みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  人間科学部   >>  心理学科   >>  口コミ

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(1300)

人間科学部 心理学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(39) 私立大学 1911 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
391-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことがはっきりしている人にはとても良い大学だと思います。教授も親身になってくださる方が多く、好きな分野を専門的に学ぶチャンスを沢山いただけます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学科生は大学院の先輩と一緒に研究できる施設があるので、より専門的な知識が学べます。学べる範囲も学習内容の深さも他の大学よりあると感じるので大変満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活生ではないのでサポートの良さを感じた瞬間はありませんが、求人情報などは沢山ある印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは向ヶ丘遊園駅、私は電車で片道2時間半かけて通っているので通学しにくいです。学校の周りは栄えているというよりも緑が多いイメージ。
    • 施設・設備
      良い
      自分の学びたい分野(心理学)は研究棟があるなど設備は充実していると思います。研究棟は古いですが大体は新しくて綺麗な建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していると趣味の合う友人がたくさん出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多いので自分に合ったものを見つけられると思います。イベントも基本的に学生主導で運んでいくので達成感があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に基礎知識を学び、学問全体の学習を満遍なく行います。必修科目は心理学の各分野の基礎的な科目の他に数学のものもあるので注意してください。二年次の後期からはゼミがスタートするので、より深く学べます。
      心理学に力を入れている大学なので色んな分野を幅広く、そしてより専門的に学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      元々心理学に興味があり、大学でもそれを学びたいと思って探していたところ「心理学科のための研究棟がある」という情報を得て、より専門的な知識を学べると考え、専修大学で学びたいと思う気持ちが強くなりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612523
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学とは何かをちゃんと勉強してから選んでください。心理学科はもはや生理学科です。数学、生物が苦手な人は一旦踏みとどまってください。後悔します。また必須科目が大量にあります。全休などありません。心理学の特に生理学分野を勉強したい人にはうってつけだと思います。学科ではないですが、大学の学生への支援はほぼないと考えていいです。コロナ禍の大学側の対応は無いに等しいです。よほどこだわりがない限り、設備と支援が充実した大学を選ぶことを勧めます。
    • 講義・授業
      良い
      講義が分かりやすいかどうかは先生によって様々です。大量の知識を必要とするため聞き流したり、復習を怠ると後になってめちゃくちゃ大変です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入ってないのでわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      2年次なので分かりません。よく掲示板に書類が貼ってありますが、読んだことがないので分かりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩2.30分で物凄い坂があります。バスが出ていますが毎回長蛇の列で雨の日には乗れないこともあります。またバスは学生料金で半額になりますが、土曜とオンライン講義期間中は使えません。また昼間の本数が少ないです。周辺環境はほぼ森と住宅地なので静かではある。
    • 施設・設備
      普通
      自習に不向きなテーブルと椅子ばかりで不便です。校舎は特に新しくもなく、また古き良き造りでもないのでガッカリするかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      心理学科は人数が少ないのでその気になれば友人は沢山作れると思います。友人はいなくとも大学生活に支障はないですが、かなり計画性と自主性が求められると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないので分からないです。ホームページを参照することを推奨します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に心理学の基礎と統計ソフトの使い方を学びます。また教養科目や自由選択科目を沢山とっておくと後が楽です。2年次では様々な分野の心理学を学びます。一気に専門的な話になるので覚悟してください。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      犯罪心理学と動物心理学に興味があったので志望しました。大学を選んだ理由は特にないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:652322
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的に勉強したいと思っている大学生にはとてもいい大学だと思います。2010年に創設され割と最近な学科ではあるが実験や実習を重視し、専用コンピュータルームや実験室、実習室などの教育研究施設は国内でも屈指の充実度です。
    • 講義・授業
      良い
      レポートがとにかく多く気が滅入りそうになりますが、学びたい気持ちがあれば充分に充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが校門から割と急な坂があるのが難。自転車や原付で通ってる人には覚悟して登らなければならない。大学入る前に山に登るなど訓練を積んだ方が望ましい。
    • 友人・恋愛
      普通
      生田キャンパスは比較的友達ができやすい方だと思う。僕は大学の初日に一人で投稿してたが校門入ってからの長い坂を登ってるだけで新しい友達が45人できた。坂が急だったからだと思う。他の大学は坂が急じゃないからできにくいと思うが生田キャンパスは坂が急で長いからその分友達ができやすい。幼い頃からお母さんの言っていた通りだった。坂が急だと友達ができやすかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367242
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に通学が大変です。ただあそこを通学してもいいと思えるくらいの授業ではあるし友人関係もわるくないです。
    • 講義・授業
      良い
      認知心理学の授業はとても楽しいです。講義もわかりやすくとても興味深い内容が多いです
    • 就職・進学
      普通
      卒業実績は微妙ですが就職率は悪くないと思います。また、サポートに関しては十分であると感じます
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が急すぎます。内部進学の子たちはおおくて10年連続坂を上り下りすることになります
      駅からも少し遠くただただ疲れます
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗だと感じます。私はトイレにこだわりが強いのですが古さを感じさせることはなくとても綺麗なトイレでした
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ることで様々な出会いがあると思います
      サークルに入りより充実した生活が過ごせるようになった気がします!
