みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  表現学部   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(349)

表現学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(58) 私立大学 432 / 1837学部中
学部絞込
581-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でメディアやクリエイティブについて学びたい学生にはかなりオススメです。みんなが目標を持ってこの学部を選んでいることが多いため、充実した学生生活を遅れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次の授業では週2回のみ学科の講義がありますが、表現の基礎を学ぶような講義なので自分の学びたいと思うことを学ぶことは1年生のうちは難しい。
      全学部共通の探究の講義は自分の興味のある探究の授業が取れれば充実した講義になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のうちはゼミが無いためゼミについては分かりませんが、メディア表現コースには撮影用のスタジオなども大学内にあります。
    • 就職・進学
      良い
      常時学生支援相談室が設けられており気軽にサポートを受けることが出来ます。
      大正大学は学部によって進学先が様々ですが、どの学部の先輩も3年のうちには就職先が決まっていることがほとんどで、就職率は悪くないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は2つあり都営三田線の西巣鴨駅とJR埼京線の板橋駅です。特に西巣鴨駅からは大学まで5分未満で立地はかなり良いです。
      大学から池袋までは歩いて行ける距離で、西巣鴨駅からは池袋までのバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      表現文化学科には専用の施設などはあまり設けられていないように感じますが、大正大学は何より図書館の設備が充実しており良い学習に繋げることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      表現学部は何かしらのオタクをしている人がほとんどなため、共通の趣味を持った友人と出会うことが出来ます。サークルや学祭の実行委員に入ると先輩との交流も増えるため有意義な関係を作ることが出来るかと思います。
    • 学生生活
      良い
      大正大学はサークルの種類は他の大学に比べ少ないように思えますが、学校での地域密着型のイベントを多く開催しています。例えば鴨台祭や鴨台盆踊り、大正大学一年生が企画する光と言葉のフェスティバルなど、イベントが他大学に比べ特に充実しており、それらを企画するサークルに入れば大学生活はかなり充実するかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目として他学部と共通のものを学ぶため自分の興味のないことも学ばなければ行けません。しかし2年次からは自分で学びたい講義を登録することになります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔からクリエイティブなことに興味があった為この学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1001782
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    表現学部メディア表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      コースにもよるが、著作権や音楽ビジネス、広報など高校では習わないようなことを学べるので知識が身につく。
      しかし、思っていたより専門科目が少なく、授業数も少ない。エンタメが好きで、専門知識をきちんと身につけたいと考えている人には向いていないかも。
    • 講義・授業
      普通
      web、映像、プロモーションなど、専門知識を持った先生が多くいるため、意欲があれば専門知識が身につくと思う。
      しかし、1年次は専門科目を学べる機会がほぼなく「探究」という他学部と一緒に受ける講義が多い。
      2~4年次も、他の大学に比べ、専門知識を学べる機会が少ないと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。
      週に2限ある。ゼミが始まり、やっと専門的なことを学べている気がする。
    • 就職・進学
      良い
      まだ3年のためよく分からないが、キャリアセンターに行くと、面談の練習やサポートをしてくれるので、積極的に活用した方が良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨駅から近く、周辺は落ち着いている。
      大学からまっすぐ30分くらい歩く、または近くのバス停から10分で池袋なので、大学終わりに遊べる。
      朝は通勤ラッシュですごく混む。
    • 施設・設備
      良い
      1人で図書館でよく勉強する。
      食堂は昼休みだと混むので、パン販売を利用している。
      学内にコンビニはないが、軽食なら売っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業ごとにメンバーが変わるので、1年次は友達ができず、ずっと1人だった。
      サークルに入れば、関わりが増えると思う。
      周りで恋愛に発展した人は知らない。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は、学生より地域の人が多い印象。
      周りの人に文化祭行く?と聞いても行かないと答える人が多い。
      サークルも、他大学に比べると充実していないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は「探究」という一般教養の授業がメイン。他には、英語、Excel、少しだけ専門知識を学ぶ授業がある。
      2年次から、自分で好きな科目を選べるようになる。私のコースでは、著作権、ジャーナリズム、音楽ビジネス、観光、広告、広報、マーケティングなど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      エンタメは好きだけど、専門学校に行くほど将来が明確でなかった為、専門知識と一般教養どちらも学べる大学が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006706
