みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  創価大学   >>  理工学部   >>  口コミ

創価大学
創価大学
(そうかだいがく)

私立東京都/拝島駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

4.34

(607)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(55) 私立大学 251 / 1837学部中
学部絞込
5541-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部共生創造理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の興味に従って学習できる、海外大学との共同でプロジェクトも行なっており、参加を希望をすれば幅を広げられる
    • 講義・授業
      良い
      先生が優しく、生徒の可能性を信じてくれるので、やる気のある生徒は力を伸ばすことのできる大学だと思う。
      キャリア支援も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよると思うが海外展開をしている研究室もあるので力をつけることができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアの授業やサポート係が充実しているし、先輩も面倒見てくれるので心強い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は八王子駅で少し遠い。大学の周りに大きなショッピングモールとかがあるわけではないので少し不便感じ流こともあるが、生徒がたくさん住んでいるし治安はいい。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で満足している。理工学部は少し古いため他の学部に比べると汚いが、設備的には充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩後輩のつながり強い。大学祭などのイベントを通して一人一人が主役になれるチャンスがある。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多いし、一つ一つのサークルがしっかり運営を行なっているので安心できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎科目など範囲を広く学ぶ。
      2年は専門性が上がる
      3年はゼミ体験を通して自分の専門性をしっかり見つめる
      4年は研究を通して成果あげる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      院進学
    • 志望動機
      環境問題解決に興味があり、どのような方法で解決できる探りたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606124
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な人と環境があります。英語に力を入れて勉強するにはピッタリだと思います。外人の友達も出来て、英語を使う機会もたくさんあります。
    • 講義・授業
      普通
      当たり前ですがいい授業、悪い授業があります。自分の興味のある授業が取れないことも勿論あります。ガイダンスに参加しましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に研究に熱心な教授が多いです。なおかつ、みんなのことを大事に接してくれます。面白い教授が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      入っただけで就職できる訳ではありませんが、サポートやアドバイスしてくれる環境や機会は、たくさんあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からやや遠い気がしますが、バスが定期的に来る。また、直通のバスや大学周りを走るバスもあるので大丈夫です。
    • 施設・設備
      普通
      大学内では、多くの外国人学生がいて、外国語を学ぶためのスペースも存在する。予約制で自分のレベルにあった勉強が可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強、サークルともに充実させることが出来ると思います。様々な行事もあるとで色々な経験も楽しむことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、数学、プログラミングの基礎の授業や英語が中心です。2年次はその延長で、専門を選び研究していきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ドラゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      通信系の研究を主にしている。人の役に立つ研究を楽しもう。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      通信系会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことを活かして働くことができるから。
    • 志望動機
      通信系に興味があり、パソコンが好きだったので選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進
    • どのような入試対策をしていたか
      ある程度勉強してからは過去問研究をして勉強して行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184003
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報工学のことに関しては一通り学べると思います。プログラミングに関しては実験や実習など充実していますが、データベースや論理学など講義系のものもたくさんあります。横や縦の繋がりが多くある大学なので、互いに教えながら学ぶことも必要です。机上だけだとわからなくなりがちなので。人気のゼミには入りづらいかもしれません。毎年学生の代表者が調整してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      情報工学のことに関しては一通り学べると思います。ネットワークの知識から論理学、数学などたくさんあります。なかには年配者の方もいて分かりづらいこともありますので、学生同士繋がりもっていると単位はとりやすくなると思います。1年は指定された科目を多く設定してあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを決めるに当たっては、学生の代表者が調整役になって進めていきます。2年後期だったと思います。ロボットなど人気なゼミにはやや入りづらい傾向はありましたが、似たような分野で行くとかのゼミがあるので、ゼミ学生や教授とどういう研究したいかを話して決めていけばよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年院に進む学生30人程度いますが、大体は就職していきます。大手企業からの引き合いは院卒が多いと感じます。創大だからこそ取ってくれる会社も少しずつ増えているのかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄の八王子駅からキャンパスまではバスで20分程度(?)かかったと思います。やや離れている印象です。その分自然豊かですが、買い物しようとすれば八王子駅まで出なくてはいけないです。スーパーやちょっとした飲食店は除きますが。大学周辺にアパート借りて通学している人が大半です。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備に関しては申し分ないと思います。