みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 聖心女子大学 >> 口コミ
![聖心女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20229/200_20229.jpg)
私立東京都/広尾駅
口コミ
私立大
TOP10
聖心女子大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代教養学部心理学科の評価-
総合評価良い勉強の質、量ともにちょうどよい課題に対して、一方通行ではなく、フィードバックしてくれるプレゼン、ディスカッションも行われており、大学らしい学びができる
-
講義・授業良い人数が少ないため、質問しやすいです。講義を聞いたあとのレポートも教授は目を通してくれていると感じます。
-
研究室・ゼミ良い必ずゼミにはいって、卒業論文提出が義務付けられているため、論文作成に必要な知識を身につける前提で、ゼミが進められました
-
就職・進学良いキャリアセンターの職員の方が面倒見がよく、参考になりました。セミナーも就活のためにとても役立ちました
-
アクセス・立地良い立地はとても恵まれていました。キャンパス内は静かですが、都会です。ランチの時間も長く、美味しいお店巡りができます。
-
施設・設備良い図書館も広く必ず座れます。キャンパスは小さいですが、大きなキャンパスに比べて移動が楽ですもっと自由に使えるパソコン室が増えたらいいと思いました
-
友人・恋愛良い志の高い友人が多く刺激をうけました。優しい友人に囲まれ、一緒にテスト勉強したり旅行へ行ったりしたことが思い出です
-
学生生活良いボランティア活動で地域に貢献し、学園祭の準備、アルバイトもしましたし、短期留学と、成長する経験を積むことができました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎過程、必修の英語、第2外国語、キリスト教です2年次は学部分かれ基礎を学び3、4年次はゼミで研究しました
-
利用した入試形式卸売業
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411945 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い英語英文学科内だけでも幅広い分野を学ぶことができる。英語英文学科に所属する学生は、英語のみを使用して行われる講義(教科書やレポートも英語を使用する)を定められた単位以上受講しなくてはならないため、英語が日常の一部となり、自動的に語学力を磨くことができるようになっている点が非常に良いと思う。卒業論文も英語での執筆となり、卒業する時には達成感がある。よく学び、よく遊ぶ学生が多く、学業、プライベート共に充実した4年間を過ごすことができる。
-
講義・授業良い様々な専門分野の先生がおり、専攻以外の学科の授業も受講できるため、幅広く学ぶことが出来る。しかし、人気の集中する学科やゼミ、授業があり、それらは事前のテストに合格したり、抽選に通ったりしないと受講できないこともある。
-
アクセス・立地良い大学は渋谷や恵比寿、銀座もほど近い広尾にあります。都会の真ん中にありながら、とても落ち着いた住宅街のある土地で、大使館が近くにいくつかあるせいか、外国人が多いインターナショナルな街です。大学周辺にはお手頃価格の親しみやすいお店から高級店まで、さまざまな飲食店や雑貨店などがあります。駅の近くには大きな公園もあります。授業の合間にあちこち散策するのも楽しみの1つでした。
-
施設・設備良い伝統ある校舎と新しい校舎があります。校内には、皇族が昔住んでいた邸宅があり、茶道や日本舞踊のお稽古に使用されています。学内にはチャペルもあり、卒業生が結婚式を行っていることがあります。図書館には膨大な量の専門書があり、レポートや論文を執筆する際に非常に役立ちました。トイレはどの校舎のものも新しくとても清潔です。ただし、学食があまり広くないため、混雑時は席を探して歩かなければならないことがあります。
-
友人・恋愛良いよく学び、よく遊ぶ、芯の強い人が多かったです。裕福な家柄の人が多く、母娘2代、3代に渡って聖心生という人も多いです。外見に気を配る人が多く、刺激を受けます。幼い頃から海外旅行に頻繁に出かけていた友人たちは、幅広い視野を持っていたように思います。
-
部活・サークル良い学内にさまざまな部活やサークルがありますが、私自身は学内の部活には所属していなかったので詳細はわかりません。文化祭の時などは、各団体が出し物をしていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語言語学 英語を使った論文をどのように書くか
-
就職先・進学先特殊法人
-
就職先・進学先を選んだ理由自分が好きなものを扱っていた職場だったため
-
志望動機国際色が豊かだったため。英語を使う授業が多く、英語力を身につけられると思ったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか授業の復習をしっかりと行った。過去問を解き、出題傾向を見た。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:86050 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良いまずどの学科にも共通するが、少人数のため、すごくアットホームである。また、学科選択は、2年になってからのため、まだどこへ進むか・将来何がしたいのかわからない学生にはとても有難い。