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      発想力がかなり問われる制作等の授業が多いため、かなり頭を使ったり、授業外の時間を制作などに当てることになりますが、それが苦ではない人にとっては楽しい学部になっていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      やはり教授で差はあったりもします。表現学部の場合、制作などが多くなってくるため、どれだけ時間や工夫をして、発想力を使って作品を制作したのかが重要になって来るように感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あまり人気のないコースに所属していますが、いい意味でゆるいのでかなり自由に好きなことを研究、制作できます。教授とも堅苦しい感じが全くなく話が出来るので、教授との普段の会話で楽しく学びを得られたりします。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ卒業生のいないコースなので不安はあります。就活が終わった先輩方の話を聞くとやはり個人差はかなりあるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨駅からなら徒歩1分、板橋駅からなら徒歩約15分とかなりいい立地です。池袋も約20分程で行けるので、帰りに少しよってくなども全然出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      空気の循環があまり良くない号館がありますが、それ以外は特に不満はありません。8号館の図書室はオシャレで広く、わざわざ個室を借りなくても課題をやるのに凄く集中できます。机にコンセントとライトが着いているのもかなり使いやすくてありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      表現学部、特にうちのコースはかなり面白い、個性豊かな人が集まってます。同級生や先輩からもいい刺激を貰えること間違いないです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭はせっかく表現学部があるのにも関わらず、まったく大学と学科の連体が取れていないのが残念です。せっかく表現学部がある大学の強さが引き出せる学祭でなにも出来ていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の学部と混ざって探究科目というものをやります。正直あまり面白くはありません。1年さえ耐えればかなり学部、コースのやりたい授業が自由に取れるようになります。
      自分の所属する街文化プランニングコースはAdobeを使ったデザイン、ポスター制作やイベント開催、考現学など、割と色々やります。
      人の作品や生活に触れるような場面も多いため、「人を知る」ことが出来ます。これがかなり面白くて興味深いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      現段階ではテーマパーク運営会社かミュージカル運営会社に就活したいと考えている。
    • 志望動機
      もともと演劇やデザイン、小説などのエンタメに興味があったため、芸術に関わる仕事をするなら表現学部での学びが活かせると思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:969810
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教えてくださっている先生は、他の学校にも教えている先生ですが、生徒一人一人の名前をきちんと覚えてくださっています。
      それほど生徒との距離が近く、相談にも乗って下さります。
      広く表現の力を伸ばしたい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれが得意なことを伸ばせる。
      広く表現について学べる。
      結局学科の講義をどう活かすかどう発揮するか個人次第だと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      できたての学部だからまだまだ実績は少ない。
      サポートはあまり十分とは言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      遠すぎず近すぎず。
      バスも走っているし、最寄りから歩いている生徒もいる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の設備が良い。
      落ち着いて勉強でき、作業にも使えて助かっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第だと思う。周りとたくさん接触すればどこの学校に行っても充実させられる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが盛んなところ、そうでもないところで別れている気がする。
      ほかの学校に比べ数があまり多くないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科内でもコースによって大きく分かれますが、文字での表現、視覚での表現、それぞれ伸ばしたい表現について学ぶことが出来ます。
      文字の表現の中でも、短い文章で伝える力、長い文書を読ませる力といった大きく異なる表現力が身につきます。
      人数があまり多くないので、先生に学んでいること以外の質問をしたり教えてもらったりしてもきちんと向き合ってお話を聞いてくれている印象です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      マルチに表現する力を身につけたかったのでこの学科を志望しました。
      生徒それぞれが自分のやりたいことができる卒業制作に惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942080
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      オタクが多い。アニメにせよアイドルにせよ、カメラの機材のオタクもいる。そういう意味での知識が豊富な“オタク”が多いし、種類も多様なので良い刺激になると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      1年次はほとんど専門的なことを学べない。就職予備校みたいなことをやるのでつまらない。思考力は身につく。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      そもそも1年次は学科授業が少ないのでなんとも。ただ網羅的に学べるので得られる情報に偏りがない。その点は面白い。
    • 就職・進学
      普通
      学校側が「どこで学んだかより、なにを学んだか」を大事にしているとおり、4年間まともに勉強した人は良いところに進んでいる印象。まじでどれだけもがけるかだと思ってる。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋駅から1本で行けないのが不便。埼京線や東武東上線を使っている人は20分ほど歩く羽目になる。特に東武東上線ユーザーは滅多にいないのでぼっち帰路がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      母校(高校)が充実していたため少し足りないように感じるが、ちゃんと手続きをしたりすればちゃんと順番は回ってくる。お昼ご飯食べるスペース少なすぎ。なんとかなるけど。
    • 友人・恋愛
      普通
      男は陽キャと陰キャでだいぶ極端なので、友人は彼氏欲しいなら他校で探しなとサークルの先輩に言われたそうです。ちなみに表現学部は男子が少なめなのでその点も考慮して言われたのだと思います。
      当方はサークルに入っていないため交友関係はかなり狭いですが、授業が同じになった人とはそれなりに仲良くなれたので対人スキルによると思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭は敷地が狭すぎて屋台がほとんどない。音楽系のサークルがけっこうライブやってた。すごい。
