みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 専修大学 >> 文学部 >> 哲学科 >> 口コミ
![専修大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20232/200_20232.jpg)
私立東京都/九段下駅
文学部 哲学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]文学部哲学科の評価-
総合評価良い哲学を学びたいと思っているひとでも、そう思っていない人でも、問題なく通える。
そんなに難しく、哲学を考えなくても、何らかの疑問を有している方なら、充実した大学生活を送れると思う。 -
講義・授業良い充実している。自分に合った教授を見つけられれば単位取得は容易。
ただ、合わない人とは本当に合わない。教授の特性を見極める必要がある。 -
研究室・ゼミ良い少人数と大人数のゼミを選択可能。それぞれにあった方、分野を選べば良い。
-
就職・進学普通二年の頃に、インターンシップを申し込もうとしたが、碌に試験もない試験期間に、試験期間だからインターンシップは申し込めないと言われてしまった。この点に関してのみマイナス。その他の対応は良かった。
-
アクセス・立地普通生田キャンパスは、通学のことを登山と呼ぶ。
読んで字の如く、坂多し。 -
施設・設備良い私は特に図書館を利用するが、パソコン等の充電も出来、本の揃えもよく重宝している。
-
友人・恋愛良いコロナのため、あまり参考にはならないかもしれないが、とにかく、自分から話しかけること。
-
学生生活悪いサークルには参加していないためわからないが、少なくとも私が大学に入った当初は何も活動していないサークルばかりだった。
今は活動を再開しているところも多いと聞く。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容思想史、美学.芸術学、倫理学、論理学…に関わらず、日常に関する些細な出来事に関してまで、哲学的思考で分析することができる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機元々美学に関心があり、哲学科を志望した。
西洋美学が中心だが、東洋のほうに関しても問題なし。
8人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:825748 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部哲学科の評価-
総合評価良い哲学の基本基礎から発展に至るまで学ぶことができる。ゼミの選び方次第では、哲学に関わらず自分のしたい研修を行うことが可能。
-
講義・授業良い文学を志す人であれば十二分に満足のいく講義を受けることができる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ選びは慎重に行わなければ、卒業論文が必修なため卒業に苦労する。
-
就職・進学悪い就職課に相談に行ったがお役所仕事な対応を取られたので、自ら就職先に対するアプローチが必要。
-
アクセス・立地悪い向ヶ丘遊園駅が最寄りだが駅から学校まで遠く坂道も険しいので、アクセスは困難。
-
施設・設備悪い図書館が二棟あるが、コロナ禍で縮小しており、施設も老朽化が進んでいる。
-
友人・恋愛普通人の多い一年時に講義やサークルで友人を見つけておくと単位取得などに役立つ。
-
学生生活良い学園祭やサークル活動は活発で、コロナが明けた今は充実したものを送れると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般科目は哲学から宗教学、美術概論などを学べる。体育が必修なので落とさないように気をつけなければ再履修者のやる気のない中で頑張らなくてはならなくなる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先流通・小売・フード
メガネトップ -
志望動機キルケゴールやカント、パスカルなど哲学者の書いた書物に興味があり、より深く学びたいと思ったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:911490 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部哲学科の評価-
総合評価良い普通に楽しいし面白いのでおすすめはしますがやな人はいるのでキヨつけてくださいそれに可愛い人がいるのでがんばれ
-
講義・授業良い友達が優しくてとても面白いところでした。
色々なことを学べます -
就職・進学良いかなりのサポートをして頂きとても為になりました
優しくさサポート積極的にして頂きました -
アクセス・立地悪い自転車だったのであまり良いとかはよくわからないです申し訳ないです
-
施設・設備普通充実しているところもあればしていないところもあり、しっかりしていて欲しいなと思いました
-
友人・恋愛良いリア充多すぎて泣きそうでした。悲しいところはそこでしたね。友達は割と多かった。
-
学生生活良い自分に合うサークルを見つけられると思いますが人選びは真剣にした方が良いと