-
講義・授業良いどの先生もわかりやすく、また、その分野では有名な方であり、どの講義も興味深い。他の学科からも羨ましがられる程、たくさんの充実した講義が存在する。
-
アクセス・立地良い物価は高いが外国人も多いため(大使館が多く存在する)異国情緒あふれる広尾。恵恵比寿や六本木は隣駅であり、渋谷・銀座・中目黒・代官山・自由が丘からも近いということが魅力的である。主要ターミナル(東京や上野、品川等)には30分もあれば行ける。
-
施設・設備良い校舎自体は、古い建物もあるが、有形文化財に指定されているパレスがある。その他にも教会(聖堂)があり、卒業生は結婚式を挙げることもできる。
-
友人・恋愛良い大学4年間で人間関係に困ったことはない。それほど恵まれた環境。恋愛に関しては、インカレサークルに属すかアルバイト先で見つける。
-
部活・サークル良い学内サークルだけでなく、インカレサークルが盛ん。学内では、アナウンス研究会が有名であり、多数のアナウンサーを輩出している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容近代文学・古典文学・日本語学の基礎知識から応用まで学ぶことができる。
-
所属研究室・ゼミ名近代文学研究ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要太宰治から村上春樹まで、ありとあらゆる近代文学を取り扱う。
-
志望動機学科選択が、2年生からのため、学びたいことがまだわからない自分にはとても有難く、志望いたしました。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文や面接対策を半年程やりました。面接では、出題された小論文について多く聞かれました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81716 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い古典文学、近代文学、日本語学の好きな分野を好きな分量で学ぶことができるのはとても良いと思います。特に日本語学では、日本語教員の免許を取る課程もあります。ただ、特別進学率が良いとは言えず他の学科に比べて少し地味な印象があります。
-
講義・授業良い日本語学の先生は面白い講義をなさる先生が多いです。教員同士の仲がとても良いらしいので、先生たちの雰囲気も良いです。課題も他の学科に比べると少なめです。
-
研究室・ゼミ良い卒論ゼミとは別に2年で1つ、3年で2つのゼミを履修するので様々な分野を少人数で学ぶことができます。分野をどれを選んでも2種類以上取れば卒業要件に満たされます。
-
就職・進学普通特に就職率が良いイメージはないですが、悪いイメージでもないです。就職に関してはまだあまりよくわかりません。
-
アクセス・立地良い広尾商店街から入るときの門から近い建物で主に授業を行います。研究室も1階にあり、食堂からも近いので利用しやすいと思います。広尾には女子大生には嬉しいお店がたくさんあります。その広尾駅からは徒歩5分くらいです。
-
施設・設備悪い少し古い建物であまりきれいとは言えない建物です。また、マイクを使用する際の混線がたびたび見られます。
-
友人・恋愛普通学科生同士仲が良い人は仲が良いですが、雰囲気が違う人は仲良くなりにくいです。恋人がいる率は低い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語学で、外国の人にどのように日本語を教えればいいか、日本語の歴史など学んでいます。
-
志望動機日本語教員課程に登録したかったからです。
-
利用した入試形式その他
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:76082 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い日本文学に興味がある方には、とても面白い講義ばかりです。教授との距離も近いので、いろんな話が聴けました。ただし、教職に就く以外は就職に直結する学問ではないかと思います。自由な大学生活が送れます。
-
講義・授業良い日本文学の幅広い分野の講義が受けられ、とても興味深いです。ただし、興味がない分野もある程度まんべんなく受けなければいけません。文学に興味があれば、もともとの知識量にかかわらず楽しいと思います。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは教授によってかなりやり方が変わります。情報を集めて、どのゼミが自分に合うか見極めたほうがいいです。
-
就職・進学悪い就職だけではなく、進学・留学を検討している人が多い。結婚するのでそもそもそこまで就職に意欲がない人もいたり。他学科、他大学に比べてとてものんびりしていると思う。
-
アクセス・立地良い大学自体がそんなに大きくないので、アットホームな感じ。どの学科でもそんなにアクセスは変わりません。広尾駅から少し歩くが、都内どこでもアクセスしやすい。
