みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 聖心女子大学 >> 現代教養学部 >> 人間関係学科 >> 口コミ
![聖心女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20229/200_20229.jpg)
私立東京都/広尾駅
口コミ
私立大
TOP10
現代教養学部 人間関係学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]現代教養学部人間関係学科の評価-
総合評価良いとても楽しい学科だと思います。
特にマスコミと心理を読み取るような授業はとても魅力的だなと思っています。
どの学科にも言えますが、学ぶも学ばないも自分次第です。
-
講義・授業良い変わり者の先生もなかにはいるが、基本的には心の優しい先生が多く、丁寧に授業をしてくれます。
ちょっと内容が簡単すぎるかなーと思うことがあります。 -
研究室・ゼミ良い3年生から哲学科以外の学科でゼミがスタートします。
これは本当にどの先生、メンバーに出会ったか、希望のゼミに入れたかによると思います。なので、ある程度の成績をとる、気になるゼミの先生の授業に触れておくことが大切です。 -
就職・進学良い卒業生の皆さん、ほとんど航空、商社、金融などの大手の企業に勤めていらっしゃいます。就職実績は高いです。
サポートをしてくれる、就活センターのかたも親切です。 -
アクセス・立地良い最寄り駅の広尾という場所は閑静で、グローバルチックで、とても素敵な場所だと日々感じています。
ちょっと落ち着きすぎて物足りないなーと感じることもありますが、そんなときは六本木、代官山、恵比寿などに繰り出して、遊ぶことが多いので問題はないと思います。 -
施設・設備良い新しい施設というよりは、時代を感じるなと思います。
どの施設も、聖心自体が少人数なので、シンプルです。
昨年新しくできた4号館は、主に国際交流学科と人間関係学科の授業で使われ、学校というより、オフィスのようで綺麗です。ただ、本館から4号館への移動が遠く、挙げ句の上に坂なので大変です。また、他大のように生協がないのが物足りなく感じる要因でもあります。 -
友人・恋愛良い基本的に、みんな優しくていい人ばかりです。特に女子校出身者が多いので、女子だけの環境に慣れている方なら、生活しやすいです。また、私は未だに嫌味な人に出会っていません。
恋愛においては、普通に大学だけで生活していたら、男性との接点は皆無です。彼氏が欲しければ、インカレ、バイト、合コンに参加した方がいいです。 -
学生生活普通サークルはなにかと気に入るものがあるとは思いますが、自分がやりたいことをそのサークルで果たしてできるのかということを重点にして考えてください。
聖心祭はこじんまりとしていて、つまらないです。
聖心祭に関係のない人は旅行にいく人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生と2年生は、英語と第二外国語の必修が一限に入るので、辛いとは思いますが、頑張ったほうがいいです。あとは自分の学びたい授業を受けるといいと思います。ただ、ある程度前もって自分の入りたい学科を決めておいて、その学科の授業を受けておくと、後々楽だと思います。3年生からはゼミが始まり、ゼミ合宿に行ったり、野外研究に出掛けたりと、より充実してくると思います。4年生になり、就活が終わった人から卒論に取りかかるという感じです。
-
就職先・進学先メディア業界
-
志望動機もともとテレビが好きで、人間関係学科のマスコミ心理学を受けたときに、とてもおもしろく、大学の授業に一番魅力を感じたからです。その他にもジェンダー学に興味があったからです。
40人中39人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593984 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]現代教養学部人間関係学科の評価-
総合評価良い人間関係学科の卒論は、質問紙やフィールドワークを通して執筆することが多いので、とてもやりがいのある、多くのことを学べる素晴らしい学科だと思います。また、わからないことや困ったことを先生方に質問すれば相談に乗ってくれたりアドバイスをくれたりととても暖かい学科なので人間関係学科に入ってよかったなと思っています。
-
講義・授業良い人間関係学科は心理学、社会学、人類学の3分野から成り立っています。幅広い意味での人間関係について、多角的視点から学ぶことができます。
-
就職・進学良い学科で特別何かの就職サポートをしているということはありませんが、先生を含めゼミ生の仲がいいため、卒業生の方から就職関係のお話を伺う機会や、OG訪問を受けいれてくれる機会が多いです。
-
アクセス・立地良い人間関係学科は、基本4号館での授業なので最寄りの広尾駅からとても近いです。しかし、その他の号館まで少し距離があるため、4号館から3号館の授業の時は早めに移動しないと開始時刻に間に合わないこともあります。
-
施設・設備良い人間関係学科が所有するプリンターやパソコンを自由に使うことができ、また、小さいカフェや自動販売機もあるため不便を感じることは少ないです。
-
友人・恋愛良い授業や学科が同じだったりサークルやゼミが同じだと話す機会も多く、女性だけの環境のため、みんな仲が良く友人関係は充実してると思います。しかし、女子大ということもありインカレなどに入ってないと出会いは少ないと思います。
-
