みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  書道学科   >>  口コミ

大東文化大学
出典:Kattin
大東文化大学
(だいとうぶんかだいがく)

私立東京都/西台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(641)

文学部 書道学科 口コミ

★★★★★ 4.55
(24) 私立大学 21 / 3594学科中
学部絞込
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の学科はとても熱心な人が多いです。ただ、遊んでるだけであまり勉強しない人もいるので入学してからの自分の努力次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても興味深い授業がたくさんあります。先生も良い方が多いです。その道を極めた先生方がたくさんいるのでとても専門的なことが学べます。
    • 就職・進学
      普通
      私の学科の就職実績は様々で大手に就職したい方には向いていないかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学バスが通っているのでとても便利です。本数も結構あります。スーパーやコンビニ、駅から少し歩けばショッピングモールもあります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスによりますが、比較的施設は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の人数はとても多いので友達はたくさんできると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは充実しています。特に運動部は強いです。サークルの数も多いので何か好みのサークルに出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは基礎を学びます。全ての書体をマスターして、2年ではさらに深い内容を学びます。3年4年になると自分の専門を中心に学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386938
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気次第です。少し字がうまい程度で入学するのは危険です。高校時代に全国レベルの賞を取ってる学生がわんさかいます。そんな中で自分の作品が並べられてコテンパンに批評される授業を想像してみてください。精神的苦痛から授業に出られなくなり自主退学に追い込まれる学生もいました。技量や知識がなくても教授に取り入り、可愛がられてのし上がる世渡り上手もいます。書道界はそういう世界でもあります。入って現実を見ました。
    • 講義・授業
      良い
      間違いなく日本最高峰の書道学科です。教授陣も全国的に名高い大家ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミ選択です。授業の質は保証されています。
    • 就職・進学
      良い
      毎年1,2人は書道教員になる人もいます。大体は国語教員の資格も併せ持つ秀才です。その他は良くて地方銀行や公務員、そのまた大勢は名もしれぬ一般企業への就職です。大学側からの案内はあります。
    • アクセス・立地
      普通
      2年次まで東松山キャンパス、3年次からは板橋キャンパスです。書道は何かと道具が必要ですが2年次までは買い付けには川越まで出るしかありません。東松山は田舎です。
    • 施設・設備
      良い
      毛氈と硯の用意はあります。その他消耗品は各々で買い揃えなくてはなりません。図書館には書道関連の書籍が充実しています。課題の調べ物に毎日のように通うことになるでしょう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      就職実績の低さからかほとんどが女子です。出会いを求めるなら部活やサークルに入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      普通
      盛大さはありませんが何かとやっているようです。積極的に参加してみて損はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書道史と実技が主です。選択すれば篆刻や水墨画の授業も受けられます。京都や中国or台湾への研修もあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      そこそこの一般企業です。
    • 志望動機
      幼い頃から筆を持ってきました。「得意なことで大学に行けるなら」志望理由の本音はこれです。失敗でした。考えが浅はかでした。毎回出される課題(書道関連以外もあります)、展覧会への作品作り(絶対参加)、教員免許取得のための選択授業、アルバイト、サークルの付き合い、資格取得の勉強。実家からの通学で、あまりの多忙さにノイローゼになりました。今一度よく考えてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563352
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国から書道を頑張っている人が集まる。都道府県もきたの北海道から南の沖縄までと様々で交流するだけでほかの県に行ったみたいに知ることが出来る。学科の教授は書道界の第一線でご活躍されている有名な先生ばかり。そんな先生が実際に書くところを見ることが出来たり、指導添削して下さることはとても貴重である。また、書道が有名な大学であるため資料もとても豊富。図書館や研究室には貴重な、価格が高い、今は手に入らない本がズラっと並んでいる。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生方が実際に書いて指導してくださり、先生の持っているとても貴重な資料を実際に見せてくださる。ゼミでは夏に合宿があり、一日中作品制作に取り組みながら、先生だけでなく、一つ上の先輩の作品を見たり指導を受けることがてきてとても有意義な時間を過ごすことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には先生が持ってらっしゃるなかなか手に入らない本が沢山ある。ゼミは3年生から始まり、毎回大きな作品を持っていき実際にアドバイスをしてくださる。
    • 就職・進学
      良い
      書道学科は珍しいのとしっかりしていると思われているのもあるから一般企業へ内定する人もいる。あとは大学院進学や教職が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      トイレも綺麗だし、机椅子も何年か事に新しくなる。そうじのひとが毎朝掃除してくださっている。板橋校舎は各駅停車しか止まらないのと、学バスが随時運行ならないのが不便。
    • 施設・設備
      良い
      スクリーンやマイク、また、インターネット上のサービスが充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人と繋がりが深くなる。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスごとにイベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書道史と実技(作品制作について)