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容哲学なら色々な哲学を学びますしその学科によってちがいますから考えましょう
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先商社
まだ決まっていませんが出来れば商社がいいと思っています -
志望動機哲学が好きだったので知識を深めて行けたらかっこいいからですね
投稿者ID:874128 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部哲学科の評価-
総合評価普通私は、哲学科で学べることも楽しいですし、先生や友達、ゼミの先輩や後輩も大好きなので、満足度は高いです。でも、周りの反応を見ていると不満を言っている人も一定数います。
-
講義・授業良い哲学らしい講義もあれば、美術系の講義も沢山取れます。私自身、美術について実践ではなく理論的に歴史などを学びたかったために、哲学科を志望しました。
-
研究室・ゼミ普通二年次からゼミに入れますし、他の学科とは異なり、哲学科のゼミは抽選や試験、面接などが無く、全員が第一希望のゼミに入れます。なので数人のゼミもあれば、100人くらいのゼミもあります。文献を読むゼミもあれば、二年次から卒論に向けて研究を進めていくゼミもあります。ゼミの内容や人数を踏まえて自分に合ったゼミを選ぶことで、満足度は高まると思います。
-
就職・進学普通ゼミの先輩に話を聞いたところ、かなりの大手に就職を決めた先輩もいたので、文学部哲学科だからといって就職に不利ということはないと思います。私自身は特に大学からのサポートはあまり受けていない印象です。自分から頼れば、助けてくれると思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は向ヶ丘遊園駅です。都心からのアクセスもいいですし、千葉や埼玉から通う人もいます。近くには居酒屋が多いので、友達とご飯を行くのには困りません。ですが、キャンパスがかなりの坂の上にあるので、駅からキャンパスまで歩くのが大変です。専修生は、通学のことを登山、下校のことを下山する、と表現します。
-
施設・設備普通新しく綺麗な建物も有れば、古い建物もあります。取る講義によるので綺麗な教室で講義を受けれるかどうかは運です。最低限トイレだけでも全部きれいにしてくれるとストレスが減るなと感じます。
-
友人・恋愛良い大学で出会えた友達は一生の宝だと感じています。体育などの授業で学科外の友達もできました。サークルに入っていたらもっと繋がりは増えると思います。学科内で恋愛をしている人は少ない印象です。みんな他のところに出会いを求めて付き合ってます。
-
部活・サークル悪いサークルに関してはわかりませんが、文化祭はかなりしょぼいです。青学の学園祭に行ったことがありますが、まるで規模やクオリティが違います。友達が出店をやってたり、ダンスの発表があったら行きますが、そうでなければわざわざ行かないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年のときは基礎語学や体育、哲学で学べる分野の入門授業などを中心にとります。そこで自分が学びたいことや興味があることを見つけられます。二年からはゼミがスタートして、自分の研究を進めたり、文献を読んだりと、自分で思考することが増えてきます。一・二年でしっかり単位をとれていれば、三年からは授業がかなり減ります。四年では卒業論文と就活に専念できる環境をつくることが可能です。哲学科なので、レポートや講義課題で自分の考えや意見を述べさせられることが多いので、とにかく頭を使います。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機美術に興味があり、実践的な学びでは無く、机の上で理論的に歴史や技法を学びたいという思いがありました。哲学科には美術に詳しい教授がいたため、入学したいと思いました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658634 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]文学部哲学科の評価-
総合評価良い自分のいる学部/学科とは異なる、様々な学部/学科の講義もいくつか受けられますので、自分の興味のある分野が学べます。ただ、ネットワーク情報学部の講義で他学部受講可なものは、ネットワーク情報学部一年次に学んだことに相当する予備知識が必要であったので注意が必要です。またネットワーク情報学部への編入はできません。
-
講義・授業良いいらっしゃる教授は、みなそれぞれ様々な分野を研究しています。生徒の意見や考えをきちんと聞いてくださる教授が多いので、自分の興味のある分野と教授の研究している分野が被ると、大学生活における学びが楽しく、より充実します。ただ、偏向した思想をお持ちの教授も何人かいらっしゃるので、注意が必要です。
-