-
施設・設備普通校舎は伝統あるカトリックの雰囲気があふれていて落ち着きます。お手洗いがとても綺麗です。売店や学食などは他大学に比べて小規模。
-
友人・恋愛悪い女子大なので、大学内では出会いはまずありません。彼氏がほしい人はインカレ、合コン、バイト先で探します。自分からつくろうとしないと出会いはないので、そういうことが学内の恋愛が面倒という人にはいい。女子しかいないので、友人関係は普通に仲良くなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学の古典から現代まで幅広く学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名現代文学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要現代文学について興味のある人が、それぞれの興味のあることについて研究していきます。
-
就職先・進学先トリンプインターナショナルジャパン
-
就職先・進学先を選んだ理由トリンプの下着がもともと大好きで、女性ならではの仕事をしたいと思ったから。自分のためになるものだから。
-
志望動機もともと日本文学が好きで、興味のある分野について研究している教授が多く、雰囲気もとても柔らかい感じで、自分に合っていると感じたから。
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師特になし。
-
どのような入試対策をしていたかAO入試のため、ひたすら面接と論文の練習。一般入試も意識していたので、学校の授業をまず第一に、過去問をやったり、模試を受けたりしていた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:62577 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い目標が明確である人にはとても良い環境であると思います。他の大学に比べ、先生と学生との距離が近いところが大きな魅力です。それを生かすのも自分次第ですが、それぞれの目標のサポートを先生方は熱心にしてくださるので、どんどん相談して自分の夢を追い続けてほしいと思います。夢や目標が見つかっていない人にとって、大学の空き時間は無駄な時間になってしまうので、成長するチャンスを逃してしまうかもしれません。どんなことでもいいので小さな夢や目標を見つけて過ごしてほしいと思います。一生懸命な学生には、大きな未来が待っている大学であると感じます。
-
講義・授業良い周りの総合大学に比べれば分野が狭いと感じるかもしれませんが、1年次は学科を指定せず、全員が文学部のすべての学科の授業を受けることができます。ですので、1年間さまざまな学科の授業を受講し、2年次からどの分野を専門的に学ぶかじっくり決められるのが魅力的です。自分の専門分野以外の授業を1年間受けられたことは、とても興味深かったですし、今でも良い経験をさせていただけたと感じています。
-
アクセス・立地良い広尾という名前を聞いただけでオシャレな街と認識されると思います。駅を出て商店街を通ると大学がありますので、毎日いい気分で登校していました。有名人やセレブな外国人の方たちがたくさんの街なので、毎日のように有名人と遭遇してはドキドキしていました。
-
施設・設備良い伝統のある校舎と割と新しい校舎があります。どちらも皆が大切に使っています。キャンパス自体は、大きくありません。小さな大学なので、「大学」に来た感じがしないと言う学生も少なくはありませんが、こじんまりとしているので落ち着いたキャンパス生活を送ることができると思います。
-
友人・恋愛良いそんなに大きな大学ではないのと、1年次は全員が同じ学部生ということもあって、みんなと知り合える環境があるので、自分次第でみんなとお友達になれると思います。また恋愛に関しては、サークル等で他の大学の学生と出会う機会がたくさんあるので、サークルや部活等に所属していればたくさんの出会いがあります。
-
部活・サークル普通規模は小さいながらも、多くの学生が部活やサークルに所属していました。サークルは特に、他の大学(特に東大、慶應、早稲田)との合同サークルが多くあるので、幅広く人脈も広がると思いますし、いろいろな活動を通して学びや感動の多い大学生活を送ることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語の文法や会話だけでなく、英語の歴史や文学等、高校までに習った英語の更に深いところまで追及していきます。
-
所属研究室・ゼミ名英語音声学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要発音などの英語の音声学を学びます。
-
就職先・進学先私立高校
-
就職先・進学先を選んだ理由学校と子供が好きで、大好きな英語を伝えていきたかったから。
-
