みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大東文化大学 >> 文学部 >> 書道学科 >> 口コミ
![大東文化大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20235/200_20235.jpg)
私立東京都/西台駅
文学部 書道学科 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]文学部書道学科の評価-
総合評価良い卒業してしまったが、時折ふと思い出す大学生活。戻れるものならもう一度大学生に戻って、好きなことに没頭したい。
-
講義・授業良いより専門的な知識を身につけることができ、憧れの教授陣とも同じ目線で話し合うことができるから。
-
研究室・ゼミ良い先生方も時間を割いて、生徒の話を親身になって聞いてくださったり、授業外でのサポートもしてくださった。忘れられないゼミとなった。
-
就職・進学良い就職に対するサポートは満遍なく行ってくださったが、書道を生かせる職が少なく、正直書道から離れてしまう人が多い。
-
アクセス・立地良いバスでないと通えない距離。キャンパス移動は経験として良かったが、もう少し立地がよければ通いやすかった。
-
施設・設備良い悪いわけではないが良いわけでもない。 古びれた教室と近代的な教室が点在していた。
-
友人・恋愛良い申し分のない友人関係。他学科の生徒とも関わりがあり、楽しかった。
-
学生生活良いサークルに入っていなかったのでよく分からないが、サークルに入っている友人の話では、とても高評価であった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年では基礎を、3.4年では1.2年で学んだことを生かして創作活動を行った。自分の好きなことを表現できる場が増えた。必ずしも入りたいゼミに入れるわけではないので注意。卒論では思い切ったことに挑戦した方が、記憶に残りますよ!
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先アパレル業界、販売員
-
志望動機自分には書道しかないと思い、それ以外の道は思い浮かばなかった。恵まれた環境や、名誉ある教授陣、切磋琢磨し合える仲間に囲まれて勉学に励みたいと思った。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564986 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部書道学科の評価-
総合評価良い書道を勉強したいなら、絶対に大東文化の書道学科が良いと思います。しかしながら、大学生活を充実させるかは自分次第なので、アルバイトやサークルはほどほどにし、目いっぱい学業に取り組むのが良いと思う。
-
講義・授業良い講義はどれも簡単な内容なので、出席さえしていれば教員免許も楽に取得できました。授業の雰囲気は私語の多い学生や、スマホを閲覧している人ばかりな印象がある。
-
研究室・ゼミ良いゼミの先生選びはとても大切だと思います。自分との相性が良さそうな先生を選ぶのが良いと思います。ゼミ生同士の関係も良好だと大学生活がとても楽しく感じます。
-
就職・進学良い就職実績については、多くは民間企業であると思った。書道を勉強しても一部の人しか書道に携わる仕事ができないのが現状。
-
アクセス・立地良い東武東上線と都営三田線の二つの路線があるので便利。東武東上線は人身事故等で遅れることが多いが都営三田線は時間通りに運行するので、都営三田線のほうが使いやすいかも。
-
施設・設備良い学校内は掃除業者の方たちによっていつもきれいな状態が保たれている。図書館もきれいで学食もおいしいです。
-
友人・恋愛良い友人は同じ学科の人がほとんどで、たまに同じ授業の他学科の人と仲良くなれたりする。恋人はサークルに入ればできると思います。
-
学生生活良い大学祭がありますが、その期間は5日間くらい休校になるので、その期間に旅行にいったり帰省したりするのも良いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年次は、書法と書道史など書道に関する基礎的な内容と中国語と英語の授業があった。3・4年次からはゼミが中心になり、教職科目を履修していると忙しい生活になる。
-
就職先・進学先大学院
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409940 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部書道学科の評価-
総合評価良い書道を学ぶ環境としては日本一だと思います。教授陣が充実しているので書道を本気で学びたい方には是非勧めたいです。
-
講義・授業良い書道に関しては専任教員が多数いてとても充実しています。漢字、仮名、漢字仮名交じり、篆刻すべてにおいて書道会のスペシャリストが揃い、最高の指導を受けることができます。
-
就職・進学良い教職の場合、主免許で書道ならびに副免許で国語を取れる体制が整っている。他、一般就職するにあたっても先生方は一人ひとり親身になって相談に乗っていただける。
-
アクセス・立地良い板橋キャンパスと東松山キャンパスがある。どちらからも最寄りの駅前から大学行きのバスが出ている。
板橋キャンパス:東武東上線東武練馬駅(バスで7分)
東松山キャンパス:東武東上線高坂駅(バスで7分)、JR高崎線鴻巣駅(バスで40分)
学生寮もあり、近くなので大学へはすぐに通える。 -
