みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

大東文化大学
出典:Kattin
大東文化大学
(だいとうぶんかだいがく)

私立東京都/西台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(641)

文学部 日本文学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(58) 私立大学 2271 / 3594学科中
学部絞込
581-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識はもちろん、それ以外にも自分の興味がある分野を学ぶことができるため、とても良いと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門意外にもさまざまな分野の内容が学べてとても満足しているからです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミ活動が始まっていないためわからないので間をとって3にしました。
    • 就職・進学
      良い
      いろんな資格が取れて、将来の選択の幅が広がるため良いと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは少し離れてはいるが、スクールバスが多く出ていて不便ではないと感じるからです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが使える場所や休憩室などがあり、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科内以外にも、サークルや授業が同じ人など多くの人と関わりがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は多くてとても良い。しかし、学園祭は少しパッとしない感じがした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には専門的な分野は少なく、いろんな分野を幅広く学ぶ感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      両親や兄妹が本好きという影響で自分も文学を学んでみようと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886962
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な分野、時代の教授がいるのでやりたい時代の勉強や研究が出来ると思います。また、ゼミも選択肢が広いのでやりたいことが決まってる人は特にいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      人が多く関わるグループワークや、先生にリアクションを送る授業が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からなので分かりませんが、聞いた感じとても雰囲気が良さそうだし、研究できる分野も多い印象
    • 就職・進学
      良い
      色々な場所に広告ポスターが掲載されていて、力を入れているのを感じます
    • アクセス・立地
      良い
      バスに乗るのですが、バスを待っている列がとても長く混んでいる時間帯は割と早めに家を出なければ間に合わない
    • 施設・設備
      悪い
      充実している施設とそうではない施設には差があります。自分は半々で使うのでなんとも言えませんが、エアコンなどはもう少し設備をしっかりして欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多く人と関わる機会は多いように感じますが、自分から動かないと出来ないかもしれないですね。まぁ、他の大学でもそれは一緒だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多いので入りたいサークルが見つかると思います。また同じ様な活動内容でも何個かサークルがあったりするので、雰囲気が会わなくても違うサークルにしようという風に選択できたりすると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では色々な時代の文学について触れつつ論文の書き方のさわりをやり、2年で専門的なものについてふれつつと言った具合です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      色々な分野について学ぶものに対する受け皿が幅広いので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:988548
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に評価は二重丸です!!私は本が好きでこの学科にしましたが、普通に授業受けていれば問題ないし、本が好きなら研究とかもあるので楽しめると思います!
    • 講義・授業
      良い
      小説などの研究から、実際に創作までを視野に入れた授業を受けることができます!日本の文学などについて深く学びたいと考えている人にはオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      就職など、卒業してからは、本っ当に人それぞれです。先生など公務員を目指すものもいれば一般就職する人もいます。また、小説の研究などが授業内にもあるように、作家になりたいという方も少なからずいます。先生方は自分の希望の進路にそって全力でサポートしてくれるのでとても良いと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      東京都の板橋のキャンパスと埼玉県東松山市のキャンパス、2箇所あります。立地などは普通です。とくにこれといったことはありません。素直に家からの距離などで行くキャンパスを考えるくらいでいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      大東文化会館というものがあります!4階建てです。大東文化を考えているなら知っているかも知れませんが、3、4階は研修施設となっており、個人的には十分広々と充実した環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はどこの学科でも良いと思います!恋愛関係はあまり私の通っている学部では目立ちません。ちまちまという感じです。あまり出会いを求めて来ている方は少ない印象を受けます。ただ、付属校ということもあり、持ち上がりでそのまま大学に来る子たちは1年の一学期のうちは固まったりしていて、そこに入っていく勇気は必要かなと思いました。