    • 学生生活
      普通
      他の学校とあまり変わらないサークルです。サークルの数もとりわけ多いわけではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学では認知心理学はもちろんですが犯罪心理学や臨床心理学といった様々な分野の心理学が学べます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家庭裁判所調査官を目指すに当たって心理学専攻がもっとも取りやすいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597710
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満点や苦痛がないわけではないが自分の努力でやりくりしていける範囲であり、これからの頑張り次第で大学の思い出を誇りに出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      毎週実験レポート課題があるので、実験のしかたやレポートの書き方が身に付きやすく、授業内容を忘れることもない。少人数せいなので教師との距離が近く質問が気軽に出きる
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動を行っていないので詳細がわからず、正直評価のしようがない
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に建てられているので、最寄り駅から険しい坂を登って登校しなければいけない。なのにスクールバスがない。
    • 施設・設備
      良い
      棟ごとに施設の新しさが違い、設備の格差が酷い。ただ、古い建物でも掃除が行き届いているので使っていて苦痛を覚えるほどではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので友達を作りやすく、グループが違う人でも一年もすれば名前を覚えられる。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないのでわからない。ただ、サークルに所属していない人は結構多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は実験を三週間に一度やりつつ、レポートを書く。その傍ら心理学や統計の基礎を学ぶ。二年生になると実験を一週間に一度やって実験ごとにレポートを課す。実験以外は選択必修になり、興味の有る分野を重点的に学ぶ。三年になるとゼミが始まり、プレ卒論を執筆。四年は卒論が必修。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      何となく心理学螢に興味があり、学力レベル的にもちょうどよかったから。少人数制なので友達を作りやすいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569676
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食堂のご飯も美味しいと感じるし、沢山の施設があり、とても充実しています。けれど、立地がどうしても山の上なので登校が大変に感じることがあります。
    • 講義・授業
      普通
      たくさんの講義を聞くことができ、自分の興味のあるジャンルなど選ぶことができるので、何が良い悪いかは判断に困ります。普通です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっていないので、どんな雰囲気かなどは語ることができません。でも、きっと真剣に会議するような自分にとって役立つ素敵なゼミが遠いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に強いというキャッチフレーズもあるぐらいなので、就職への不安はさほど感じられません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上というのが、ネックになります。また、神奈川の田舎のほうで買い物を楽しんだりする場所はありません。
    • 施設・設備
      普通
      様々な施設があるため、いいと思います。けれど、使ったことのない施設も多いので判断が難しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛をしたいと思っていないため、気付いてないだけかもしれませんが、恋愛傾向は少ないように感じられます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいって1ヶ月で辞めたため、どこが良い悪いなどの判断が難しいです。けれどたくさんのサークルがあるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の心理について勉強します。相手がどんなこと思ってるんだろうというようなことではなく、まずは基礎からきっちり固めていきます。興味のない分野であったとしても勉強していくうちに理解することができ、面白そうだなと感じる場面が多々あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491740
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的なことを学びたい人、体育会に所属して学業も頑張りたい人は寮もあるので、とても良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1、2年の時に一般教科として幅広い教科を選択できる。さまざまな教授から授業を受けられる。自分の選んだ学部で専門的な知識が、身につけられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部によって異なるが2年生または3年生からゼミが始まる。心理学科は臨床心理学、学習心理学、犯罪心理学、リハビリテーション心理学、知覚心理学、などの中から一つ選ぶ。選ぶ際教授との面談があったり、先輩からお話を聞ける機会があり、しっかりと選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得制度などしっかりしているので、いろんな企業への就職、大学院への進学へのサポートは充実してると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      生田校舎は最寄りが小田急線の向ヶ丘遊園駅で、神田校舎は神保町駅である、生田校舎は駅から15分くらい歩いた坂の上にある。バスも通っている。神田校舎は都心にあり駅から徒歩5分くらいととても近い立地である。
    • 施設・設備
      良い
      生田校舎は体育館、グラウンド、など体育会の学生やサークルなど学校のほとんどの人が通うこともあり、充実している。体育館の地下にはジムもあるので、学生や職員など申請して講習を受けてれば誰でも利用可能である。校舎自体も新品ではないので、老朽化が心配なところもある、神田校舎は割と綺麗な校舎だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属したりすると、普通に過ごすよりはたくさん友達ができる。出会いも多いと思う、
    • 学生生活
      良い
