について各ゼミで勉強していきます。4年次は卒業論文を書きます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から歴史を勉強することが好きで大東文化大学に観光歴史学コースがあることを知り興味を持った。好きな歴史の知識を深めた上で観光業に活かせたら良いと思い入学を決めた。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:910215 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]文学部歴史文化学科の評価-
総合評価悪いまだ入学して1年も経っていないためまだ全容は把握していないところはあるがこの学科に大きな期待を持つのは間違いであると言いたい。
-
講義・授業悪いクラスに割り当てられた教員によって授業内容の進捗が大きく変化する場合がある。たまに理不尽なことを言われる可能性あり。女性ひいきが顕著な教員がいる。
-
就職・進学普通まだ卒業生はいないため評価不能であるがサポートする姿勢はあるように感じるかも。
-
アクセス・立地普通端的に言えばよくない。しかし高坂駅から無料でバスが利用できるだけいいかもしれない。
-
施設・設備普通8、7号館の椅子がけっこう座りにくい。喫煙所が機能しているのか疑問の思う節がある。
-
友人・恋愛良い人による。落語研究会のようなアットホームな部活に入ることで交友関係を広げることができると思う。
-
学生生活良い学内で落語研究会が定期的(月に1回程度)にライブしているためそこそこ充実しているのかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容思い出したかのようにレポートを書かせるところがあり正直面倒くさい。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機塾の先生に「ここの大学いいんじゃない?」と提案され志望した。
14人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:578194 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史文化学科の評価-
総合評価良い授業、講義はやる気あればあるだけ教授も答えてくれる。サークルは友達作りに入っておくべき。仲間を見つけよう。
-
講義・授業良い史料室が充実している。教授室が近くにあるので、質問にいきやすい。教授が気さく。
-
研究室・ゼミ良い教授が熱心に指導してくれないる。やる気ある人にはそれ相応のやり方で答えてくれる。
-
就職・進学普通就職課に行かないとサポートが受けられない。通うと仲の良い就職課の人ができると、就職情報くれたり有利。
-
アクセス・立地悪い周辺にコンビニ2件、スーパー1件ある。アクセスは良し悪し。自宅から徒歩通学した。
-
施設・設備普通新しい学科棟が建って講義室、トイレはきれい。でも、デザイン性重視だから、使い勝手は悪い。
-
友人・恋愛悪い友達できないとほんとに4年間ひとりぼっちはある。サークル入って輪を広げる必要あり。
-
学生生活悪いイベントはサークルがメイン。サークル入ってない人にはつまらん。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年でだいたいやりたい時代や人物、文化などを絞る。3年からゼミに入る。教授が決まるから、教授との相性も、大事。そのあとの2年間一緒だけらね。良い教授だと最高の論文が書ける。良い教授はその分、目をかけてくれるしね。その分、自分自身も勉強しなきゃだめ。3,4年はゼミの勉強を一生懸命やること。やればやるだけ、大学で勉強したこと、頑張ったことが、社会人になっても糧になる。歴史を学ぶ、史料から学べるものはたくさんある。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先一部上場大手流通業の総合職
-
志望動機歴史学科があるところを探していて、当時の担任に進められた。進学した卒業生も多いと言われて。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536897 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部歴史文化学科の評価-
総合評価良い自分の学びたかった歴史について学ぶことができ、満足している。
日本史から世界史まで専門の先生が揃っており、やりたいことを質問など相談しながら学ぶことができる。 -
講義・授業良い図書館が良い、駅からバスが出ていて通いやすい。
自分ぇ授業を、選択しやすく、多くのことを学べる。 -
研究室・ゼミ良いゼミでは、全体指導のほかに個別で指導も行ってくれる。面談も通して自分の書きたい卒業論文に向けて取り組める。
-
就職・進学良い私は教職志望だったがセミナーを開いてくれる他、面接指導や小論文指導も行ってくれる。
-
アクセス・立地良い駅から無料のスクールバスを出してくれているため、通いやすい。
-
施設・設備良い特に図書館の蔵書が充実している。東松山のキャンパスは自然に囲まれておりリラックスできる。
-
友人・恋愛良い同じような志の友人と切磋琢磨していくことができる。同じ価値観のため恋愛も充実している。
-
学生生活良い文化祭などが楽しめる。部活動、サークル共に充実しており多くの学生が何かに参加している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本史から世界史まで学べる。
専門分野では、それぞれの時代に分けてさらに深く学べる。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機歴史が好きで、歴史が学べる大学を受験し、さらに日本史を学びたかったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:853636 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通歴史が好きな人にとってはとてもいい学科だと思います。特に観光歴史学は現在日本ではこの大学でしか学ぶことができないため就職で有利になるのではないかと思います。
-
講義・授業普通2年生から日本史、東西文化、観光歴史学の3つのコースに分かれるため1年生の時から考えながら授業を履修していくことが大事だと思います。
-
就職・進学普通歴史文化学科で学んだことを活かすとなると教員や旅行、観光業界が多いですがそれ以外の業界に就職している人も多いようです。就活のサポートは積極的ではないように感じますが、ゼミの先生にお願いすれば志望する企業に推薦状を書いてもらうことができるようです。
-
アクセス・立地良い最寄駅からキャンパスまでスクールバスが運行されているのでアクセスは良いと思います。
-
施設・設備普通授業で使用する教室などはきれいでしっかり整備されている方だと思います。
-
友人・恋愛普通学科によると思いますが充実していると思います。サークルや部活に所属していればより交友関係も広くなると思います。
-
学生生活普通サークルはあまり多くないように感じますが充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では日本史や西洋史など2年で3つのコースにわかれるため志望するコースを決めて授業を履修します。2年ではそれぞれのコースにわかれた授業がスタートし本格的に興味のある分野を研究していきます。3年からはゼミが始まり校外での学習も行います。4年では卒論を書きます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から歴史に興味があり、より知識を深めたいと思っていたからです。この学科にはテレビで解説を行うことの多い教授がいるため、より専門的な授業を受けることができると思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:908122 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部歴史文化学科の評価-
総合評価良い少人数制で専門のコースに分かれているので学びたいものが決まっていると楽しめる。東西文化コースと日本史コース他大学には無い観光歴史学コースがあり面白い。
-
講義・授業普通1年生から専門的な科目を取ることが出来る。
比較的充実している。 -
研究室・ゼミ普通それぞれやりたい研究の先生に就いて、専門的な学習出来る。
比較的充実している。 -
就職・進学悪い学んだことを活かせるように、サポートが充実している。
十分です。 -
アクセス・立地良い最寄りは東武線の高坂駅で大学までバスで7分。
ちなみにバスは無料です。 -
施設・設備普通1、2年の東松山キャンパスのとても広く、専門の部屋も充実している。
-
友人・恋愛普通リモートが他校より少なめで対面もあるので友達も作りやすいと思う。
-
学生生活良い総合大学ということもありたくさんのサークルがありイベントも充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は広く様々なことを学び。
2年生はコース別に
3年は自分が研究したい事について
学びます -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機歴史と観光に興味があり、地域のためになる学びがしたいと思い志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763099 -
大東文化大学のことが気になったら!
基本情報
大東文化大学のことが気になったら!
大東文化大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
「大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大東文化大学 >> 文学部 >> 歴史文化学科 >> 口コミ