みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 専修大学 >> 法学部一部 >> 政治学科 >> 口コミ
![専修大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20232/200_20232.jpg)
私立東京都/九段下駅
法学部一部 政治学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]法学部一部政治学科の評価-
総合評価良いまあまあよい学科。忙し過ぎず、しっかり学べてたのしい学科だと思う。やりたいことはしっかりできるので、よい。
-
講義・授業良いまあまあよい。しかし、必修が難しいし、体育必修だしめんどいとこも多いよ。
-
研究室・ゼミ良い1年次から専修大学入門ゼミナールという学籍番号近い人が集まったゼミがあるからよい。
-
就職・進学良いなかなかセンターも充実してる。教授も話を聞いてくれたりする。
-
アクセス・立地普通神田キャンパスは狭いし、10号館以外対してよくない。学食のキャパ考えられてない。
-
施設・設備良い生田は充実してると思います。しかし、神田は狭いのであまりよくない。
-
友人・恋愛良い人によるとしか言いようがないが、他の日東駒専に比べると落ち着いた人が多い。
-
学生生活良い学園祭は生田キャンパスで行われるため、神田キャンパスはそこまで盛り上がらない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治学メインで学ぶ。学年が上がると専門的に地域を絞って学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機なんとなく法律学科より倍率が低いし、楽そうなイメージを持っていたから。
投稿者ID:990983 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]法学部一部政治学科の評価-
総合評価良い他の学科と比べて明らかにきついですが、かなり充実はしていると思います。
少人数での授業が多いのでそこが魅力的です。
出される課題は確実に自分の力にはなると思いますが、自分でやることを探して有意義な時間を送りたいという人には相性が良くないと思います。 -
講義・授業良い他の学科と比べて、課題量も授業への予習量も多いですが、確実に自分の力になってることを実感します。
-
研究室・ゼミ良い1年生前期から入門ゼミがあり、後期は名前が変わり基礎文献購読となります。
文献を読んでそれについて学生それぞれが論点を定めて、議論し合います。毎週本のページが指定されているので本を読むことが嫌いな人からすればかなり苦労するとは思いますが、非常に有意義な授業です。
この学科の1番の特色と言ってもいいかもしれません。 -
就職・進学良い2年次から自分の決めたコースを選択できるので、将来の方向性、目標設定という視点からすればいいかもしれません。
-
アクセス・立地良い交通アクセスはかなりいいと思います!
神田キャンパスは、神保町、九段下の駅から徒歩1.2分で着きます。
ただオフィス街なので、キャンパス自体は大きくありませんし、開放感は感じずらいのかなと思います。その代わり、飲食店などは多くあります! -
施設・設備普通設備的には問題ないと思いますが、
神田キャンパスのオープンキャンパスの際に紹介される、10号館は、法学部政治学科の人は関わりは少ないと思います。
自分で空きコマの際に使用するとか、図書館を利用するとか限られた場面になると思います。
別に、10号館以外が悪いというわけでもありませんが、期待しすぎると落胆します。 -
友人・恋愛普通1年からの入門ゼミの授業が大きな出会いの場となると思います。
しかし、政治学科は男女割合が7:3位で男子が大多数なので、恋愛に関しては向いていないと思います。 -
学生生活悪い神田キャンパス自体狭いので、運動サークル、部活などはかなり限られていると思います。神田キャンパスに在学していながらも生田キャンパスの部活やサークルに参加している人もいます。
サークルに関しては、運動系より文化系の方が多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では、入門ゼミ、基礎文献購読で、少人数での議論を含め、憲法や政治に関しての基本的な知識、理論を学んでいきます。
2年次からは、自分の興味に合わせてコースを選択し、より詳しく学んでいきます。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機大学進学時に、目標があまり明確ではなかったので、幅広くコースや授業を選択できる政治学科を選びました。
また、法学部では中高の社会科教員免許を取得できる事もひとつの決め手となりました。 -
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