      11月の文化祭はとても賑やかで一般公開もあるので、楽しいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の表面的なところから深いところまで学べます。臨床心理学、犯罪、心理テストなどの人格心理学から精神心理学、聴覚心理学など、おもしろい内容が盛りだくさん。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      地元の地銀
    • 志望動機
      昔から心理学に興味があり、これからの人生に役立てる何か学べると思ったから。体育会に所属し、スポーツをしながら活かせる部分があると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それなりに学べたいことが学べるし社会について広くしれる。色々なことに興味がある人は楽しいと思うし、自分の興味のある分野が分かってくる。
    • 講義・授業
      良い
      授業によって内容の充実度がだいぶ異なる。基本的に学ぶ意欲さえあればどの授業も楽しく聞けると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的なゼミが始まるのは3年生から。基本的には自分の好きなゼミに入ることができるが人気のあるゼミは選考がある。どのゼミに入っても大体は自分のやりたいことができるゼミが多い。
    • 就職・進学
      良い
      一応窓口はあるものの利用方法がいまいち分からない。けっこう独自でやってる人が多かった印象。窓口を活用して、就活している人もいたのでうまく活用することが大事。公務員講座はけっこう良いらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは向ヶ丘遊園駅。駅からは徒歩20分で坂道。夏は地獄だが痩せる。バスも1000円で11枚の回数券を買わなければならない。周りに居酒屋とカラオケくらいしかない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物の教室は綺麗だが古い建物はそれなりに古い。図書館や食堂、pc室などしっかりとあるが、キャンパスが広いので移動が面倒
    • 友人・恋愛
      普通
      普通に楽しい。社会学科は人数が100人ちょっとなので割と顔見知りが多い。同じ授業やゼミの友人もそれなりにできる。
    • 学生生活
      普通
      県人会は治安が悪いのでおすすめしない。文化祭は普通に盛り上がっているのかな?毎年有名人を呼んでいる。俳優や芸人がよく来る。ミスコンは微妙。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は必修がほとんどで、セミも自分で選べません。2年生は半分くらい自分の好きな講義をとれる。ゼミは好きな3つくらい選んでその中で振り分けられます。3年はほぼ自分の好きな講義をとれるので、自分の時間もだいぶ増えます。2年の10月くらいにゼミを選びます。卒論を書くゼミなのでしっかり選んだ方がいいです。卒論は2万字以上です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会について広く学びたかったから。やりたいことがあまり定まってなかったので、知識の幅を広げられるような社会学を学ぼうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771698
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の醍醐味といえば色んなタイプの人間と出会えることだと思います。専修もどちらかといえば大きな大学なので、各地から人が集まり新鮮だったのを覚えています。ただやはり、生徒数が多いと危険もあります。友人の中で少し変わった体験をしたやつもいました。新歓期にテニスサークルだと思って入ってみたら、テニスをやると言うよりも先輩方のお話のようなものを永遠に聞いていたと言う話を聞いたことがあります。友人を含めその時入サーしたほとんどの方は1年間のうちに辞めれたそうでよかったのですが、その話を聞いた時は「あぁほんとにそういう団体があるんだなぁ」と、とても驚きました。その後は3年になってから違うサークルに入り、今は充実した日々を過ごしているようで安心しました。このようなことは僕の大学に限らず、他の大学に通っている友人からも似たような話を聞いたことはあるので、自分自身の判断力と情報収集力が鍛えられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380785
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験レポートがとても多く、なおかつ提出期限が短いのがとても辛いが、心理学を学ぶために心理学科に入った人からすればとても自分のためになる。また、心理学を学ぶつもりがなかった人でもレポートの書き方が格段にレベルアップし将来のためになると思う、
    • 講義・授業
      良い
      心理学という学問の中でも様々な分野があり、それに応じた先生が沢山いて、わからないことや気になったことはとても親切に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で構成されており、自分がやりたい分野を自由にさせてくれる て、とても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      OB.OGが教えにきてくれたり、教授も教えてくれるのでとても助かる。
    • アクセス・立地
      悪い
      緑が多いが、キャンパスまで急な長い坂道があるのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンもたくさんあり図書館も大きくとても充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      幅広く友達ができたりもするが、年が経つにつれて少人数で行動するようになる。
    • 学生生活
      良い
      4年間続ける意味はあるとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について。
      4年間で様々な心理学の分野に触れられる。
    • 就職先・進学先
      心理カウンセラーになりたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332953
391-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3265-6821
学部 法学部一部法学部二部経済学部一部経済学部二部経営学部商学部一部商学部二部文学部ネットワーク情報学部人間科学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  人間科学部   >>  心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.81 (1102件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.84 (478件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.93 (474件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。