施設・設備良い書道用具としては、机上用の毛氈(下敷き)が各教室に配備され、硯も良いものが置いてある。
どちらのキャンパスの教室も綺麗な状態です。 -
友人・恋愛良い書道に関してはみんな真剣なので対立することもあるが、学年が上がるごとにまとまりが強くなっていく。
-
学生生活良いサークルはたくさんある。板橋キャンパスで文化祭も毎年開催される。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容書道を専門的に学びつつ、中国語など語学も学べる。
-
就職先・進学先教職も多いが、一般だと金融機関が最も多い。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:386312 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部書道学科の評価-
総合評価良い書道学科には有名な教授陣がたくさんおり、学生生活において書道の専門的知識を身につけることができる。学生は他の学科に比べると少なく、書道が好きな学生が集まっているので、切磋琢磨しながら、成長できる。
-
講義・授業良い専門の先生方が教えて下さるので、書道の専門的知識を身につけることができる。1、2年生は必修科目も多く、週5で通っていた。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まるのは3年生からである。書道学科生は、必ず書作と書学の2つのゼミに入るので、バランスよく学ぶことができる。
-
就職・進学普通書道学科の人は、教員免許を取得する人が多くいるが、採用数が少ないこともあり、一般企業に就職する人も多い。
-
アクセス・立地良い1、2年生の時は埼玉県の東松山キャンパスで、とても広く、自然豊かであった。3、4年生になると、板橋キャンパスに変わり、一気に都会的になる。どちらの校舎も無料のバスが出ており、便利である。
-
施設・設備良いどちらのキャンパスも、毛氈や硯があるので、自分で用意するものは、筆、紙、文鎮などである。東松山キャンパスの書道教室は、最近新しくなり、とても綺麗である。
-
友人・恋愛良い書道学科は人数が少ないため、皆んな仲が良い。1、2年生の頃はクラスごとで授業を受けるが、3、4年生になると、ゼミや教職などがあるため、クラスは関係なくなる。
-
学生生活良い書道部では、講習会や錬成会など、部員同士で切磋琢磨し合いながら成長している。他のサークルとはちがい、活動も多いので、とても充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は必須科目が多い。楷書、行草書、隷書、篆書、仮名、篆刻など幅広い。また、中国書道史、日本書道史などの、書学面も学んでいく。3、4年次ではゼミを中心とした活動に変わる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414274 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]文学部書道学科の評価-
総合評価良い先生も好きだし、友達も好きです。
とても居心地がよいので、大東に入って良かったです!
毎日、書道ばかりでいやになるほど書道づけですが、とても充実してます。 -
講義・授業良い書道学科の授業はとても厚い内容ばかりです。
まわりも意識が高く、レベルの高い人が多いので刺激を受けます。 -
研究室・ゼミ普通3年からゼミが始まります。
コロナ禍なので、思うように演習ができていない箇所もありますが、先生方がとても熱心なので頑張れます。 -
就職・進学良い書道以外の道に就職する人もたくさんいます。書道学科は書道というひとつのことを続けたという強みがあると思います。
大学もサポートをたくさんしてくれるので相談する環境はたくさんあります。 -
アクセス・立地普通3年になると東武練馬駅に移動になります。
東武練馬駅は普通しか通っていないので、ほとんどの場合乗り換え必須です。
1、2年は高坂キャンパスなので、高坂と東武練馬の中間に住んで4年間同じところから通うことを強くお勧めします。 -
施設・設備良い綺麗だし、東松山キャンパスはとても広いです。
学食もいろいろな種類があり、安くて美味しいです! -
友人・恋愛良い書道学科は穏やかで温かく、面白い人が多いです。
大きな問題もなく、学科の人数も少ないのでみんな仲良しです。 -
学生生活普通大東祭しかイメージがありません。
あとはオープンキャンパスにもちからを入れているイメージです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容書道の実技、書道史について専門的に学びます。
ゼミでは書体ごと、中国日本書道史に分かれてより専門的になります。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機書道を学びたい!と強く感じたからです。
いやになるほど、書道づけです。けど、とても楽しいです。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782964 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部書道学科の評価-
総合評価良い書道は奥が深いです。学生それぞれに好きな書体、好きな分野があります。その各分野に精通した先生方がいらっしゃるので、好きなことを存分に学ぶことができます。書道を勉強したい学生にはとても良い大学だと思います。
-
