みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  人間科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    なんでも幅広く学べる学科

    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科は専門的にならず現代文化、福祉、地域社会など研究対象が細分化される。やりたいことが特に決まっていない人には幅広く学べるこの学科がいいだろう。小規模だが社会学科専用のパソコン室もあるのでレポートにも集中できる。
    • 講義・授業
      普通
      人による。毎週課題を出してくる先生もいれば授業内に出されるレポートで成績を出す先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年、4年で卒論のためのゼミがある。2年間同じ教授のもとで卒論のテーマ決めと執筆を行うので、決める際は研究室や先輩のゼミの見学でよく吟味するとよい。
    • 就職・進学
      普通
      就職をサポートしてくれる講習会などが頻繁に開催される。1年生から参加できるものも多数あるので就活生じゃなくてもなんとなくでも雰囲気を掴むことができるだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      生田キャンパスの最寄駅は小田急線の向ヶ丘遊園駅。駅から大学は急な坂道になっているため、学生は登校・下校ではなく登山・下山と呼ぶほどである。駅からの距離は歩いて20分ほどでそこそこアクセスは悪い。
    • 施設・設備
      普通
      一部造りが古い建物もあるが、2017年度には新しく建てられた2号館、3号館が使えるようになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      交友を広げたいのであれば、サークルに入ることをおすすめする。大学公認の部活やサークルが100以上存在するので自分が気にいるサークルがどこか見つかるだろう。ただし、中には飲みサーも多数存在するのでそこは要注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎知識として語学が必修になる。英語の他に第二外国語としてフランス語、中国語、スペイン語などを自分で選んで授業をとる。2年では社会調査実習というゼミのように少人数のクラスに分かれてフィールドワークでインタビューなどを行う。担当の先生によっては関西や東北地方へ泊まりで行く人もいる。3年から卒論のためのゼミが始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268724

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  人間科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。