    • 学生生活
      普通
      ほかの大学とそこまで変わりないと思います。普通ですね。でも全然楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小説、物語などの研究、創作。そこから学べる読解力や表現力はよく身につきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は小説など作家さん達に元々興味があり、自分も作家希望で、どのように文章は成り立っているのか、そこからどんな世界が広がっているのか、学びたいと思ったので選びました。高校から大東文化に通っていて都合もいいので選んだのも一つの理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:940073
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなことが出来ている。アニメに焦点を当てた論文を書くことが出来ている。他にもアニメや漫画に関する授業が多々ある。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミで好きなことが研究出来ている。アニメ、サブカルチャーと言ったものもとりあつかうことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関するサポートは充実している。キャリアセンターにもよく足を運んでいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      どちらも駅から離れている。バスで行くがどちらもぎゅうぎゅうてかなり苦しい。
    • 施設・設備
      普通
      それなりにあるが微妙。ピアノも使えない。使えるものは少ない。融通も聞かない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味の仲間ができた。恋愛関係は自分にはないが周りでは多くできている。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んに行われている。漫画研究会では雑誌を作って販売したりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      サブカルチャー(アニメ)。私はワンピースにおける絆について。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の好きなことが出来ると思ったから。サブカルチャーに視点を当てられる大学がここしか見つからなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970078
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生はフレンドリーでコミュニケーションは取りやすいです。コミュ障でもいけます。本が好きならば大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      先生の人数が多いのでコミュニケーションしやすいのがいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分のやりたいものを説明会で聞けるためニーズにあった選択ができます。
    • 就職・進学
      良い
      実績はとても良いと思います。自分である程度の就職範囲は選べると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は歩きで通えるくらいの距離から登校してます。電車通いの人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      過不足なく満足できる設備は整っています。とにかく新しくてキレイなものは多いとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部生の人とはとても仲良くやらせてもらっています。友達もたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      自分は友達と一緒にイベントに参加しています。楽しいものがたくさんあって良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作品や作者、語源、言語表現を主に学んでいます。本が好きではない人には辛いかもしれません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      特になし。
    • 志望動機
      東京大学よりも偏差値は高くて、質が高いです。なので頑張って勉強して入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593547
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学科の先生方はそれぞれの専門にとても強い熱意を持ってらっしゃる方ばかりで、どの授業を受けても興味を惹く内容なことが多かったです。 また、古文や純文学から日本文学から見る文化まで、幅広く研究できるゼミが揃っているため、どんな内容の研究でも深く考えることが出来ます。 卒業論文は4万字と多く感じたものの、教授とゼミの仲間と議論を深め書き上げた論文は、今ではかけがえのない経験となっています。
    • 講義・授業
      良い
      とても個性的な先生方が多くいらっしゃり、その講義もユニークな内容のことが多いです。 日本文学科ですが、日本語学の権威の教授もいらっしゃり、文学的な内容以外の面からも、日本文学に対し理解を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期に希望のゼミに入室するための理由書を書きます。 3年生からゼミが始まりますが、板橋校舎のゼミは各学年のみ、東松山校舎のゼミは3年生4年生合同のゼミになります。 ゼミによって卒業論文の進度は違うようですが、わたしが所属していたゼミでは3年生で1/3相当のレポートが完成していました。
    • 就職・進学
      悪い
      3年生になると頻繁に就職活動に関するセミナーが行われます。 就職活動に対するサポートは個人により、わたしはあまり大学のサポートは利用しませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      板橋校舎の最寄駅は東武東上線東武練馬駅、都営三田線西台駅、東松山校舎の最寄駅は東武東上線高坂駅になります。 東武練馬駅から板橋校舎、高坂駅から東松山校舎の間は学バスが通っており、徒歩だとそれぞれ15?20分と30分ほどかかります。 また、高坂駅から東松山校舎へまでは山道になるので、学バスを使用しないととても大変です。 東武練馬駅周辺にはファーストフード店やショッピングモールもあるので、学生たちには人気です。 高坂駅周辺には昔からあるような安い定食屋さんやチェーンの居酒屋もあり、家賃も安いため学生が多く一人暮らしをしています。
