みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大東文化大学 >> 社会学部 >> 口コミ
![大東文化大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20235/200_20235.jpg)
私立東京都/西台駅
社会学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い個人的にはすごく満足している。どの大学でもそうであるが、満足しているとか不満があるとかいうのは、その大学に入って自分がどのような行動をするのかによって決まる。学科は社会学部という何をしているのかよく分からなそうな学科であるが、中身としては、社会と数字の関係性や、人々の思考の偏りなどの研究が出来る。何故社会でそのような事象が起こり、流行となるのか、という調査方法も学ぶことが出来る。
-
講義・授業良いちゃんと真面目に受ければかなり良い方だと思う。理解ができない等の声が聞こえる時があるが、良くないとかいうデマに流されて来た良くない人達が理解出来ていないだけだと感じる。
-
研究室・ゼミ良い2年次からゼミが始まり、かなり充実していると思う。ゼミ内の仲も良い。
-
アクセス・立地良い通ってみなければ分からないとは思うが、東上線沿いに住んでいれば困ることは無い。変なところで文句言うくらいならもっと頑張って家に近い大学を目指せばいいと思う。
-
施設・設備良い社会学部専用ラウンジがあり、独占して使える。パソコンやスマホの充電も可能で、教授とのコミュニケーションを取れる場でもある。単位を落としたり、ウェイウェイうるさい系の人はあまり使っていない。
その他アンケートの回答-
学科の男女比5 : 5
21人中18人が「参考になった」といっています
投稿者ID:524332 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い社会学科は、扱う内容が幅広くて
例えば「鬼滅の刃がヒットした秘密は?」など、
一見すると学問として扱えなさそうなものも研究できます。とても楽しいです。 -
講義・授業悪い社会学部は、現在オンライン授業がほとんどです。
資料を読んで音声を聞いて、課題をやる……という繰り返しで、私の場合はなかなか内容が頭に入ってきません。Zoomを使用したクラスもあり、顔出しをして授業に関する議論をしたりします。 -
研究室・ゼミ良い社会学部のゼミは2年前期から始まります。
校外に出て調査をする「フィールドワーク」が盛んで、自由度が高いです。 -
就職・進学良い公務員試験や、TOEICのダブルスクールがあります。
社会学部はまだ3期生までしかいないため、就職実績は分かりません。インターンに行く先輩が多くいるようです。 -
アクセス・立地良い東松山キャンパスは自然豊かな場所で、
夏暑く、冬寒いです笑
最寄りの高坂駅から数分おきにスクールバスが出ていて、7分程度で着きます。 -
施設・設備良い社会学部生には、PCの充電ができるラウンジが用意されていて、そこで作業をすることができます。
先輩方とも情報交換でき、
PCに詳しい先生が常駐していて安心感があります。
恵まれていると思います。 -
友人・恋愛良いそこまで奇抜な髪色だったり、パッと見荒れている人はいません。皆いい意味でふつうの学生です。
私も友達が多くできました。
恋人はいませんが笑、恋愛をする人も多いです。 -
学生生活普通今年はコロナでイベントがありません!
