みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 専修大学 >> 文学部 >> 環境地理学科 >> 口コミ
![専修大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20232/200_20232.jpg)
私立東京都/九段下駅
文学部 環境地理学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部環境地理学科の評価-
総合評価普通学科自体の人数が少ないために、だいたいの人とは何かしらで関わりを持つようになります。授業は専門科目が多く、他学部では経験できないような面白い講義を受けることができます(自分にとって興味のある分野に限る。つまらない講義はつまらない)。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅の向ヶ丘遊園駅から徒歩で15分程だが、半分ほどが坂道で途中から急になる。歩きたくないって人は駅からバスが出てるのでそちらをオススメします。学校でバス券買えます。
周辺環境ですが飲み屋が多く週末にはあまり道を歩きたくはないですね。見たくないものを見てしまいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史、都市、社会、地誌、地形、気候、地図、植生といったところですかね。
授業では実習の科目もあり座学より外に出たいって人はいいかもしれません。2年次には野外調査で泊まりで調査する必修科目もあります。座学がいいって人はだいたい前半に書いた人文系がおすすめですね。何はともあれ他学部よりかは確実に面白いのは間違いなしです。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:384429 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]文学部環境地理学科の評価-
総合評価普通地理を学べる学科は日本でも少ないため、地理を専門で学びたい人におすすめの学科です。専門科目も幅広く、自然から社会科学までゼミナールがあるため地理とはいえ、自分の好きな分野を選択することができます。
-
講義・授業普通総合評価でも言いましたが、かなり幅広く学べるため充実しています。 教養科目もとれるので地理とは関係ないものもしっかりと勉強できます。
-
アクセス・立地悪い生田キャンパスは向ヶ丘遊園駅から15分ほど歩くため、疲れます。また、山の上にあるため夏はみんな汗だくで歩いています。 バスなどもありますが、本数がそこまで多くないためあまり使ったことはありませんが、立地に関しては悪いと思います。
-
施設・設備悪い学内の施設は新しいところと古いところの差が激しいです。古い施設での授業では空調を調整できないので、夏はクーラーで寒く、冬は逆に暑いぐらいです。
-
友人・恋愛悪い専門科目を学ぶ学科ですので、人数が多くないためサークルなどに入らないと出会いは少ないと思います。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470561 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]文学部環境地理学科の評価-
総合評価普通学生生活全般を振り返ると普通です。充実している点は図書館などの設備が整っていること。地理を学びたい人にとっては、先輩の話を聞いた方がいいと思う。卒業後はまだ決まっていない。
-
講義・授業普通講義・授業の内容、教授や講師の先生、講義中の雰囲気に関しては普通だと思う。課題と単位と履修の組み方は充実している方だと思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミが始まる時期については3年次から始まると思う。選び方についてはなじみの深い教授の方がいいと思う。卒論については普通。
-
就職・進学普通就職実績、就職サポートについてはまだ決まっていない。自分の就職活動はまだ始まったばかりである。進学については受ける学科を多く持った方がいいと思う。
-
アクセス・立地普通最寄駅は向ヶ丘遊園駅。駅から大学までは15~20分かかる。学校の周りは緑地や校宅などが広がっている。
-
施設・設備良いキャンパスや教室や図書館については満足している。研究設備についてはまだ行ったことがないので分からない。
-
友人・恋愛悪い学校の友人関係、サークルや部活動、学内の恋愛関係については、友達や恋人がいない、サークルや部活動に入っていないので経験していない。
-
学生生活悪いサークルや部活動については入っていないので分からない。大学のイベントについては普通である。アルバイトには入っていない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次と2年次は普通に頑張って、3年次は今猛烈に頑張っている。4年次と卒論はこれからで、必修科目は専修大学入門ゼミナールなどである。
-
就職先・進学先決まっていない
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407191 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部環境地理学科の評価-
総合評価普通好きな人は好きだろう授業が多い。必修の科目で、学校近くの公園をひたすら散策するという体力勝負となる授業もあるので、「歩くのとかマジでだるいわー」とか思った人にはあまりおすすめはしない。
そもそも、キャンパス自体が標高約1100mのところにあり、在学生のほとんどが毎日の登下校のことを「登山」「下山」と表現するような過酷な立地であるため、歩くのが好きでない人には本当におすすめすることができない。
ただし、キャンパスのすぐ裏に広い緑地や美術館、プラネタリウムがあること、地図や資料がそれなりではあるが設置されていること、環境地理学科の学生が主に使うパソコン室や地図資料室が2017年に完成した最新の部屋であることなど、良い点もある。