感染症対策としてやっていること前期はオンライン授業と対面授業の並行でしたが、後期は完全オンラインで始まり 、対面も徐々に始まっています。 都心部ということもあり、人も多いですし、電車など密集する機会が多いので、もう少し慎重な対応をして欲しいと思います。7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:790370 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]法学部一部政治学科の評価-
総合評価悪い勉強するためにこの学科に入った人にとっては大当たりだと思います。しかし、政治に興味ない人や、遊びたい人には向いてません。
-
講義・授業悪いオンラインなどの対応が遅いなど、コロナ関係は全体的に遅いイメージ。
-
研究室・ゼミ悪い1年生の時に入門ゼミという授業があるが、友達が増えるいい授業だと思う。
-
就職・進学普通1年生の頃から将来のことを考える授業が必修になっていて、実績は分からないが機会はあると思う。
-
アクセス・立地良い近くに駅があり、都心部に近く、コンビニも沢山あるので素晴らしいと思う。
-
施設・設備良い綺麗の一言に尽きる。古い建物もあるが、綺麗な建物で授業がある科目を選択すれば問題なし。
-
友人・恋愛良い友達ができやすい授業が多かったり、サークルも多くて楽しいと思う。
-
学生生活普通学園祭があるらしいが、あまり盛り上がらないらしい。どこの大学もそうらしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国内外の政治のこと、お金、法律、憲法など難しい内容が多いです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機本当は違う大学に行きたかったが、全落ちしたためこの学校の看板学科に入った。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:783090 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]法学部一部政治学科の評価-
総合評価普通法学部政治学科では、現代の政治の知識を学ぶことができます。そのため、ニュースなどで報道される日本政治や国際政治の状況に感心持つようになりました。将来生きる上で役立つものを「学び」得ることができます。
-
講義・授業良いコロナ渦のためほぼオンライン授業での講義になっています。
動画配信など、授業の時間帯以外でも聞けるもので、対面授業よりも復習がしやすいと感じます。 -
就職・進学悪い学校側でどのようなサポートがあるのか知る場面が少ないと感じています。就活は自らが動いて情報を集めることが大切なのは充分承知ですが、きっかけを起こすような情報発信をもう少し期待したいです。
-
アクセス・立地普通駅からのアクセスはとてもよく、周辺にもコンビニやカフェなどが充実しています。しかしながら、人が多いためコロナ禍では少し不安な部分が多いです。
-
施設・設備悪い新しい校舎が新設され、とても綺麗になりました。私が主に使用している校舎は古いため、照明が暗いところが学習する際は気になる部分です。
-
友人・恋愛悪いなかなか学校に行く機会がないため、友達作りには特に苦戦しました。オンライン授業でも顔を見せないため発言もしにくい環境です。サークルなども活動できなく大学ライフとは言い難いです。笑
-
学生生活悪いサークルはほぼ活動停止でどのようなサークルがあるのか、種類なども把握できませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では基礎となる政治学や政治に絡んだ分野を学び、二年には国際政治、日本政治、政治文学三つのコースに分けより深めていきます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機公務員を目指しているため、法学部に入りました。学科は受験日程により政治学科です。日本の政治や国際政治、将来に役立つ知識を増やすことができます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772540 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部一部政治学科の評価-
総合評価良い講義はいつも一番前で聞き、教授たちがとてもわかりやすくこの学科に入学して良かったなと日々感じています、、
-
講義・授業良い講義が楽しか、先生も質問をするときちんと教えてくれ、大変満足しており、この学校に入学できたことが嬉しいです
-
就職・進学良いとても、サポートしていただいており特に面接実践では特に本格的でとても助かっています。
-
アクセス・立地良い周囲の環境はとてもよくキャンパスはも交通機関が充実しており、すごく通いやすい
-
施設・設備良いとても、設備や施設がきれいなためとても、まんぞくしてつかわせていただいてます
-
友人・恋愛良い友人はとても多趣味な方や自分とは違うなという子とも関わることができる
-