サークル等の設備は、一部人数に対する広さが足りないところもあるようです。ただ、近年新しく建て直しているので環境としてはよいです。テストシーズン前になると、図書館などの自習スペースが足りなくなる印象があります。ゼミの部屋や学食のところなどを利用することもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は寮に入っていたりすることや、クラブ活動している学生が多いことや、本大学ならではの活動をしているため、友人の繋がりは多くあります。そのつてを利用して、交友関係を広げられます。恋人に関してはそのなかで出来ることもあるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークル、クラブは数えきれないほどあります。特に特徴的なのは、学術的な研究会や各国各地域の研究会などがあることです。創立者のことがあってのことだと思います。忙しさは、それぞれで違いますが、学術系であれば曜日が決まっているためアルバイトもしやすいのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く設定されています。中には様々な情報工学分野のことが学べる講義があるので、1年次にどういったことを今後学びたいかを考えることが出来ると思います。2年次までに共通科目を取ることになっています。2、3年次になるとより専門的になり、実験実習が増えます。しっかり順番に理解していれば大丈夫だとは思いますが、就活やクラブ活動でも忙しくなる時期ですので、しっかり勉強時間がとれるかが鍵です。3年次までにゼミ以外の単位を取ることを推奨しますが、中には取りこぼす人もいます。4年次で研究だけでないと支障が出ることもあるかもしれません。
    • 利用した入試形式
      中小企業のIT系の会社、技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411397
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      主に数理系、情報系、工学系の3つに分かれます。数理系の先生は少ないため選択肢は少なめですが幅広く対応してます。情報系、工学系は企業との連携もあり、進路もある程度絞られます。どちらも先生方は個々に対応してくださる方が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      理工系のの大学で教わる基本的なものは全て学びます。基本的には大学教授の講義ですが、外部講師による講義もあります。履修前にシラバスや評価方法も詳しく記載されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミの希望調査があり3年生からゼミが始まりますが、希望者は1年生でも各研究室で研究することもできます。始めは行きづらいかもしれませんが、この分野について研究したいというものがあれば積極的に研究室に行くことをオススメします。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は八王子駅、京王八王子駅です。バスが充実してますが、遅延も多いです。拝島駅からもバスが出てますが、1時間に1本と少ないので自転車で30分ほどかけて通っている人もいます。平日は新宿からシャトルバスが出ているので千葉方面から通う人もいますが、家賃が比較的やすいので1人暮らししている人が大半です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341929
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は基本的にどの先生も時間をかけて丁寧にやっている印象です。学科は基本的に物理・化学系と生物・生態系の2つのコースに別れており、二年進学時に選択します。興味と余力があるなら両方のコースの授業を履修することもできます。物足りなければ教授によっては一年及び二年次から研究室で個人研究することもできるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は非常にしっかりしています。大学からの公的なサポートに加え、OBOGによる互助的なサポートも充実しています。望めば希望職種の先輩とつなげてもらえることも珍しくありません。就職活動を見据えた授業などもあり、利用している人は多いです。面談的に一対一で話しを聞いてもらい、向いている業界や取り組むべき課題などを提示してくれるサポートセンターのような場所も大学内に設置されています。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベント活動は盛んです。長期休暇中に海外研修を行うような文化交流サークルもいくつかあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340521
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい分野がはっきりしていて、人と積極的に繋がって行ける人にはとても良い環境だと思います。
      大学院に進学する前に学会発表に参加する事ができます。
      就業先も多くの大手企業から内定者を排出し、推薦枠(大学院生)には大手メーカー、IT企業が多くあります。
      数学とプログラミングに関しては出来る様になる努力をしなければなりません。特に、プログラミングでこけると4年間苦しい思いをすると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミ・研究室配属され、専門分野の知識習得をしていきます。ゼミに参加するだけでは不十分な感があるので、積極的に先輩の修士や博士と繋がって行き、テーマをもらい、研究を進めていく必要があると思います。
      研究室にもよりますが、面倒見の良い先輩が半数を占めています。
      研究室配属前に自身で研究室訪問をして研究室の雰囲気を見ておくと、研究室選びは、失敗しません。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い業界に企業規模関わらず多くの就業実績があります。大手外資系コンサル企業にも多くの内定者を排出しています。
      3年後期に就職活動の基礎を学べる科目があります。
      就職活動を終えた4年生と修士2年が3年生、留学帰国の4年生、修士1年の就職活動をサポートする組織があり、大学職員や講師も含め質の良いサポートを受ける事ができます。
      環境はとても良いと思いますが、将来の事を考えず怠けてきた人、なんとかなると甘い考えでいる人はいつまでも内定が取れず苦労するので注意が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は中央線八王子駅と京王線京王八王子駅で、駅からバスもしくは自転車で通います。
      地方や通学に2時間以上要する生徒の殆どは、1年次に寮に入ります。寮は原則1年間です。
      ルームシェアをして家賃を節約している生徒も多いです。
      一人暮らしの場合、高くて4万円台、最安値で2.5万円が相場です。
      場所によっては坂を越えて買い物に行かなければならないので、立地は要検討です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はどれも新しいです。
      棟内にコンビニやラウンジがあり、学生に解放されています。
      自習室はとても静かで勉強に集中することができます。
      申請をすれば、教室や会議室等施設も自由に使うことができます。
      学習段階に応じて、留学生と触れ合えるブースがあります。図書館では語学学習の為の視聴覚室が設けられており、カウンセラーも常駐しているので語学学習に関してはとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても仲は良いです。先輩後輩の仲も良く、とくに先輩が後輩の面倒を見るという風習があります。