自分自身、歩くことはそれほど苦痛でないと感じているため、学びやすいいい学校であるというのが率直な感想である。 -
アクセス・立地悪いひたすら坂道。
登校が登山で、下校が下山。
毎日軽い山を登る覚悟で挑むといいと思う。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341950 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部環境地理学科の評価-
総合評価普通それなりに勉強がしたい人にとっては勉強ができる環境にあると思う。少数精鋭になっており指導も行き届いている。
-
講義・授業普通学科の人数が元々少ないため少人数での授業のような形になることがある。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まり8個のゼミがあり自分の専門分野の研究を進める。
-
就職・進学普通学科で学んだことを活かす就職をする人もいるが大半の人は関係のない企業に就職している。
-
アクセス・立地悪い大学は神奈川県にあり駅から降りても徒歩18分ほど坂道を登らなければいけない。
-
施設・設備良い田舎にあるキャンパスなのでかなり広い。また新校舎もできており設備もそれなりに整っている。
-
友人・恋愛普通学科は人数が少ないので顔と名前はすぐに覚えられる。サークルに入らないと他学部や学科との繋がりが全くなくなってしまう。
-
学生生活良いサークル自体は数えきれないほどあり、自分に合ったサークルを選ぶことができる環境にあると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人文地理と自然地理の基礎を1,2年で学び、3年のゼミで専門を深める。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大手IT企業の営業職
-
志望動機地理に興味があったので受けた。自分の学びたいことが学べると思ったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:585450 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部環境地理学科の評価-
総合評価普通9人の先生がいて、それぞれ興味の分野について学ぶことができます。歴史、人口、都市、気候、植生、地質、農業…など。興味がある分野があれば、楽しいと思います。
-
講義・授業悪い高校のような、一本筋が通った授業の流れにはならないこともしばしば。先生が話の流れを突然変えたりします、自分の過去話とか、学生の心得とはなにかとか。話の要点がつかめないような授業もありますし、高校の授業のように「ふむふむ」と聞きいて理解することができる授業があります。要は、大学の先生は「研究者」であって、人に知識を上手く教える「先生」ではありません。教え方が上手い大学の先生がいれば、そうではない先生もいるということです。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩20分くらいです。ただし、平坦な道ではありません!!登山です(笑)!!結構、急な坂をあがって大学にいきます。夏場は暑いし、汗がふきでます(笑)駅からバスも通っているので、辛い方はバスへ…。ただ、なんやかんやで皆、徒歩で大学にいきます。いい運動になりますから(笑)!!
-
施設・設備普通環境地理学科には環境地理学科用の、歴史学科には歴史学科用の、といった具合に学科専門の設備があります。ちょっぴり、自分の学科しか扱えない設備に、誇りを感じることができます(笑)大学には、図書館、PC室、食堂、書店などの施設があります。
-
友人・恋愛普通地理・地学に長けてるなという子もいれば、全然そうではない子もいます。「環境」という名だけに惹かれて、環境地理学科に入学した子もいて、もう、いろんな子がいます。「地理、地学できないから…」という引け目は感じなくて良いと思います!!むしろ、長けてる子に頼ることができるし、学ばせてもらえます。学科内のカップルもいますが、サークルで出会った人と結ばれる人が多いような気がします。
-
部活・サークル良い部活もサークルも充実していると思います。春の新入生歓迎会の時期は、多種多様な部活、サークルの存在を知ることができます。勧誘の嵐です!!部活やサークルに入ろうとする場合、いろいろありすぎて、困ってしまうかもしれません(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境とついているけれど地理、地学関連を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名生態地理学ゼミナール
-
所属研究室・ゼミの概要ある地域の植生、動物の生態をその土地の環境状態(気候、地質など)を絡めながら考えていきます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機「環境」という名に惹かれて、志望しました。当時、環境問題等、漠然と環境について学べたらいいなと思っていたので。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去の入試問題を解いていました。確か、記憶にあるのは「赤本」と呼ばれる、過去の入試問題を閉じた分厚い本です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:86582 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]文学部環境地理学科の評価-
総合評価普通施設は結構充実している方(充実しすぎて迷子になるかも?)だと思いますし、部活も場所によっては初心者でも全国行ってますすごい!
-
講義・授業普通分かりにくい授業が多々あります
そういう場合寝る人やそもそも来ない人が多いです -
就職・進学普通測量をすることがあるので測量系の仕事ならつきやすいと思います。
-
アクセス・立地悪い生田キャンパスは敷地が広いです入った当時は迷子になりやすいかも?