志望動機自分の学びたい英語音声学と、先生方との距離が近い大学の環境が魅力的だったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を何度も解きました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:24714 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い日本語や文学について幅広い視野で学ぶことが出来ます。さまざまな観点から学ぶことができるので、自分の興味のある分野が必ず見つかると思います。自分で興味のあることを見つけ、それにむけて研究や勉強をしていくことができれば有意義な学生生活を送ることが出来ると思います。
-
講義・授業良いさまざまな分野の授業を選択することができます。高校以前の文学とはまた一味違った観点から文学を学ぶことができるのでとても興味深いです。また、他の学科の授業も選択することが出来るので、幅広く学ぶことができます。
-
アクセス・立地良い広尾の駅から徒歩ですぐなので便利です。おしゃれで話題のお店や、また電車やバスですぐに渋谷などにでられるので良かったです。
-
施設・設備良い聖堂やお茶室など独特なものがありました。校舎は新しい建物と古い建物があり、受ける授業によって校舎が違いました。
-
友人・恋愛良い女子校ですがさまざまな人がいます。真面目な子から少し派手な子までさまざまです。でも、基本的に真面目な人が多かったと思います。
-
部活・サークル良い学外のサークルも多く、他大学との交流も盛んだと思います。校内の部活やサークル、愛好会、同好会もさまざま揃っています。わたしは、発足したばかりの愛好会と他校とのサークルに所属していました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語や古典文学、現代文学と幅広く日本語学や文学について学びます。
-
所属研究室・ゼミ名古典文学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要枕草子や源氏物語等の古典文学の研究
-
就職先・進学先料理教室の講師
-
就職先・進学先を選んだ理由料理をすること、人と関わること、教えることが好きだからです。
-
志望動機文学、とくに古典文学に興味があったため
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか姉妹校推薦だったので、一定の成績をとること
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21268 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い思っていたのと少し違ったが許容範囲内のため自分の学びたいものと大変でないものを選ぶのがとてもいいと思う
-
講義・授業良いいろいろなゲストを招いて講義を行ってくれることがあるのでとてもためになって良い
-
研究室・ゼミ良いしっかりと別れていて関心のあるものを受けることが出来るので良心的で良い
-
就職・進学良い学んだことを生かせるようにしている人が多い
サポートはまだ分からないが良いと願いたい -
アクセス・立地良い家から少し遠いが自分的には満足している
この大学に限らず通行手段は大切 -
施設・設備悪い設備の維持費がとても高い
強制的では無いが少し多めの金額を収める必要がある -
友人・恋愛良い女子大であるため他の大学のサークルに所属することも少なくない
-
学生生活良いボランティア活動のようなものがありお金を稼ぐことが出来ていい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では様々な学問に触れ2年次からは学科を決定して学びの方針を決めて自分自身の学びたいことを学べるようになっている
-
志望動機自分の興味があったことで第二言語でとりたいものがあったため。
-
就職先・進学先公的機関・その他
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:989197 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代教養学部教育学科の評価-
総合評価良いリベラルアーツを採用している大学のため、自分の興味分野がどこなのか吟味してから学部を選べるため、不安なく私に適した学部・学科を選ぶことができました。
-
講義・授業良いただただ講義を受けるだけでなく、自ら考え話し合う機会もたくさん設けられるため、本当に社会に出て役立つ勉強ができていると感じられます。
-
就職・進学良い就職率は98%だそうですが、その高い就職率にも納得できるサポート体制があります。卒業生の方のお話もとても参考になります。
-
アクセス・立地良い広尾駅から歩いてすぐのところにあり、アクセスは申し分ありません。
-
施設・設備良い校舎のデザインは洗練されていて、私はとても気に入っています。
-
友人・恋愛良い熱心に活動をしているサークルが多く、自分の興味に合わせて充実した交友関係を持てるようになっています。
-
学生生活良い最近はコロナ禍のためさまざまなイベントが制限されてしまいとても残念ですが、オンラインを活用して活動を進めています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年になると自主研究やゼミが始まり、現代の教育に実践的に対応していくために必要な力を養うカリキュラムが組まれています。
-