学生生活良い最近では、様々なイベントで芸能人がよく学校に来てるらしく充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、学科がまだ決まっていないため、様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を学びます。2年次からは学科に入り、学科にもよりますが人間関係学科では3分野7部門について学びます。3年次からは、ゼミに分かれ、より専門的なことを学びます。また、人間関係学科では、早くて3年から卒業論文の執筆がはじまります。
-
志望動機昔から心理学を学びたいと思っており、1年次の時に人間関係入門と心理学入門の授業を受けた際、人間関係学科の対人社会心理学について学びたいと強く思い志望しました。
14人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599435 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]現代教養学部人間関係学科の評価-
総合評価良い幅広い分野の中から自分が学びたいことを学べるのがこの学科の良いところだと思います。実習やゼミ活動を通じて、友人との仲も深めることができます。
-
講義・授業良い基本的に少人数での授業のため、一人一人に目が行き届いているのと、1年生の時に学科が決まっていないことで様々な分野の授業を受けることが出来る
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まります。人間関係学科は幅広い分野で、心理系のゼミも文化系のゼミもあり、それぞれ実習も異なるのでそこでどちらに進むかをよく考えた方がいいと思います。
-
就職・進学良い特に学科のサポートが手厚いとは思いませんが、大学のキャリアセンターは、セミナーをたくさん開いていたり、先生を呼んでいたりするので、大学全体としてサポート体制はあると思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は広尾なので、都心にあります。渋谷などの繁華街にもアクセスがよく便利だと思います。
-
施設・設備良い1.2号館は古さがありますが、3号館と人間関係学科が主に使う新しく出来た4号館はとても綺麗だと思います。
-
友人・恋愛良い恋愛関係は女子大なので、基本的には望めませんが、友人関係は同じような子がやはり集まっているので、仲良くなりやすいと思います。
-
学生生活普通学内のサークルは真面目なものが多いと思います。学内のサークルだけでなく、外部の大学とのインカレサークルに入る人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は全員学科が決まっていないので、二年次から人間関係学科の所属となります。二年次では全ての分野の基礎と調査の仕方などを学び、三年次からゼミが分かれ、より専門的なことを学び始めます。
-
志望動機昔から心理に興味があったので、心理学科と迷った結果、より幅広いことを研究出来ると思った人間関係学科に入学したいと思いました。
12人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570976 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]現代教養学部人間関係学科の評価-
総合評価良い(基礎課程生です)
一年次センターという一年生のための部屋があり、スタッフさんが常駐してます。ここでのイベント(七夕とか)もたまにあって楽しいです。大学で、ここまで大人にいつでも頼れる環境が整ってるところはなかなかないと思うのでありがたいです。学科選択のためのオープンハウスウィーク(学科の研究室や授業、ゼミなどの見学会)もあります。行くとお菓子もらえます。 -
講義・授業良い(基礎課程生です)
上限単位数は少なめですが学科関係なく取りたい授業を自由に履修できます。必修の英語と第二外国語は超少人数授業でとても充実しているなと思います。学科選定のための入門科目(これは大部屋講義)もあってありがたいです。 -
研究室・ゼミ良い一年生のゼミは基礎課程演習と呼ばれるものです。20人くらいのクラスで、大学側は友達作りの意味合いもかねて設置している授業のようです。30個くらいの中から気になるクラスを選べます(抽選あり)
担当者は必ず専任の先生で、1年間高校でいう担任のような存在でいてくださいます。学科選びに困った時のアドバイスなどもしてくださるようです。 -
就職・進学良い就活のことはまだよくわかりませんが先輩によると実績は良いようです。大学の偏差値のわりにはいいところに就職できるよ~とのことです。サポートはかなりしっかりしていると思います。
キャリアセンターは一年生から使えて、低学年向けの就活セミナーなんかもあります。(どうやらキャリタスと提携しているみたい)イベント案内もあって助かってます。 -
アクセス・立地普通駅からは近いです。ただ、広尾駅はどこから行くにも若干アクセスが微妙かなとは思います。
大学周辺は高級住宅街、少し足を伸ばしても六本木、恵比寿、日比谷、銀座などなど、、普通の大学生にはちょっと財布が…痛いです。一般家庭の子たちの溜まり場は恵比寿のマックです。
あと、大学構内に入るのに急な坂、もしくは階段(2階分ほど)登らなきゃいけなくて、朝けっこうキツいです。エレベーターは一応ありますが一台なので急いでると厳しいものがあり… -
施設・設備悪い校舎内、私立のわりには古いし、綺麗!という感じじゃないです。趣はありますが。あまり明るい感じの校舎ではないと思います。