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481182
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      書道について突き詰めて勉強して行きたい方にはとってもぴったりな大学、学部だと思いますよ!今まで小学生から書道をやってきましたが、大学に入ってから新しいことをたくさんやらせていただいています。今後も書道をして生きていこうと強く思える大学です!とても感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生方に指導していただき毎日刺激がありとても充実しています。実践的な授業もおおく、学ぶことがたくさんあります。今まで生きてきた中で経験したことのない充実した毎日です!これもたくさんの先生方、為になる授業、何より大学のおかげだと思っています。でも書道がよほど好きではないとついてくるのが大変かもしれません。書道大好きな人にとっては毎日夢のような時間!ぜひ受けていただきたいです!
    • アクセス・立地
      普通
      都心のはずれにあり少しアクセスがしにくいと感じています。もっと都心にあったら通いやすいのに。。
      毎日の通学時間が無駄なような気がしてなりません。
      まぁ授業を受けるためと思って毎日通学していますが!
    • 施設・設備
      良い
      食堂が安く美味しいものが多く毎日ご飯を食べるのが楽しみです。広さはそんなにないと思います。。。
      でも狭いわけではないので学校生活に支障はないです!でも広いキャンパスとかきれいで新しい大学に憧れがまだあります。。笑
      まぁそこは我慢します!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374297
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で書道を専門的に学びたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。参考書類や設備も充実しており、著名な教授陣の授業を受けることが出来ます。3年次から始まるゼミナールでは、書学、書作2つのゼミナールに入ることができます。教授それぞれの専門分野を少人数で学べるので、とても勉強になり身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の専門家が揃っているので、自分に合った教授やゼミナールを見つけることができると思います。自分が専攻している以外の学科の授業も受ける事が出来るので、書道だけではなく国語などの免許も取得することが出来ます。高校、中学の免許が取得可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東武東上線の東武練馬駅です。各駅停車しか止まらないので少し不便さがあります。東武練馬駅から大学まではスクールバスが出ていますが、徒歩15~20分程で歩くことも出来ます。
    • 学生生活
      良い
      大学には多くのサークルがあり、書道部も活動しています。大東祭では、毎年書道パフォーマンスを披露しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375251
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      書道を学ぶならココ!!書学と書作の両面から、専門的に学ぶことができます。中学校の国語科、高等学校の国語科と書道科の教員免許を取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      書道学科の場合、1.2年次に様々な分野を幅広く学んだ上で、3.4年次にゼミに所属します。その集大成として卒業論文と卒業制作(臨書・創作)があります。
    • アクセス・立地
      普通
      書道学科の場合、1.2年次は東松山校舎、3.4年次は板橋校舎で学びます。東松山校舎の最寄駅は、東武東上線の高坂駅とJR高崎線鴻巣駅です。板橋校舎の最寄駅は、東武東上線の東武練馬駅と都営三田線の西台駅です。次の3つの駅からはスクールバスが出ています。高坂駅、鴻巣駅、東武練馬駅。
    • 施設・設備
      良い
      大学には様々な施設がありますが、その中でも特に図書館は優れていると思います。第一に蔵書冊数が(約145万冊)多くあります。第二に情報検索コーナーやパソコンコーナー、グループ学習室、自動化書庫など設備が充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377829
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり書道について深く学ぶことが出来るので、入学して良かったと思っています。書道について学びたい方はとてもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      書道の知識を深く知ることができる講義です。書道が大好きな方にはぜひオススメの大学です。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方の就職先等を見る限り進学実績は良いと思います。しっかり講義で学んだことをいかせるとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスが出ているので、通学も楽だと思います。ただ、バスがすごく混んでいるので、早めに行くことをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      とても広いです。ですが、普段歩く場所に屋根が半分しかなくて雨の日は結局傘をさして通ることになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもなくみんな友人がしっかりいる印象が強いです。サークルとかに入部したらもっと増えると思います。
    • 学生生活
      良い
      私ばサークルに入っていないので詳しくは分かりませんが、色々なサークルがあるので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書道の知識や直接教授から書き方等を指導をしてくれます。添削もしてくれます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      書道を小さい頃からやっていて、これからもっと書道の知識を学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915383
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      書道をずっとやってきて、今では勉強と別でやっていましたが、授業内で出来るのでとても楽しく学べています。
    • 講義・授業
      良い
      書道に特化している学科なので、ずっと書道について学んでる感じです笑
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職など考えるところまで至っていないので、サポート等はよく分かりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      自動車で通学しており、専用駐車場もありますが、終わってから遊ぶのには不便です。