講義・授業良い書作、書学ともに、著名な先生方から直接指導を受けることができます。また、教員や学芸員、司書の資格取得を目指す学生も多く、学生のニーズに応えた授業を受けられるのも良かったです。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まります。書作ゼミを1つ、書学ゼミを1つ選択します。夏休みにはゼミ合宿を行うことがほとんどです。ゼミ合宿では楽しみながら力をつけることができます。
-
就職・進学普通書道の経験をいかして、教員や学芸員になった人もいますが、ほとんどは一般企業に就職しています。 就職に関しては定期的に説明会がありました。教員を目指す人向けの勉強会も充実しています。 私は教員志望から一般企業に切り替えた為、就職説明会をあまり受けられなかったので3としました。
-
アクセス・立地悪い駅から大学までが離れている為、学生の多くはスクールバスを利用していますがいつも混雑しています。 板橋キャンパスは都営三田線の西台駅から徒歩でのアクセスも可能なので、都営三田線沿線に住むのも良いかと思います。
-
施設・設備良い教室には硯が置いてあるため、重いのを持ち運ばなくて良いのは助かりました。毛氈も大学にあります。 また、大学所蔵の書道作品を見ることができ、大変勉強になります。
-
友人・恋愛普通資格を取得するための科目を受講すると、他学科の人と知り合い仲良くなれます。 同じ学科同士で付き合っていた人もいましたが、サークルや部活内で付き合う人が多かった印象があります。
-
学生生活良い毎年11月の学園祭では、部活やサークルが催しを行います。書道部のパフォーマンス書道、軽音サークルのライブが印象に残っています。 また、毎年違うアーティストを招いてライブを行なっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は幅広い内容が必修科目となっています。楷書、行草書、仮名、篆書、隷書を書く授業がそれぞれ設けられています。また、日本書道史、中国書道史といった歴史も学びます。 2年次は1年次に興味を持ったものを選ぶことができます。日本書道史を学ぶため、関西へ研修に行く科目もあります。 3年次はゼミが始まります。冬にはゼミ展があり、作品を披露します。また、必修ではないですが、表装や水墨画を体験できる科目も増えます。 4年次は書作ゼミで卒業制作、書学ゼミで卒業論文を書きます。2月下旬には卒業制作展を行います。
-
就職先・進学先株式会社くらコーポレーション
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493556 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部書道学科の評価-
総合評価良い平和な学校で落ち着いている。
教師も実力のある人ばかりで確実に自分の力になっていることがわかる。とてもいい学校。 -
講義・授業良い一人一人に丁寧に指導してくださっているので、知識が増える。
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まり、より専門的に学ぶことができる。
-
就職・進学良いキャリアセンター等を利用しながら就職活動を進めることができるのでとてもいい。
-
アクセス・立地良い最寄駅から学バスが出ている。新学期や、後期始まりなどは大変混みやすいので早めに行動することをおすすめする。
-
施設・設備良い学内はとても緑が多く自然にあふれている。
-
友人・恋愛良い全国から来ているので、北海道から沖縄までたくさんの友人ができる。お互い高めあいながらライバルとして成長できるし、その分絆も深まるし、この大学に来てよかったと思うことが多い。
-
学生生活良いスポーツ系から文化系まで豊富。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は英語や中国語など語学の基礎的な分野を学び、基礎的な力を身につけます。2年次は少し応用が入り、教職の勉強も増えていきます。3年次から始まるゼミでは、少人数に分かれ、より専門的に学びます。毎週一回先生に見てもらえるので上達するのが目に見えて分かります。4年次は卒論や就活に専念するためあまり授業はありません。
-
就職先・進学先総合職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:338905 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部書道学科の評価-
総合評価良い大東文化大学書道学科独自の書道学、書道の全ての技術、歴史が学べる大学だと思っています。書道をするにあたり、設備が整っており書道を学びたい人にとってとても良い環境だと思います。少人数制の学科なので皆仲が良く、また集中して書道を学べます。
1.2年次は書道の基本的な技術、歴史を学びます。3.4年次は技術面、歴史面で自らの学びたい分野をゼミで先行し、それについて深く学ぶことができます。
各学年次に展覧会があり、それに向け作品制作を行っていて皆、目標を高く持てると思います。
-
講義・授業良い充実している。
-
研究室・ゼミ良い充実している。
-
就職・進学良い大学のキャリアセンターがあって、1対1で面談をして頂けるのでとても良いと思います。
-
アクセス・立地良い駅から学バスが出ているので通学はしやすいです。
-
施設・設備良いとても充実しています。
-
学生生活良いとても充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大東文化大学書道学科独自の書道学を学びます。