ただ、図書館は想像以上に広くて最高です。学内コンビニもわりと品揃え充実してます。
レクリエーションルーム、学食などの休憩や自習できるスペースに関しては、学生数に対して席数が少なすぎる気がします。いつも混んでるので。 -
友人・恋愛良い恋愛はなし。インカレ入ってる子もいるが恋愛話はあまり聞かないです。
友人関係は良好です。たまに変な子もいますが優しくて常識的な子が多い印象。静かで落ち着いている…というわけではないです。良くも悪くも普通の子たちです。 -
学生生活普通学内サークルは全て大学公認なので、落ち着いていてどこもとても素敵です。飲みサーとかそっち系のやばいのは絶対ないです。
文化祭の実行委員が大人気みたいです。
大学生らしい充実を求める方はインカレに行くイメージです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容(基礎課程生です)
必修:英語、第二外国語、ウェルネス(体育実技&講義)、基礎課程演習、AIデータサイエンス基礎、キリスト教学
あとは好きなものを選んでます。 -
志望動機他興味すぎたから。色んな学問を知る度、出会う度好きになってしまい、結局1番学びたいものがどれなのかわからなくなってしまったから、決めるまでにもう一年猶予をもらえるここを選びました。
学びたいことが一つに絞れた子ばかりが賞賛される高校にいたので、「学ぶ意欲はあるけど、全部やりたくて専門を決められない…」という私を肯定してくれる大学だと知ってここにしました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1009955 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]現代教養学部人間関係学科の評価-
総合評価良い心理系、社会系、文化系に分かれており、2年生で全ての基礎を学んだ後、自分の好きな分野について学ぶことができて良いです。
-
講義・授業普通人間関係学科は、社会のあらゆる事柄について幅広く学ぶことができます。
-
就職・進学良いまだ就職活動が始まっておらずなんとも言えませんが、キャリアセンターのサポートは手厚いです。
-
アクセス・立地良いキャンパスは広尾にあり、都心のど真ん中でとても便利です。広尾駅からも徒歩5分程度で最高のアクセスといえます。
-
施設・設備普通特に不満な点はありません。特に4号館は新しく、とても綺麗です。
-
友人・恋愛普通大学全体の人数が多くないため、顔見知りがたくさんでき、アットホームな環境です。恋愛はインカレサークルやバイトで充実させる人が多いと思います。
-
学生生活普通インカレはとても豊富で、色々なサークルに所属している人がたくさんいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次から決まった学科に所属し、1年間は基礎知識を学びます。3年次からはゼミに所属し、卒論もそのゼミで書きます。
-
志望動機社会学に興味があり、自分の学びたい分野に最も近いと感じたからです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:884386 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]現代教養学部人間関係学科の評価-
総合評価良い特定の職業が決まっていなかったりマーケティングやメディアに興味のある人はとても適している学科です。
ゼミの授業もとても充実していますし、先生方もとても優しいです。
先輩方の話によると卒論のサポートもかなりしっかりしているそうで安心できます。 -
講義・授業良い講義に関しては、1年生次は特に基礎からじっくり教えてくれます。
例えば英語の授業は事前にテストを受けて自分のレベルにあったクラスに配属されるため自分のペースでじっくり学ぶことができます。
また、基礎課程といって二年次の学科選択のために自分の気になる講義を選んで基礎から学べるのでとても将来の参考になります。 -
就職・進学良い就職率は90パーセントで、聖心女子大学はかなり就職率が高いです。
その理由として常にインターンや面接についての情報が届いたり専用の相談室があったりと就職のサポートも充分にあるからこそだと感じています。 -
アクセス・立地良い最寄り駅の広尾駅は日比谷線です。
近くには六本木もありかなり立地の良い場所で治安もとても良いです。
恵比寿には山手線の他に新宿ラインなど様々な線が通っているため通いやすいと感じています。
商店街には飲食店やコンビニやスタバがあるため空き時間に食べに行くことも可能です。 -
施設・設備良い最近ファミリーマートが出来たことが1つの魅力です。
食堂も改装工事がされたためとても綺麗で充電しながら食事をすることができます。
ただまあまあ古い大学なので、工事していない2号館は少し古びたイメージがありますが、特に支障なく全体的に満足しています。 -
友人・恋愛良い友人関係においては心配ないと思います。
1年次にたくさん交流の場が設けられるので嫌でも誰かと話す機会が多いです。私も最初は不安でしたが授業やイベントのおかげで友達がどんどん増えました。恋愛面に関しては普通に過ごしていたらそういう機会は少ないです。サークルに入ったりバイト先でできる人が多いみたいです。 -
学生生活普通サークルはまあまあ多い方だと思います。
例えば「ダンス部」といってもKーPOPなどをメインにしているサークルとバレエのような器械体操などを取り入れているサークルなど、様々な種類のサークルがあるので自分の興味のあるサークルが見つけやすいと思います。