サークルは充実していると思います!運動系に強くて設備が整っています!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容家族やジェンダー、宗教、サブカルチャー、
貧富の格差………など幅広い内容を、社会と結びつけて考えます。
統計学と、WordやExcelの使い方も学びます -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機ジェンダー・セクシュアリティの研究がしたかったから。自由度の高さが好きだったから。
感染症対策としてやっていること対面授業の2週間前から2週間後まで、 毎日朝と夕方に検温して記録します。11人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672973 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い大学卒業後の進路が定まっていない人や、とにかくいろんな分野の事を学びたいと思っている人。また、自分の学びたい分野に特化して学びたい人にもお勧めできる学部です。
-
講義・授業普通社会学部はパソコンを購入することが必須なのでレポートが多いです。またエクセル、ワード、パワーポイントなどパソコン操作について学ぶものも多くありパソコンスキルがつくと思います。就職に役立つインターンシップやキャリア支援などの講座もあります。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まる学部がほとんどですが社会学部は2年生からゼミが始まります。社会学部は都市と地域・多文化共生・メディアについて学ぶことができます。ゼミは自分の興味のある分野を研究している教授のもとで活動をしていくことになります。扱う内容が多いためゼミの数もたくさんあり、選択肢が広く自分に合ったゼミを見つけられると思います。しかし、人気のあるゼミとないゼミの差が激しく、人気のあるゼミを希望する際はそれなりの対策が必要という現状です。3年生に上がる際にゼミの変更をすることができますが、3年生から4年生に上がる際にはゼミの変更はできないのでゼミ選びは慎重に行うことをお勧めします。また、ゼミの説明会期間は出来るだけ多くの説明会に足を運んでください。
-
就職・進学普通今まであった環境創造学部がなくなり社会学部が新たに設立されました。私は社会学部の一期生なので社会学部卒の人がどのような道に進んだかのデータがなく分からないのですが、環境創造学部卒の就職先としては不動産などまちづくり関連のところが多い印象があります。
金融、流通も多いイメージがあります。中には公務員や大学院へ進学する事を目指す人もいます。大学で学んできた事を生かせるような職に就く人が多い気はします。 -
アクセス・立地良い学部によりますが、ほとんどの学部は1.2年生は東松山キャンパスで3.4年生になると板橋キャンパスになります。それぞれ最寄駅は高坂駅と東武練馬駅です。歩くと駅から30分以上かかりますが駅からスクールバスが出ているため通いやすいです。また、鴻巣、久喜便もあります。
-
施設・設備良い1.2年生が通う東松山キャンパスは、とにかく広いです。
学食は4カ所にありコンビニ系の店も3箇所にあります。
大学付近に何もない代わりに大学内は充実しています。校舎もきれいです。また図書館の地下では無料で映画がみれます。3.4年で通う板橋校舎は東松山キャンパスに比べたら劣りますが、校舎はきれいです。 -
友人・恋愛普通高校までと違ってクラスと言うものがないので学部の人と仲良くなるにも少人数のゼミや英語などを通して仲良くなるパターンが多いです。先輩や後輩とも関わりを持ちたい方はサークルや部活にぜひ入ってください。
-
学生生活普通サークルによって活動頻度は異なります。また、名ばかりのサークルで活動はほぼなく、いわゆる飲みサークルと呼ばれるものもあります。昼休みの時間帯に軽音サークルがキャンプラで演奏をしていたり、放課後に吹奏楽、軽音、チア、ダンス系のサークルがかつどうをしているのはよく見かけます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次、2年次で自分が学びたい分野を絞り3年生からゼミで本格的に研究をして4年生の卒論につなげます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先はっきりとはまだ決まっていませんが公務員になるか、小売業に就職したいと考えています。
-
志望動機社会学部は大きく分けて多文化共生・都市と地域・メディアの3つに主に学ぶ学科です。大学の社会学部で多いのは社会学部〇〇学科というように3つのうちのどれかをメインで学ぶというように最初から決められていたり、もしくは3つについて均等に学ぶという形が多いです。しかし大東の社会学部は1年時に均等に学んだのち2年生からやりたい事を選んで学べるというところに魅力を感じました。
また、メインで学ぶ分野を決めた後でも他の分野の事も学べるので縛りがないところにもひかれました。
15人中15人が「参考になった」といっています
投稿者ID:575488 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]社会学部社会学科の評価-
総合評価良いまあまあですかね!もっと上だったら環境がガラッと変わると思います。高校生はもっと上を目指したほうがいい
-
講義・授業良い素晴らしい!大東文化大はここに関してはとても素晴らしく、東大にも引けを取らないくらいだと思ってます
-
就職・進学良いやはりなんと言っても就職がしやすいですね!私の先輩も大手です
-
アクセス・立地普通田舎だし駅から遠いので少々不満が残るところではあるのおもいます
-
施設・設備良いまあまあですかね。理系じゃないのであまりきにしたことはないです
-