      てゆか良い思い出ないのであまり書けません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的なこと。2年次からコースが分かれるけど、それの予備知識とかをがじれる感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃に見ていたアニメの3Dグラフィック技術に感動し、それに関わる仕事がしたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    サーモグラフィーでの検温、消毒液の設置
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899270
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな分野を学ぶことが出来るため、授業は興味深いものが多いです。また、座学だけでなく、演習として実際に作品を制作したり、発表したりする機会があるため、授業外での活動も充実しているように感じます。ただ、コースや授業にもよると思いますが、私は授業に物足りなさを感じたので、大学の外に出て積極的に活動することをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある授業を選べて先生も現場経験豊富な方が多いので、とても参考になります。ただ、今は1年から対面らしいのですが、私の場合1、2年はオンラインが多かったので、本来はもっと充実した内容だったのかなとは思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があるのでそこで面接対策をしたり、相談をしたりすることができます。また、大学の先生からの紹介でインターンに参加できる場合もあるので、自分で動くことが大切になってくると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は西巣鴨駅です。他にも板橋駅や池袋駅から歩いてくる生徒もいます。西巣鴨以外は少し遠いので、アクセスの良さは微妙だと思います。周辺にはコンビニや飲食店があるので、外で気軽にご飯を食べることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      スタジオやMA室があり、授業ではとてもお世話になっています。教室も表現学部は主に3号館を利用しており、比較的綺麗な方だと思います。ただ、やはりもっと専門的な大学や学校と比べると規模は小さいように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナが始まった頃に入学しましたが、入学してから入った人もいれば数年後にサークルに所属した人もいるため、部によってはあまり入ったタイミングは分け隔てなく接しているのかなと思います。学科内でもコースによるとは思いますが、作品を制作するにあたって1人ではできないので、必然的に横のつながりは広がる印象です。
    • 学生生活
      普通
      個人的には入りたいと思えるサークルがなかったので、もっといろんなサークルがあると良いなと思いました。イベントは文化祭(鴨台祭)や盆踊り大会をしています。また、表現学部は2年次に光とことばのフェスティバルという名前の展示会をしました。コロナで数年は規模が小さく、オンラインがメインでしたが、対面開催が復活してきたところなので、今後に期待したいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年の時は主に必修科目が多く、中にはあまり関心のない授業もありました。ですが、基本最低限課題をこなしていれば単位を落とすことはありません。外国語は英語とフランス語と中国語を選べました。3年からは入りたいワークショップに参加し、各々関心のある分野の学びを深められる印象です。4期制なので短期間でいろんな授業を取れるのは個人的にありがたいです。そして入ゼミ試験を経て、4年の時にそれぞれゼミに所属します。その際に卒論か卒業制作+短い論文(自作理論)か選んで1年間作業を進めます。ただ4年でも必修のオンデマンドが週に2つあるので、正直3年までに回して欲しかったと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から芸術分野に興味がありましたが、制作する側の視点を学ぶ機会はなかなかなかったからです。また、大学在学中に自分の進路を決める時間と情報が欲しかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916538
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も面倒見がよく、1年の頃から将来に向けて相談をしている生徒はいます。学科案内など定期的にメールが来るので、学びやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークや実践的な学びが多く、先生方も丁寧に指導してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望どうりのゼミに行けるかは選考次第ですが、第1希望が通れば充実した学びが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活相談は定期的にできます。空きがあればですが、当日急な状態でも可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋にも近く、巣鴨なので治安もくアクセスはいいほうだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      完璧とまでは行きませんが、扱いやすい程度には揃っているとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動に所属すると、より友人関係や先輩と関わりが持てるので勉強面にも役立つと思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で制限はありますが、学祭などもオンラインで開催していたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドラマや映画などの映像作品を制作するための技術や知識を学ぶため。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ドラマや映画が好きで裏方の仕事に興味があり、学びたいとか考えたから。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816262
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っていたことを学べるし、同じ志をもつ仲間と出会えたことがよかった。生徒も先生も穏やかな人が多く、落ち着いた学校生活が送れる。
    • 講義・授業
      良い
      他にはない魅力のある講座が多く、先生と生徒の交流をコロナ禍でも可能な限り行ってくれます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ実際に就職活動をしてないためはっきりとはわからないが、サポートはしっかりしてるときく。
    • アクセス・立地
      普通
      あまり都会ではないが、困らない程度の周辺環境で、ご近所づきあいも程々にできる。
    • 施設・設備
      良い
      新しくはないですが、壊れそうなどの不安もなく、特に困ることはありません
    • 友人・恋愛
      良い
      みなさん穏やかで落ち着いてる印象なので、騒ぎまくるイメージのあるサークル等がなく安心です。