研究室・ゼミ良い自分の所属するゼミを選び講義として本格的に活動するのは二年次からですが、一年次からゼミに備えた講義が行われます。自動でグループ分けがなされ、そのグループで様々な議論をします。一グループに一人教授がおられ、議論の内容や課題などは教授ごと(=グループごと)に異なります。また二年次からはゼミを二つ以上掛け持ちすることができます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は田園都市線/横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅、小田急線 向ヶ丘遊園駅です。あざみ野駅からはチケット(専修大学4号館にて5枚綴り500円、11枚綴り1,000円で購入)で乗ることのできるスクールバスが出ており、20分程度で9号館下まで乗ることができます。専修大学からあざみ野駅までのスクールバスも出ています。どちらも決まった乗車場所・発車時刻があるので確認が必要です。詳細は専修大学ホームページで見られます。
向ヶ丘遊園駅~専修大学のバスも出ているようです。 -
友人・恋愛良い一年次における友人関係は、初めのオリエンテーションの日にお話した隣の席であった方から広がったものと、入学前に作成した大学専用Twitterアカウントにて前もって趣味を知り合った方から広がったものです。
二年次の今現在仲良くしている友人は後者ですので、趣味の同じ方と学生生活を充実したい場合は、前もってTwitterなどで食事の約束などを取り付けてみることをおすすめします。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482077 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部哲学科の評価-
総合評価良い大学で真剣に勉強に取り組みたいと思っている学生には非常に良い環境が整っていると思います。教授との距離が近く面倒見が非常に良いです。毎日楽しく学べています。
-
アクセス・立地悪い生田キャンパスですと最寄駅は小田急線の向ヶ丘遊園駅です。駅からはバス(所要時間10分ほど)も出ていますが徒歩で(所要時間15~20分ほど)学校に向かう人も多くいます。坂道が続くので夏場はかなり汗をかきますが、良い運動になると思いますし、天気が良い時はとても気持ち良いです。
大学の周りにはアパートが沢山あるので大学の近くに住んでる学生も多くいます。大学にコンビニや食堂はありますが、スーパーや娯楽施設は駅周辺まで行かないとないのでそこは少し不便であると思います。
また、あざみ野駅からもバスが出ているので、東急田園都市線沿いにお住みの場合は非常に通いやすいと思います。
神田キャンパスは詳しくはわかりませんが立地が良くキャンパス付近には沢山のお店があります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:366494 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部哲学科の評価-
総合評価普通授業は面白く、先生も面白いです。
ただこれを活かせるかどうかは本人次第による部分が大きいです。
良くも悪くも学ぶ姿勢に対応してくれます。 -
講義・授業良い授業の内容はとてもバラエティに富んでいて、
学んでいて飽きない内容がとても多いです。 -
研究室・ゼミ良い先生により特色はかわるとは思いますが、
基本的に生徒の学ぶ姿勢に合わせて対応してくれるので、
良いと思います。 -
就職・進学普通可もなく不可もなくだと思います。
強いて言うなら公務員講座は充実していると思います。 -
アクセス・立地悪い斜面にたっている関係上、通学はかなり不便です。
ただし、生田キャンパスに限りです。 -
施設・設備普通格安のスポーツジムがあったり、食堂も豊富なので良いと思います。(生田キャンパス)
-
友人・恋愛普通人の数は多いので当然母数は多いですが、
本人次第だと思います。 -
学生生活良いサークルは多種多様なので、
探せば探すほど迷うと思います。
これは良い意味で、です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容哲学の歴史や内容そのものが多いです。
哲学といってもそのなかでも多種多様なので一年のうちに浅く広く学んでおくと良いかもしれないです。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機哲学という学問に興味があり志望しました。
なかなか義務教育の範囲ではやらないことばかりなので面白いです。
投稿者ID:728683 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部哲学科の評価-
総合評価普通哲学に興味のある人もいれば、そうでない人(受験で滑り止めで受けたなど)も沢山いる学科です。そもそも哲学ってなんだろう?と思い入学しましたが、1年次から「哲学の手ほどき」という授業で様々な分野(例えば、倫理学、論理学、精神分析学、芸術学、西洋哲学思想、日本哲学思想などなど)を学ぶので、自分の興味や関心のある分野を見つけることができます。2年次からゼミナールが必修となりますが、2つのゼミナールまでなら兼任することが可能です。哲学の手ほどきで興味を持った先生のゼミに所属し、2年生からしっかりと議論を深めることができます!ゼミナールによっては、哲学の英文を読むゼミや、美術館へ行って関心を深めるゼミもあり、とても楽しく学ぶことが可能です。また、卒業論文のテーマも自由に考えることが可能なのも魅力です。ゼミナールの専門分野でなくても、先生方は真剣に卒論の指導をして下さいます。自分で考えることが好き、様々な意見を持つ人たくさん話したい、そんな人にぜひオススメの学科です!