友人・恋愛悪い友達がほぼいなくて寂しい思いをしておりますかなしいですとほほ
-
学生生活良い二郎系を食べるサークルなど様々なサークルがあるのでよきだとおも
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法律関係てます。皆さん司法試験を受ける人ばかりですから辛いです
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機法律に興味があり、勉強してみないとおもっていたからですね!ぼくは
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
19人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706915 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設はとても広く、図書館なども充実しています。
-
講義・授業良い幅広い分野が学べてとても満足しています。また、ゼミもあり少人数制での授業も行われております。
-
研究室・ゼミ良い学びたい内容が学べるとても良い授業です。より深く学ぶ事ができます。
-
就職・進学良い就職率がとても高く、キャリアサポートなどの就職支援が充実しています
-
アクセス・立地普通埼玉県東松山市と東京都板橋区に分かれております。三年から板橋キャンパスに変わる人もいます。
-
施設・設備良いWi-Fiの設備がいいところもあれば、悪いところもあります。
-
友人・恋愛良いサークルや部活など多くの活動があります。好きなことができます。
-
学生生活良い社会学部のイベントもあり、とても楽しいです。他の学科もあるでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学を学ぶ事ができ、メディアや多分化と地域、都市に分かれて学ぶ事ができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から社会学の分野に興味があり、幅広いジャンルを学ぶ事ができるため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:984324 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い特にやりたいことが決まっていなかったので、広く浅く学べたところが良かったと思ってます。
1年生は基礎的な授業を受けるのですが、いきなり専門的なところを踏み入れるのではなくて、幅広く学べるところが非常に有難かったです。
興味をもったものを中心に2年生からはゼミを選んんでいた記憶があります。 -
講義・授業良い学部が多い分、専門の先生も多く授業の幅は広いと思います。
他学部の興味のある授業を受けると他学部の友達が増えることもあります。 -
就職・進学良い私が在学していた時は、メンターさんのサポートを対面、オンラインの両方利用出来ました。
メンターさんに添削していただく文章は全部書類審査は通った気がします。とても質の高いサポートが受けられますが、人によって質が全然違うので人気の方は直ぐに予約が埋まってしまいます。 -
アクセス・立地普通東松山キャンパスは山に囲まれており、非常にアクセス悪いです。
隣には動物園があるので臭いときもあります。
板橋キャンパスも東京ではあるものの、アクセスは悪いと思います。
何もないにもかかわらず、交通量が多くてガチャガチャしている印象です。 -
施設・設備良い新しくできた校舎はとても綺麗で使いやすいです。
中には古びた校舎もあるので、具体的には思い出せませんが不便だと思ったところはあった気がします。
特に東松山キャンパスのセンターブリッジは冷房が効かず、夏は地獄のような温度です。ただ通る道はそこしかないので根性で通り抜けるしかないですね。 -
友人・恋愛普通サークルに入ったりしていれば、広い交友関係があると思います。
コロナ禍だったところも合わせて、なかなか友人を作れなかったような思い出はあります。最終的にはゼミの友人が大事になってくると思います。 -
学生生活普通サークルは2ヶ月ほどで辞めたので分かりかねますが、人数の多い学校なので面白いサークルもたくさんあります。
サークルの選びがいはあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学、統計学、経済学、経営学、心理学…など社会にまつわる基礎的な部分を1年生では選択していた気がします。
2年生からは、文化、地域、メディアと3つのコースが別れます。
私はメディアを選択したので、2年生からは広告学、ジャーナリズム論などより専門的な分野を学べました。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
広告へ進みました。
大学で学んだ、調査学などが活きていると思います。 -
志望動機元々テレビが好きで、将来やりたいことが見つけられなかったので、メディア系の学部で知識を深めたいと思いました。
投稿者ID:1001338 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い幅広く社会について学びたい人にはいいと思います。心理学や歴史、現代社会など自分の好きなことを学べるのがいいです。
-
講義・授業良い社会というジャンル自体が広いので色々な分野について学ぶことができるのが良いと思います。
-
研究室・ゼミ普通まだ1年生で本格的なゼミが始まっていないため、勝手にクラス分けがされてしまっているので合う合わないはあると思います。
-
就職・進学良い社会学部は他んl学部よりも幅広い企業に就職している方が多いと思います。
-
アクセス・立地悪い駅からバスを使わないと行けないのですが、最寄りが東上線の高坂駅で遅延も多いので、あまり良くは無いと思います。
-