    • 施設・設備
      悪い
      東松山校舎は山の上にあるため、敷地がとても広大な上に高低差が激しく、移動が大変でした。 一部古い校舎も残っていますが、2014年頃から大掛かりな校舎の新設工事が始まったため、設備はとても綺麗だと思います。 ただ、板橋校舎にもいえることですが、学生からすると見た目重視の校舎や設備で実用性があるかは疑問です。
    • 友人・恋愛
      普通
      在籍している学生数がとても多いですが、地方から上京する学生が多いからか、友人は作りやすいと思います。 部活やサークルもとても盛んで、秋の学祭だけではなく、文化系の部活・サークルには6月祭というものもあるので、絆が深まるのは早いかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎イベントと秋の大東祭では、有名な芸人や芸能人が呼ばれます。 また、東松山校舎では6月祭という学内のイベントがあったり、大東ウォークというウォーキングイベントがあります。 部活やサークルもとても種類が豊富で、部活には部室と予算が用意されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では日本文学や日本語学、日本文化について、様々なことを学びます。日本文学科の講義は種類がとても豊富なので、そこで卒業論文の方向性を考えるといいと思います。 文学部は外国語と体育は必修科目なため、1年次に履修しておくといいです。 3年次からはゼミが始まり、この時から卒業論文を強く意識して研究を行うと後が楽になります。 司書資格などの授業を履修する時は3年次に講義が集中するため、必修科目は1、2年次に履修することをおすすめします。 4年次の12月半ばには4万字以上の卒業論文を提出することになります。
    • 就職先・進学先
      IT業界の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490889
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミごとに特色があり、中世から近現代の文学、民俗学など自分の学びたい分野に特化した授業が受けられるので、自分の視野がかなり広がると思う。またそうした分野に興味を持つ同世代の友達も出来るので学生生活が楽しめる。
    • 講義・授業
      良い
      初歩的な内容からかなり専門的な内容まで著名な教授陣がわかりやすく講義を行ってくれるので充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに特色があり、専門的な内容をじっくり勉強出来るので良い。校外に出ての演習や旅行などもあるので楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      学内に就職相談施設があり、十分にサポートしてくれる。また大学院も充実しているので大学院に行く人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      学年ごとに自然の多い埼玉のキャンパスと都心から近い東京のキャンパスの2つに通うので、それぞれの良さを持った環境で学べる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書量はとても多く、2つのキャンパスに大きな図書館があるので参考資料は大体見つかる。専門的な雑誌の取扱もあるので良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークル活動が盛んに行われ、ゼミへの所属が必ずあるので 、友人関係や恋愛関係に不自由する事はない
    • 学生生活
      良い
      文化部の活動が盛んであり、また文化部同士の交流会などもあるので充実している。文化祭も人気バンドなどが出演するので賑わう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中世から近現代の文学や、文化人類学や民俗学やアニメ漫画・映画などのサブカルチャーと文学についての授業を行う。
    • 就職先・進学先
      商社や教育関係が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427825
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返るとそれよりも良い大学に比べると少々物足りない感じもするが、当時の私にしてみれば(いいのではないか?)と言う感じだった。日本文学科はその名の通り日本文学をベン業したい人にいいのではないかと思う。もっとも私自身がマッチしていたのもよかったのかも。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については古代の文学から近現代文学まで幅広く学べるが、江戸時代と近現代文学が多い。講義中の雰囲気については落ち着いて聞いている感じ。私語は少ない。単位についてはしっかり通っていればとれるが、講座によっては最後に感想を書くところもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは比較文学だったがいろんな意見が聞けて面白いなと感じさせた。そこで友人を作ることもできたので、「よかった!」と思う。私がいたゼミは卒業後、教授の退職とともになくなってしまったが充実したと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績については企業、公務員、無職と言った感じだ。周囲の学生はやれMOSだ、教員免許だと言う感じで資格を取る者もいる。私は何とかなるだろうという甘い考えだったせいか取らなかったが。就活において気を付けることは体調管理だ。秋ごろ就職活動と卒業論文を一気にやろうとしたことで胃を傷め、クリニックのお世話になってしまった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はキャンパスによって異なるが東松山は高坂駅、板橋は東武練馬駅か西台駅である。高坂駅と東武練馬駅から少し歩いたところにスクールバスが走っている。東松山は自然に囲まれたところで、春には講義中にウグイスがなって教室中が笑ったこともある。その途中に川越を通るが学生が飲むことがある。板橋は団地が近く、東武練馬駅前はイオンがある。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に近代的である。東松山については昭和40年代に建てられた建物があったが、新しい建物に建て替える工事が進んでいる。板橋は2003年に建て替えられたこともあって近代的。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については友人を7人以上増やした。クラス分けもあってかそれもあるのだろう。知り合いもできた。