1.2年次は基礎的な技術、歴史を学び、3.4年次は自らが学びたい分野を先行し学んでいきます。
-
就職先・進学先大手メーカー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333533 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部書道学科の評価-
総合評価良い本気で書道を学びたい学生のための学科です。「高校で書道IIIまで学んだ。書道部にも所属し、全国規模の大会にも出場した。」ような経験豊富な人から「高校では書道Ⅰをやっただけ。書道部じゃなかったけど書道は好き。」という人まで様々な学生が入学してきますが、学年が上がるにつれてあまり力の差はなくなってきます。各科目でしっかりと課題が出るため、それさえきちんとこなしていれば自然と実力がついてくるはずです。
-
研究室・ゼミ良い3年から書作・書学のゼミに入る。必ずそれぞれ1つ選ぶので2つのゼミに入ることになる。
-
アクセス・立地良い最寄駅は東武練馬駅。そのすぐ近くにある大東文化会館から無料の学バスが出ている。
-
施設・設備良い授業で使う硯や毛氈などは学科のものを借りられるので持ち歩かなくて良い。ほとんど全員が使えるよう充分な数揃えてある。1?2年生のキャンパスには、書道向けの棟がある。壁がマグネットになっており半切サイズの紙も貼れるようになっていたり、二段の黒板があったり等、書道に適した教室になっている。
投稿者ID:341696 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部書道学科の評価-
総合評価良いとことん書道を学びたいという方には最高の学科だと思います。 日本のトップクラスの先生方に直接学ぶことが出来ます。 校舎も綺麗で、設備や道具、資料も豊富です。 学科の人数がそんなに多くないので、全員と顔見知りになり、深い交流が出来ます。
-
講義・授業良いそれぞれの専門の先生方がいらっしゃるので、その分野の深いところまで学ぶことが出来ます。 高校まで書道をしていた人もいれば、そこまで本格的にしていない人もいるので、丁寧に一から教えていただけるので、安心して授業にも付いていけます。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミの選択があります。 1、2年生で学んでみて、自分のやりたい事を重点的に出来るように書体ごとに選べるようになっています。 また書くだけではなく、きちんと書学も学べるように、書学、書作と選択するように決められています。 知識と、実技ときちんと学べるところがいいです。
-
就職・進学良い書道関係の就職は限られています。 その為、全く書道に関係のない仕事に就く人が多いと思います。 書道関係でいえば、高校で講師をすることが一番多いです。
-
アクセス・立地良い駅から学バスが出ています。 ただキャンパスが2箇所あり、埼玉と東京で、電車で1時間くらい離れています。 そのため、3年生に上がるときに引越しをする人も少なくありません。
-
施設・設備良いもともと東武練馬のキャンパスは新しく綺麗でしたが、何年か前に高坂のキャンパスも綺麗になりました。 道具や資料などは豊富に準備されているので、自分のやる気次第で、とことん学ぶことが出来ます。
-
友人・恋愛良い私が在学していた時は、学科の人数は約60人。 全員と顔見知りになります。 人数が少ない分、みんなと触れ合う機会も多く、深い友人関係を築けます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容書作と書学とみっちり学びます。 それ以外にも、教員免許を取得するならば、それに必要な単位を取ります。 書道以外にも英語だったり体育、中国語などを学ぶこともあります。 1、2年生で沢山単位を取ってしまえば、3年生から集中して書道の授業ばかりにする事も出来るので、私は好きな書作の授業を、単位関係なしに受けさせてもらっていました。 3年生では中国に研修旅行にもいき、貴重な体験もできました。
-
所属研究室・ゼミ名書作ゼミ(篆書)
-
所属研究室・ゼミの概要書作の中でも主に篆書をメインとして学ぶことが出来ます。 しかしもちろんそれ以外の、書体も教えていただけるので、どの先生に学びたいかというのを考えて選択する事が多いです。先生との距離が近く、とても楽しいゼミでした。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先高校非常勤講師
-
就職先・進学先を選んだ理由書道に関わる仕事をしたかったので。 またちょうど募集もされていたので。
-
志望動機とにかく書道を本格的にやりたいと思ったからです。 そしてどうせやるなら、日本トップクラスのところで学びたいと思いました。 高校の恩師の出身校でもあるので、ここに決めました。教員免許もとれますし、環境もよく、素晴らしい先生方に学べるここ以外には考えられませんでした。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか私は推薦だったので、とにかく面接の練習をとことん行いました。
投稿者ID:183625 -
大東文化大学のことが気になったら!
基本情報
大東文化大学のことが気になったら!
大東文化大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
「大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大東文化大学 >> 文学部 >> 書道学科 >> 口コミ