施設・設備良い食堂やコンビニがいくつかあります。お昼休みは人が多く食堂などがめちゃくちゃ混むので少し不便です。
-
友人・恋愛良い人が多いので作ろうと思えばたくさん友達は作れると思います。ただ、逆に多すぎて作りづらいかもしれません。
-
学生生活良いパンフレットに載ってないようなサークルもいっぱいあるのでとても充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会の調査のことについてや、excelやwordを使ったパソコンの授業などがあります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機サブカルチャーやメディアなどに興味を持ち、そのほかの歴史学なども学びたいと思ったため。
投稿者ID:883956 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い結局のところ、自分のやる気があって主体的に取り組めるかどうかで決まってきます。講義では退屈そうにしている人もいますが、自分は楽しむことができています
-
講義・授業良い個性豊かな教授が多いので、退屈はしないと思いますが、当たり外れがあります
-
就職・進学普通こちらからの質問には答えていただけますが、一人ひとりに目が行き届いているかというとどうかなと言う感じです
-
アクセス・立地良い自分の自宅からは遠いですが、アクセスはそんなに悪くないのかなと思います
-
施設・設備良い新しい施設はそんなに多くない印象ですが、種類は豊富で充実してると思います
-
友人・恋愛普通自分は恋愛には疎いのでそちらはわかりませんが、良き友人はできるはずです
-
学生生活悪いサークルの数は悪くないのですが、自分はあまり興味の惹かれるものはありませんでした
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まず一年次は幅広く様々な社会の構造について学び、2年次からは自分の興味のある分野について深く学びます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機とりあえず文系で、自分の将来を考えたときに、総合的に判断して決めました。
投稿者ID:841063 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]社会学部社会学科の評価-
総合評価良いゼミが盛んであり、社会学について一生懸命学びたいと思っている学生にとってその環境が整っていると思う。
-
講義・授業良い新設された学部のための授業数は他の学部と比べて少ないように感じる
-
就職・進学良い学科の就職実績は卒業生が出ていないため、まだ実績を判断できない
-
アクセス・立地悪い最寄りは1,2年生は全員高坂駅を利用することになるが、アクセスは良くない
-
施設・設備良い田舎にあるためキャンパスが大きく、施設が整っている傾向にある。
-
友人・恋愛普通コロナウィルスのためあまり学校に行っておらず、正直わからない
-
学生生活普通他の学校と比べて多くもなく、少なくもないため普通の範囲内だと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大学4年間を通して基礎的なものから徐々に発展的な社会学を勉強できる
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機社会学部で学びたいと思っていて、通える範囲の大学として選んだ
投稿者ID:789630 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い自分のやりたいことを見つけたい人にとってはいい大学であると感じています。幅広いことを学べるため自分の得意分野がまだ見つかっていない人などは様々なことに触れて成長できると感じています。
-
講義・授業普通授業によっては東京大学で教えられていた教授が担当しる授業などもあり、とても充実していました。
-
研究室・ゼミ良い社会学部ということもあり広く学べ、ゼミの種類も豊富にあります。
-
就職・進学良いゼミの先生や学生課の人などのサポートはしっかりしている印象を受けます。GAFAへの進学実績もあるときいています。
-
アクセス・立地普通1、2年のキャンパスが高坂と田舎でありアクセスはあまり良くありません。また駅からも少し遠く無料バスでの通学になるため少し面倒にかんじました。
-
施設・設備良い学食はさまざまな種類があり飽きません。中にはビュッフェなんかもあり楽しめました。
-
友人・恋愛良い自分がサークルには入らなかったのですが、社会学部は男女半々の学部なので皆さん楽しい大学生活を送っている印象を受けます。
-
学生生活良い学祭では毎年結構有名な人が登場するということもありいつも賑わっていて楽しい印象を受けます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分は社会学部のメディア情報専攻を受けていたため、広告系、マスコミといった授業から情報のプログラミングの勉強など幅広く学べました。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機まだ自分が何に得意なのかが分からなかったため広く学べる社会学部を選びました。
投稿者ID:778719 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 社会学科
大東文化大学のことが気になったら!
基本情報
大東文化大学のことが気になったら!
大東文化大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
「大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 大東文化大学 >> 社会学部 >> 口コミ