      ですが、一方で恋愛を是とするところが限られています。正式な部活動は部内恋愛を禁止しているところが多いです。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
      文化系、学術系、体育系どれも充実していると思います。
      それぞれ、マイナーなものからメジャーなものまであります。
      全国大会を目指して頑張っているクラブが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な数学、プログラミングを座学と演習を通じで身につけていき、学年が上がるにつれて分野を絞りながら履修科目を決めていきます。
      4年間通じて共通科目として、文系科目の講義を一定以上の単位取得する必要があります。
      専門分野は、ネットワーク、数学、人工知能等、情報系+数学といった感じです。
      3年次から研究室配属が決まり、より専門的な内容を学んでいきます。
      4年次には卒業研究として、論文作成(字数制限はとくに設けられていません)とプレゼンテーションを行います。
    • 就職先・進学先
      大手総合電機メーカー/技術職/開発
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320251
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ・真面目な学生が多く、刺激がもらえる・教授陣は各分野で名の通った方が多い・英語で生物を学ぶ授業もあって楽しい・比較的プレゼンが多かった印象がある・なお、今年度から学科の改編有
    • 講義・授業
      良い
      ・当時の学科長はTVに出るほどの方で、厳しいが、わかるまで時間を費やしてくれる・今は選択科目だが、今後の産業に使えそうな発明を論文をもとに考え発表する授業は研究職になるならないにかかわらず、かなり力が付くし、グループワークなので社会に出たときにためになる力がついた。・現在のカリキュラムは基礎を学んだあと、それぞれが進みたい分野の授業を選択できるようになっていて、途中で将来の進路変更が可能
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ・教授陣の研究内容が多岐にわたっていて、かつ次代を担うものが多い・やりたいことはやらせてくれる。(国際学会も希望でいけた)・ゼミは英語の論文を訳して理解する。自然に専門用語も覚えられるので身構える必要はない。
    • 就職・進学
      良い
      ・国立の他大学院やドクター修了後は産総研や理研に行く先輩方も多数・就職に関しては個人の努力次第・学卒で研究職はいないかな・就職支援体制は厚い・大手電機メーカーや大手IT企業からの内部推薦有
    • アクセス・立地
      悪い
      ・東京の田舎にあるため、通学だと電車とバスの時間がかかる・下宿でも近くはスーパーがなく、スーパーや飲食店がある付近は山を越えないといけないので自転車で通う人たちには感心していた。
    • 施設・設備
      良い
      ・耐震補強をしてるし、外観がまずきれい。・自然が美しく、工学部等上から見る桜並木に富士山も魅力・プロジェクター等の整備も最近されてより使いやすい講義室が増えた
    • 友人・恋愛
      良い
      ・学科全体で仲がいいし、オーキャンを手作りするサークルに入れば学部で仲良くなれて楽しい学生生活になる。そこから生まれたカップルもそこそこに。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、特に生化学や分子細胞生物学に興味を持って学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久保研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インスリンや環境ホルモンをマイクロデバイスを使って検出する方法を確立する研究をしています。また、単細胞レベルでの遺伝子解析もマイクロデバイスでやっています。(ネイチャーかなんかの論文に載りました)
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学後一部上場企業技術職に内定
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      院であれば自身でその計画から実行までおこなうことができたため。また、院のほうが理系職につきやすい
    • 志望動機
      ヒトがどのようにして生きているのか興味を持ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112301
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的な情報処理の授業はありましたが、特に関係のないものまであり、着いていくのが大変でした。工学部生徒の多くがパソコンで課題をこなす日々です。
    • 講義・授業
      悪い
      ただ先生の書いた黒板を写しそれがテストに出るといった、内容の無い授業が多かったイメージです。情報処理の授業はパソコンをあつかったことの無かった方にはしんどいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くのゼミの中から選べるのは良かったです。しかし、何を研究しているなど分かりにくく判断する時間も短かったので曖昧に選んだ方も中には居ると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり強いとは言えません。資料だけ起き、パソコンも置いている部屋があるだけで後は一人です。教授も理解が無く、欠席扱いや露骨に嫌な顔をされたりです。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は本堂から離れていて、食堂など遠く時間内にはしんどいです。また、就活にも不便で、最寄りの駅は遠く都心からも距離があるので、費用がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      工学部は比較的新しい建物、設備で不便は無かったです。他の学部や棟は劣化が見られます。しかし、よく建物の建て変えなどしてくれていまし。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部の離れている棟なので他学部との交流は少なく、学部自体男性が多いです。工学部専門意外の授業を取ると交流が多くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンの基本操作から情報処理、物理なども勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      青木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      宇宙の基本から勉強です。何ら、情報処理とは関係無いです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分にはパソコン系など向いていないとわかったのでサービス業を選びました。
    • 志望動機
      パソコンや情報処理を学びたかった。また、パソコンスキルを就職に活かしたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進スクール
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な勉強を多くしました。過去問からも特徴を見出だしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110913