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465601 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]文学部哲学科の評価-
総合評価良い様々な観点から思考することができ、自分の価値観や考え方を再認識することができます。また、基本的な知識から学ぶことができるので、哲学について深く知らずに入学しても、困ることがないです。無理に哲学に結びつけようとせずとも、自分の気になる事、興味のある事ならほとんど何でも深める事ができます。
-
講義・授業良い授業や教授が特定の分野に偏っておらず、様々な時代、観点から、自分が興味を持ったことについて深めることができます。
-
研究室・ゼミ良い2年からゼミナールが始まり、興味を持った分野や深めたい分野、時代、人物、思考、など様々なことについて学ぶことができます。
-
就職・進学良い教授との距離が非常に近く、自分が所属するゼミナールの教授はもちろん、そうでなくても親身に相談に乗ってくれます。
-
アクセス・立地良い小田急線と田園都市線の両方で通うことができ、駅から学校までは学校のバスが通っているため、天候の悪い日でも通いやすいです。
-
施設・設備良い図書館の電子書庫は、学生がいつでも自由に使うことができ、課題や興味に合わせた書物や資料を探しやすいです。また、食堂が6か所あり、安くて美味しいものが多いです。
-
友人・恋愛良い部活動やサークル活動が充実していて、また、学科内の先輩後輩でも仲が良く、交流が盛んです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1?3年次の必修科目、選択科目だけでも、哲学、論理学、西洋哲学史(古代、中世、近代、現代)、日本思想史、中国思想史、インド思想史など、多岐に渡ります。基本的なことは1年次に学べる授業があり、学科に入ってから興味のある分野を探すこともできます。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:243759 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部哲学科の評価-
総合評価良い哲学、が好きだったので、とても、満足です。自分の、好きなことを、学べることへの、喜びがとても、すごいです。
-
講義・授業良い先生は親身になって指導してくれていると私は感じます。講義は、とても面白く90分授業も、あっという間に過ぎます。
-
就職・進学普通自ら進んでやらないと、就職はしにくい感じですが、進めばきちんと就職できると思います。サポートも、就職したい人には十分だと思いました。
-
アクセス・立地良いアクセスもしやすく、バスもあるので楽だと思います。ですが、坂を登るので徒歩だとつかれるかもしれませんが、慣れればそこまで大変でもないです。
-
施設・設備良い東京ドーム3個分(5個分だったかも…)ぐらいの広さで、信じられないくらい広いです。初めは迷子になりかけましたが、慣れれば大丈夫です。図書室などの施設も充実しており、書籍等に困りません。地下にも図書室があり、とても充実しています。
-
友人・恋愛普通人によりけりだと思います。充実している人はそこそこいますが、していない人は本当にしていないです。僕とかがいい例です。悲しいです。
-
学生生活良いサークルやクラブなどは結構あり、選び放題だと思います。イベントも充実しており、暇することはあまりないと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時のときは、学年を分けてクラスを作ります。まあ、ゼミ等の練習をして、知識をつけるのがメインです。それ以降は自由な感じです。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先私は、中小企業に就職しました。
-
志望動機小さいころから哲学が好きだったからです。それ以上でもそれ以下でもないです
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:596235 -
専修大学のことが気になったら!
基本情報
専修大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
「専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 専修大学 >> 文学部 >> 哲学科 >> 口コミ