    • 学生生活
      良い
      自主的ではあるので、活気あふれる校内活動が行われていると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      表現基礎のゼミナールと、自然や社会、人間をテーマに人生論等を学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自己表現を通して社会への貢献が出来る仕事につきたく、より深く学べる学科を志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727844
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野での専門家の方が講師として来ているので偏差値50台とは思えない学びを得ることはできると考えています。ただ、就職に向けた学歴としては微妙になってしまうので個人で創作活動を意欲的に行い、賞を狙ったり資格を取ったりしなければならないのでそこは大変かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師が充実しており、文学だけではなく落語やバレエなど様々な観点を知ることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就活へのサポートは充実しており、メイク方法のセミナーや履歴書・面接のサポートなど充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停からの通学であれば交差点を渡る必要はありますが非常に近いです。
    • 施設・設備
      良い
      講義が行われている建物は新しいものが多く、不便に感じることは少ないです。また、2つの学食(普通のものと、元プリンスホテルの料理長がいるお高めのもの)や移動販売車などがあり、食事面はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍で交流が少なくなってしまってはいますが、以前では私のコースではディスカッションなどが盛んでした。
    • 学生生活
      良い
      サークルは未所属のためわかりませんが、鴨台祭は1年全員で参加するのでいい思い出が作れると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中でもクリエイティブライティングコースという執筆に関するコース(現在新入だと情報文化デザインコースが近い)なのですが、文章の基本的な書き方から、小説作品の大まかな変遷や型などを学ぶことができます。また、決められた期間で沢山の作品を書くという作業をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      奨学金が狙えると思ったから、という点とあまり将来が考えられていなかった中でいちばん興味があり行っていた創作活動について理解を深められると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827909
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      放送系や出版系、エンターテインメント系など大学生のうちから専門的な分野を学ぶことができます。設備も充実しており、他の大学にはあまりない学科なのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      様々な方面で現役で活躍されている先生も多く、専門的な分野を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、就職課やコースの先生も親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      JRだと板橋駅、地下鉄だと西巣鴨駅が最寄りです。西巣鴨駅からはすぐですが、板橋駅から歩くと10分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には新しく綺麗なキャンパスです。昨年できたばかりの8号館は外も中も現代的で見ていて楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような夢や目的、趣味を持っている仲間が多いので、サークルや部活に入らなくても楽しい学生生活を過ごせています。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は毎年秋頃に2日間開催されています。テレビで取り上げられるような大学には劣りますが芸能人のトークショーや屋台、学部ごとの企画もあるのでオープンキャンパスのような感覚で来ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎科目と専門分野のさわりの部分を学び、2年次から自分の好きな分野を深く掘り下げていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学1年生のうちから基礎科目だけでなく専門的な分野を学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731238
581-10件を表示
学部絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部臨床心理学部仏教学部表現学部地域創生学部人間学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  表現学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

国士舘大学

国士舘大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.77 (574件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
昭和医科大学

昭和医科大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (235件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (887件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
東京医療保健大学

東京医療保健大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.74 (177件)
東京都品川区/都営浅草線 高輪台

大正大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.90 (105件)
臨床心理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.69 (99件)
仏教学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.02 (20件)
表現学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.02 (58件)
地域創生学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.56 (13件)
人間学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.64 (54件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。