    • 施設・設備
      良い
      広くてよく分からないのですが、たくさんの施設があって充実しているとは思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      エンジョイしてる人はしてるし、してない人はしてないって感じですね、ちなみに私はしてません。
    • 学生生活
      良い
      文化祭やオープンキャンパスは力がはいっていると思いました。オーキャンのボランティアも多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      書体などに分けられた授業もあり、どれを取るかで内容の差がすごいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校で書道部だったのもあり、続けられたらなと思い、書道を専門で学べる所をさがしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:969524
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許取得する方は授業のコマ数が多く大変だったかと思います。しかしながら有名な先生方からご指導頂く機会を得れたことは大変貴重な経験でした。
    • 講義・授業
      良い
      書道界で有名な先生方から直々にご指導いただくことができ、卒業生も書道界で様々な活躍をされている方がいます。教員免許取得も出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。書道界で有名な先生方のゼミで社中に属さなくても自身が尊敬する先生から直々にご指導頂けます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は個々で行います。書道業界は紹介で働くことが多く、働ける間口は少なく感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年は東松山キャンパスで立地が良いとは言い難いです。駅からも遠くバスがないと大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      硯や毛氈は重く、持ち運びが大変なため書道用具の貸し出しには助かりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で友達ができました。社会人になった今でも繋がっています。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはあるみたいですが私は加入しておらず、あまり知らないため4点にしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨書、創作はもちろんですが、楷・行・草・篆・篆刻・漢かな・かなの好きな授業を受けられます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      外食業界のサービス業
    • 志望動機
      中学生の時からそこに行きたいと考えており、書道に関して深い技術と学習ができると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業してしまったが、時折ふと思い出す大学生活。戻れるものならもう一度大学生に戻って、好きなことに没頭したい。
    • 講義・授業
      良い
      より専門的な知識を身につけることができ、憧れの教授陣とも同じ目線で話し合うことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方も時間を割いて、生徒の話を親身になって聞いてくださったり、授業外でのサポートもしてくださった。忘れられないゼミとなった。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対するサポートは満遍なく行ってくださったが、書道を生かせる職が少なく、正直書道から離れてしまう人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      バスでないと通えない距離。キャンパス移動は経験として良かったが、もう少し立地がよければ通いやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      悪いわけではないが良いわけでもない。 古びれた教室と近代的な教室が点在していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      申し分のない友人関係。他学科の生徒とも関わりがあり、楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていなかったのでよく分からないが、サークルに入っている友人の話では、とても高評価であった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では基礎を、3.4年では1.2年で学んだことを生かして創作活動を行った。自分の好きなことを表現できる場が増えた。必ずしも入りたいゼミに入れるわけではないので注意。卒論では思い切ったことに挑戦した方が、記憶に残りますよ!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      アパレル業界、販売員
    • 志望動機
      自分には書道しかないと思い、それ以外の道は思い浮かばなかった。恵まれた環境や、名誉ある教授陣、切磋琢磨し合える仲間に囲まれて勉学に励みたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564986
241-10件を表示
学部絞込

大東文化大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5399-7309
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際関係学部経営学部スポーツ・健康科学部社会学部

大東文化大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  書道学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.92 (206件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.18 (197件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (887件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
帝京科学大学

帝京科学大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.60 (264件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (286件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船

大東文化大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。