学生生活良いサークルに所属していないのですが、友人曰くサークルなどはとても充実していると語っていました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科で勉強することは主に経済学ですミクロ経済やマクロ経済などを学ぶことができる
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機海外で働いてみたいと思い経済をしっかりと学ぶことで今後自分がつきたい仕事にとても向いていると思っています
11人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602979 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]法学部一部政治学科の評価-
総合評価普通政治は抽象的なことが多く、初めはうまく理解できないことが多いが、3年生になる頃にはなんとなくのやり方が身につく。自分の意見を伝えることが重要。
-
講義・授業普通授業の内容はあまりためになるものは少ない。単位取得だけを目当てに楽な授業を取る学生が多く感じられる。
-
就職・進学良い進学実績はまあまあという印象がある。就職支援はキャリア支援センターというものがあるが、職員の質も普通という感じ。
-
アクセス・立地良いアクセスは都心と便利。周辺にも飲食店が多く困らないが、ほとんどの学生はコンビニで済ませている印象がある。
-
施設・設備悪い外観が大学という校舎ではない。中は比較的綺麗だが、同じレベルの他の大学と比べるとかなり劣っていると感じる。学生食堂はどのメニューも美味しくない。特にチャーハン、ラーメン、蕎麦がまずかった。
-
友人・恋愛良い学部自体が1学年200名もおらず、ほとんどが顔見知りという感じ。そのためサークル活動をしていなくても友人はできやすく、入門のゼミナールもあるため人と関わる機会が多々ある。女子が少ないが、大学内カップルは多め。
-
学生生活普通神田校舎のサークルがかなり少ないため、十分な選択が不可能。活動場所が生田になるサークルなら多く存在しているが、飲みサークルが多い印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に日本政治、国際政治の歴史など。法学部のため憲法、民法、刑法なども学ぶことができる。幅広い知識を得たい人にはおすすめ。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来公務員になりたいという思いがあり、公務員試験で出題される憲法、民法、政治学などが学べるため志望した。実際の試験でもためになった部分が多々あった。
感染症対策としてやっていること基本的にはオンライン授業となっている。新校舎の設立にお金をかけすぎたのか、大学側はオンライン設備を整えることで精一杯であり、むしろ収益はマイナスと教授から聞いた。東洋大学などが学生に5万円の給付金を与えている一方で、本大学では1万5千円の通信費だけであった。それも10月に決まったことであり、対応が非常に遅いと学生内でも意気投合している。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:674346 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]法学部一部政治学科の評価-
総合評価良い基本的に落ち着いていて真面目な学生が多い印象です。
1年次には基礎ゼミがあり、先生方による少人数式の熱心な指導を受けられます。
コースは日本政治コース、国際政治コース、政治理論コースの3コースから成り、2年次からコース選択をします。
政治学と聞くと硬い印象がありますが、国際政治コースでは歴史学の様な要素が大きく、世界史が好きな人は楽しめると思います。 -
講義・授業良い1年次には前期に3冊、夏休みに3冊、後期に3冊テキストを購読しレポートを書くゼミナールがあります。
大体月に1冊、政治情勢に関するテキスト(興味深いものが多くどのテキストも勉強になります)を購読しレポートを提出するペースになります。法学科は前後期で1冊ずつなので、同じ法学部でも政治学科の方が比較的大変ですが得られるもの多くあります。 -
研究室・ゼミ良い1、2年次のゼミ形式の授業で、ある程度教授を絞れるため、ゼミ選びがしやすいです。ゼミ専攻は2年後期から始まり、活動は3年次からになります。
-
アクセス・立地良い最寄駅は東西線九段下駅、半蔵門線神保町駅から徒歩5分、JR総武線水道橋駅から徒歩15分の場所に位置しています。
-
施設・設備悪い体育館が地下3階にあるため狭いです。共有スペースも少なく、自習するためにわざわざ図書館まで行く必要があります。また、学食もどこも混んでいます。
全体的なら狭くて古いです。
9人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479986 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]法学部一部政治学科の評価-