    • 学生生活
      悪い
      サークル・部活動については駅伝、テコンドーが強く、前者は箱根駅伝の常連、後者はロンドンオリンピックに出たこともある。鉄道研究会がないのが残念。京都大学で手品部によるマジックショーを見たがなぜうちの学校にはないのだろうと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代から近現代文学を幅広く学ぶ。江戸時代についてはくずし文字を教えるところもある。近現代文学は川端康成と太宰治と言った特定の作家の作品を学ぶ教科もある。
    • 利用した入試形式
      無職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407616
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとてもおもしろいです。私は山口先生のゼミに所属していましたが、日本霊異記のお話はとても心を惹かれるものがありました。また、春と秋に開かれる文学大会では同じ学科の4年生が発表をします。研究をしている先輩の話を聞くのもおもしろいですよ!
    • 講義・授業
      良い
      先生方は卒論などとてもよく見てくれます。困った時には頼るのが良いでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していたゼミは皆仲がよかったです。ゼミコンパなどを企画するゼミや、長期の休みにゼミ旅行に行くところもあるので、そういった楽しみもありますよ!
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就職支援をしてくれる場所が学内にあり、そちらでいろいろなサポートを受けられます。わたしもそちらのサポートで無事就職できました。
    • 学生生活
      良い
      本当に色々あります。
      スポーツ系、文化系たくさんです。スポーツはガッツリやりたい系とみんなでワイワイ系があったり、文化系では吹奏楽や劇団なんかもあります。
      応援団なんかもあって、よく昼休みにいろんな部活が発表してますよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348506
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある日本文学を学ぶには最適です。とにかく選べる題材が豊かで個性的です。楽しく知識を身に付けられます。
    • 講義・授業
      良い
      古代の万葉集から現代の川端康成まで多くの題材が揃っていて、絵巻物、映画、演劇等も扱います。専門的な内容で濃いです。そのため自分が何に興味があるかを知る必要があります。1年生の必修科目は少人数制度の授業です。従って体系的に参加します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。どのゼミも多様な研究ができますが、人気があるものは抽選になってしまいます。先生と密接に関わります。
    • 就職・進学
      悪い
      学科内では小売り・サービス業に就職する人が多いです。キャリアセンターというところで相談に乗ってくれたり企業の情報を提供してくれます。1年生から利用できるので安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      1・2年生は東松山、3・4年生は板橋のキャンパスに通います。無料スクールバスが利用できますが、本数が少ないのが残念です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は改築された場所が多く綺麗で充実しています。校内にベンチが沢山設置されているので昼食を取ったり待ち時間に使用するのに便利です。食堂やショップが7ヵ所あるので好きなように飲食できて楽しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      本学科は他の学科と比べると大人しく真面目な人が多く感じられます。異性より同性の繋がりが強そうです。カップルは見かけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必要な基礎知識から専門知識まで文学に親しみます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本文学を幅広く学びたいと思い、自分の個性に合った研究ができる本学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の特徴を徹底的に調べて面接の対策に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122481
581-10件を表示
学部絞込

大東文化大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5399-7309
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際関係学部経営学部スポーツ・健康科学部社会学部

大東文化大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.92 (206件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.18 (197件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (887件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
帝京科学大学

帝京科学大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.60 (264件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.88 (286件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船

大東文化大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。