志望動機中学、高校の頃に教えていただいた先生方が、自分の興味分野を楽しそうに話していらっしゃる様子を見て、教育に携わりたいと思い志望しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:771354 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]現代教養学部史学科の評価-
総合評価良い真剣に勉強したい人にとってはとてもいい大学だと思います。学科専攻に分かれるのは2年次からなので一年生の間に幅広い分野の学問の概論的科目を履修して自分のやりたい学問を見極められます。 就活実績と内定先に対する満足度は非常に高く、周りの友人にはCAや小学校の教員になる人や、ジュエリーショップに内定を貰っている人がいます。
-
講義・授業良い少人数な分、教授との距離が近く、親身になって指導してくださいます。夏休みには外部の教授による集中講義があり、実際に史跡を巡るフィールドワークがあります、日本史専攻の準必修では崩し字の読み方が学べます。時代ごとのゼミに分かれるのは3年からで、2年生の入門ゼミで専任の先生方の授業を受けて自分の行きたいゼミと教授との相性を見極められます。 日本史専攻では2年生の春休みに学科旅行があり、教授の引率のもと、国内の史跡を巡ります。同じ学科の同級生と教授との絆が深められます。 関心に応じて他学科の授業も関連科目や副専攻として履修できます。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まり、日本史専攻は古代、中世、近世、近現代の4つのゼミに分かれます。複数の時代のゼミを3年の間は兼ゼミも可能です。2年生で必修の入門ゼミでは専任の教授がローテーションで担当するので、そこで教授との相性を見極めましょう。
-
就職・進学良い大手企業の就職実績は高く、私の周囲にはANAやJALなどの航空系、りそな銀行や城南信用金庫などの金融系、教育系の企業など多くの内定をもらっています。内定をもらった4年生との懇談会など多くのイベントが催されています。ただ、大学院進学については、キャリアセンターの人の話よりも、実際受験した先輩にお話を伺ったり、志望校の説明会で実際に在学生や教授とお話するほうが役に立ちました
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東京メトロ日比谷線の広尾駅です。渋谷からバスで通う人もいます。大学の近くの商店街は昔ながらの定食屋さんからお洒落なカフェまでそろっています。学寮は門限は厳しめですが、寮生の話を聞いていると、寮の先輩や後輩との絆は深く、一緒にご飯を食べにいくなどたのしそうです。日比谷、東銀座へは地下鉄で15分で行けますので、個人的には観劇が趣味の人におすすめです。
-
施設・設備普通学校は新しい校舎もできましたが、、重要文化財に指定されたパレスなど、趣深い建物もあります。史学科の研究室がある校舎は古いものですが、クラシックな雰囲気で個人的には気に入っています。 図書館の蔵書は充実していると思います。メディア学習センターでは英語教材が豊富にそろっていて、英語に力を入れたい人におすすめです。
-
友人・恋愛良い学科旅行では学科内での人と仲良くなるチャンスです。学科内では優しくて面白い人が多い印象です。 部活に所属すると、趣味を共有できる友人や学校生活について情報をくれる先輩ができます。しかし、女子大なので、外部と交流のある学内のサークルか、外のサークルに入らないと異性との出会いはまずありません。彼氏はインカレサークルで見つける人が多い印象です。
-
学生生活普通学内の部活・愛好会は30個ぐらいあります。グリークラブやESSのように伝統のあるクラブから、クリケット同好会や自動車部などコアの部活もあります。 文化祭は他大学に比べると規模は小さく、研究発表の趣も強めですが、今年のゲストには玉木宏、過去には谷原章介や澤穂希など豪華ゲストを招いてトークショーが開催されます。文化祭やクリスマスで売られるチャリティーラッフルは豪華賞品がそろっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科には2年次で分かれ、2年の必修には、専任の先生がローテーションで担当される入門ゼミがあり、専攻科目なども履修しながら行きたいゼミを決めます。同じく2年の必修ではさまざまな史料の読解の基礎を学びます。3年から日本史専攻は時代ごと、世界史専攻は地域ごとのゼミに所属し、史料を講読を行います。4年では本論2万字以上の卒業論文を書きます。また、日本史専攻でも世界史の科目の単位をいくつか(逆に世界史専攻でも日本史の単位を)取ることが義務づけられています。世界史の科目では、英語やドイツ語、フランス語、中国語の文献を講読する授業もあります。
-
就職先・進学先大学院(私立文系)
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493268 -
- 学部絞込
聖心女子大学のことが気になったら!
聖心女子大学のことが気になったら!
聖心女子大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、聖心女子大学の口コミを表示しています。
「聖心女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 聖心女子大学 >> 口コミ