総合評価普通楽して単位取れるし、卒論もないので、いい学科だとおもいます。
政治の勉強をしたい人はあまり期待しない方が良い。 -
講義・授業悪い歴史の勉強ばかりで最初のうちは学びたいことあまり学べません。
-
就職・進学悪いそこまで積極的ではないです。就職課の対応は人によりけりです。
-
アクセス・立地良い最寄駅から大学が近い。周りもコンビニがたくさんあるので何も問題なし。
-
施設・設備悪い普通です。パソコンは沢山ある。が校舎が古いのでそこはあまり嬉しくない。
-
友人・恋愛悪いサークルに入っていないので、交友関係は狭いです。学科の友達はできます。
-
学生生活悪い神田はあまりサークルがない。イベントも神田よりも生田校舎がメイン。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容憲法などの法についてだったり、政治の国際関係、など生活に役立つことをまなぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先外資系
-
志望動機政治の勉強がしたかったから。社会科が得意なので自分の知識をもっと増やしたいと思った。
投稿者ID:577413 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]法学部一部政治学科の評価-
総合評価良い法律学科より政治学科はレポートが多く大変ですが、後々レポート慣れするのでとても楽になります。人数は法律学科より少ないので仲良くなれます。
-
講義・授業良い充実してます。特に基礎演習など少人数教育に力を入れられてるので、細かく教えてくれます。
-
研究室・ゼミ良い三年からゼミナールが始まるのですが、一二年もゼミナールの前身となる基礎演習などがあり、レポートのいろはを学べるのでとてもよいと思います。
-
就職・進学普通学んだことを活かせる職は少ないです。また、就職活動において就職課で模擬面接や履歴書の添削を行なってくれるのですが、就職課からの説明はなく、行きにくかったです。
-
アクセス・立地良い駅から近いのでかなり通学しやすいです。また、周辺には美味しいお店がいっぱいあるのでとてもよいです。
-
施設・設備悪い施設設備はあまり良くないです。トイレはどこも綺麗ですが、狭いキャンパスなので限界があります。喫煙所の場所もひどいです。
-
友人・恋愛良い神田キャンパスはとても落ち着いた人が多く過ごしやすいです。ウェイウェイしたい人は生田に行きましょう。
-
学生生活悪いサークルはとても少ないです。おおよそ生田キャンパスにしかないです。イベントも神田キャンパスでも祭りはありますが生田の鳳祭に比べるとしょぼいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は法律、政治、外国語、理数科目など様々な分野を学びます。おおよそ必修科目です。三年から自由です。全休増えます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先金融関連です。
-
志望動機落ち着いた環境であったこと、法学部は真面目という印象があり就職で役に立つと思ったこと
投稿者ID:573315 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]法学部一部政治学科の評価-
総合評価良い立地は本当にいいと思うが、設備が色々と古い
しかし2018年現在建設中の新校舎が2020年には完成予定とのこと。
楽しみである。
学食は正直微妙。神保町に出向いた方がいいと思う。
おススメはビオディナミ。生ハム乗せ放題のパスタが食べられる。
学生は2018年現在は法学部の学生しかおらず、髪色や服装・授業態度など、落ち着いた学生が多い。
ただし前述した新校舎の設立に伴い商学部が移転してくるようなので、その影響は未知数である。
トイレはゼミ教室があるフロア以外は綺麗。これは生田キャンパスもだいたい一緒。 -
講義・授業普通可もなく不可もなし
-
アクセス・立地良いここは本当にいいと思う
ただし生田キャンパスは… -
施設・設備普通神田キャンパスは喫煙所が狭く、それゆえに喫煙所の外でタバコ吸う学生や職員が多くいる。これは愛煙家もタバコを吸わない人にとっても良くないので、早急に改善されることを願うばかりである。
-
友人・恋愛良い人によるのでは?
-
学生生活普通サークルでがっつり活動したいなら生田キャンパスに本部があるサークルに入るべし
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465376 -
専修大学のことが気になったら!
基本情報
専修大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
「専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 専修大学 >> 法学部一部 >> 政治学科 >> 口コミ