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科としてできることに偏りが大きく、特に工学部としては工業的な能力が皆無に等しいためハードウェア開発には向いているとは言えません。しかし、全学規模で英語教育を含めた海外への太いパイプを持っているためそちらに重きを置く人のとってはうってつけの大学かとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって精力的に授業指導をする先生もいれば逆にほとんど放置に等しい授業を実施する先生もいるので一概にどうとは言えない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      デスクワーク系や理論構築などがメインとなるのでハードウェア開発には向かない、逆に言えばネットワークの構築やソフトウェア開発などには非常に優れている環境だとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      全学規模で就職率が非常に高いので卒業後就職希望の人には大いにおすすめできるかとおもいます。とくに就職支援は各大学でも屈指の支援設備を用意しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバス・車でおよそ20分の距離にあり、山の中にあることもあり立地はいいとは言えない。八王子市事態が大学の多い街だがあまり学生にやさしいとは言えない環境も一つの要因
    • 施設・設備
      悪い
      工業的な設備がほとんどないためその手の知識や技術の習得には不向き。しかし、世界有数の実験器具も存在するのでこれまた微妙。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人間が多く現代の傾向かもしれないが協調性が高いかというと別にそういうわけでもなく狭く深い付き合いと広く浅い付き合いが融合しているイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      画像解析、音声解析、などセンシグ全般を学んでいる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      情報系・機械系に大いに興味があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので教科書を読みこんで対策を立てた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74675
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の学科は基本的にいい先生は多いですが、ちょっと癖強めの先生も多いのも事実です。理系はそんなもんか~と割り切ることが大切かもしれません。私は正直それで心病んでしまったこともあったので、あまり気にしない方がいいと思います!
    • 講義・授業
      良い
      講義は充実しています。自分の専門以外にも自由科目の範囲で授業を選択すれば他学部の授業も単位として認定されます。総合大学のため、幅広い学問を学びたい人にはおすすめです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もたくさんあります。共生だと4年から本格的な研究室配属になるかと思いますが、情報だと3年から研究室配属になります。
    • 就職・進学
      良い
      理系なのであまり就職には困らないかもしれません。研究室によっては教授からの推薦だったり、先輩からのサポートが受けられます
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは良いとは言えないです。バスはあるのでいいのですが、どこに行くにしても遠いです。スーパーも近場にありますが自転車だと夏は体力がいります。一応大学内にコンビニと購買がありますが、少々高いです。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学というだけあって設備や施設は充実しているように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はとてもたくさんできると思います。そして良い人が何より多いのが魅力です。高校時代まで友達が出来にくかったとかで悩んでいる人でもこの大学に入れば基本その悩みはなくなると思います。恋愛関係はサークルによってまちまちです(禁止のとこもあります)
      どちらかというと恋愛関係になるよりも友人関係のままの方が多い気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類の少なさで悩むことは絶対ないと思います。イベントも充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報なら数学や情報系はきちんと学べます!実験も豊富で楽しいです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      医薬品卸メーカーで勤務しています。
    • 志望動機
      数学が好きだったのと入りたい研究室があったので選びました。また、オープンキャンパスの際やここで学んでいる知り合いの先輩に憧れて、この方たちのようになりたい思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:997196
5541-50件を表示
学部絞込

創価大学のことが気になったら!

創価大学が気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-691-2211
学部 法学部経済学部経営学部文学部理工学部教育学部国際教養学部看護学部

創価大学のことが気になったら!

このページの口コミについて

このページでは、創価大学の口コミを表示しています。
創価大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  創価大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

桜美林大学

桜美林大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.84 (589件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
杏林大学

杏林大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (358件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
大正大学

大正大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (349件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (887件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
東京工芸大学

東京工芸大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (190件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上

創価大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.23 (110件)
経済学部
偏差値:40.0
★★★★★ 4.66 (52件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.34 (79件)
文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.32 (177件)
理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.12 (55件)
教育学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 4.44 (97件)
国際教養学部
偏差値:45.0
★★★★★ 4.51 (18件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.39 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。