-
施設・設備普通いいと思います
図書室はすごく広いので探してる系統の本絶対見つかります -
友人・恋愛普通友人を多く作るタイプでは無いですがまぁできます
恋愛はしりませんできるひとはできる -
学生生活悪いサークルにも部活にも入っていませんし文化祭も行ったことないです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ロシア語を第二外国語としてとってるのですが前期はテストや出席で成績が出るので大変ですが後期はどちらもありませんでした楽です
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校生で地理が大好きだったからです
しかし地理で受けられる学校が少なかったので
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:971529 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部環境地理学科の評価-
総合評価普通理系が混じるので純粋に文系とは言えない点に注意。フィールドワークがあります。計算もします。図書館に理系の本が少ないので注意。
-
講義・授業良い地理を学んでいることが前提。
ほかから来た人は注意。(私が歴史関連から来た人でした) -
研究室・ゼミ良い演習や研究室は充実してます。8~10くらいのゼミが選べたはずです。気に入る分野がないことはあまり無かったです。
-
就職・進学悪い毎回行かないとサポートしてくれない。混んでる時は待たなければならない。
-
アクセス・立地良い山登りが好きな人には最適。途中にコンビニがあるし、駅はスーパーがあるから便利。
-
施設・設備良い充実しています。キャンパスは広いけど必要なのは大体集まっている。
-
友人・恋愛普通1人もいるけど多人数もそこまでいない。悪い雰囲気ではありませんでした。
-
学生生活良い私は入ってなかったが充実はしていた。
イベントは参加してなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自然地理、歴史地理、人文地理、都市地理など。1部計算あり。電卓は必要です。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先公的機関・その他
私は就職先が見つからず、しばらくアルバイトをしていました。 -
志望動機地理を学びたくて入りました。地理と言っても様々ですが幅広く学べることはしらなかったです。
感染症対策としてやっていることオンライン授業があると聞きました。あまり密になる授業がないはずです。投稿者ID:708334 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部環境地理学科の評価-
総合評価良い大学でこの学科の専門的な物事を学びたいと思っている人にとってはとても充実した授業内容、施設になっていると思います。
-
講義・授業良いオムニバス形式で様々な教授が講義をしてくれるため多くの専門知識を学べます。
-
就職・進学良い学校で就活応援セミナーや対策セミナーが定期的に開催されるため、しっかりサポートしてくれます。
-
アクセス・立地良い最寄りからは歩いている人もいますが、多くはバスを利用しています。キャンパスは自然が多く心地よいです。
-
施設・設備普通新しい施設もあれば、古く歴史を感じる施設もありますが、全体的に充実しています。
-
友人・恋愛良いサークル以外でもゼミなどの授業で共同作業をしているとたくさん友達ができます。
-
学生生活良いサークルも種類が多く、イベントも一年を通してたくさんあるので楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は環境地理のさまざまな分野を学び、多くの専門知識を学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機自然などについて昔から興味があり、より専門的なことについて学びたいと思い、この学科を志望しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:724479 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部環境地理学科の評価-
総合評価良い地理分野を研究するのには日本では数少ない貴重な学科です。フィールドワークを重視しており、五感を使って学ぶことができます。
-
講義・授業良い教授によって研究分野は様々で、幅広い分野を学ぶことができます。2年次からは自分が専攻したい分野を選び、研究を進めます。
-
研究室・ゼミ良い2年次から自分の好きな分野を専攻することができます。事前にどの先生がどの分野を研究しているのか大学のホームページやパンフレットで確認すると良いと思います。
-
就職・進学良い専修大学は「就職の専修」と言われる程就職率が高い大学です。進路に関する講座も毎週のように開催しており、自分の視野を広めることができます。
-
アクセス・立地良い専修大学は都心に近いながらも生田緑地という自然が残っており、広々とした雰囲気です。小田急線の向ヶ丘遊園駅から徒歩15分、バスで5分とアクセスも抜群です。
-
施設・設備良い学内の施設は新しいものが多く、規模も大きいです。図書館はたくさんの蔵書があり、食堂も美味しいメニューばっかりです。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に入ると友人はたくさんできると思います。恋愛に関しては結構付き合っているひとを見かけるので、可能性は0ではないと思います。
-
学生生活普通サークルは数え切れない程あるので、きっと自分に合ったサークルが見つかると思います。イベントは、毎年秋に学祭があり、トークショーやミスコンなども行われています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は全員の先生が交代で授業を行い、学科の概要が分かると思います。2年次以降は自分が専攻したい分野を選び、研究を進めていくことになります。
-
就職先・進学先決まっていない
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492996 -
専修大学のことが気になったら!
基本情報
専修大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
「専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 専修大学 >> 文学部 >> 環境地理学科 >> 口コミ