文化祭は他大学と比べてかなり小規模であまり期待できません。
コロナによる制限がなくなったのでもう少し盛り上がると思っていましたがそうではありませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は特定の学科に入らず、様々な授業をとることができます。
基礎からじっくり学ぶことができます。必修科目は言語と体育とAIなどがあります。2年生から学科選択をして専門分野と必修科目を学びますが、専門分野以外にも副専攻で気になるものをとることができます。 -
志望動機私は中々自分の学びたいことが定まらず色々なことを学んで自分に適したものを見つけたいと思っていました。
この大学はそんな私にぴったりで幅広い分野を体験してから選ぶことができるので入学を決めました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:961217 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代教養学部人間関係学科の評価-
総合評価普通少し難しいですが、やりがいはあります。この学科を志望してよかったと思っています。分からないことはすぐに先生に聞ける環境はあると今います。
-
講義・授業良い2年次に学科を選択するため、それまでは学科の垣根を超えて色々な授業を受講できます。学科選択後も幅広く興味のある分野を学ぶことができます。
-
就職・進学普通キャリアセンターではさまざまなコンテンツを用意して下っておりお世話になりました。しかし先生や外部講師の方が怖いと言っている友人が多くいました。確に少し怖いです…笑
-
アクセス・立地良い美味しいランチが選び放題で、立地とても気に入っています。駅からも近く、登校が楽です。街も外国人のおしゃれな方が多かったりワクワクします。
-
施設・設備良い少し古い校舎もありますが、新しくできた校舎はとてもきれいです。
-
友人・恋愛良い本当に素敵な友人に出会えた場所です。インカレサークルも多くあるので恋愛も充実すると思います。
-
学生生活良い私含めサークルに入っている友人も多く充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広く学べます。大変な授業も多いですが、その分これからの就職先でも活かせるような気がします。
-
志望動機1年次に受けていた授業の中で1番興味があったので志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788981 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]現代教養学部人間関係学科の評価-
総合評価良い本学では2年次から学科を選択するという珍しい制度です。1年では基礎課程として様々な学問の基礎を学び、2年では人間関係学(社会学、社会心理学、文化人類学)の基礎を学び、3年からゼミに所属してより専門的な内容を学びます。一言でいうと、「社会と人間」に興味がある人のための学科です。
-
講義・授業良い少人数体制をとっている授業では、生徒と先生の距離が近く、とても質問がしやすいので良いと思います。
-
就職・進学良い講義内容が充実していて、さらに知名度があるため、実際に就職率が高いです。就職先は本当に様々で、学科に関係する企業が多いというわけではない印象です。
-
アクセス・立地良い広尾駅から徒歩5分です。広尾駅からキャンパスに向かうと、階段があって辛いのですが、エレベーターもあるので安心です。
-
施設・設備良い特に図書館が素晴らしいです。本学と同じくらいの規模の大学の中では、かなり充実しているほうだと思います。さらに、様々なオンラインデータベースと契約しているところも良い点だと思います。
-
友人・恋愛良い一年時は全員同じ学科なため、様々な学科の生徒と友達になることができます。友人関係は充実していると思います。ただ恋愛は、やはり女子大でそもそも男性との出会いがほぼ無いため、インカレサークルやバイトで出会いを探さないと難しいと思います。
-
学生生活良いサークルも部活も学園祭で出場できる機会があるます。さらに、私は入っていないため友達の話なのですが、学内のサークルも部活も、先輩後輩みんなとても仲が良さそうで、よくお昼ご飯を一緒に食べに行ったりしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間関係学科では、大きく分けて「社会学、社会心理学、文化人類学」について学びます。社会心理学は少し心理学のような内容であるため、心理学にも興味がある人には向いていると思います。
-
志望動機人間関係学科でのみ取得できる、「社会調査士」の資格が欲しかったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:987783 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。現代教養学部人間関係学科の評価-
総合評価良い昨今女子大の存在意義について問われる時代ですが、共学よりもより女性としての社会進出・ジェンダーについてリベラルに真摯に向き合える大学だと思います。また学科的には2年次からの選択だったので、1年次は学科に捉われず多角的な学びを提供してもらえました(今は変わったかもしれませんが)。ゼミの先生は社会学系のドクターなだけに自由奔放なタイプの方が多く、楽しめる人には相当楽しみながら教えを乞うことができます。
-
講義・授業良いカトリック系の大学だっただけにキリスト教の授業が必修なのも興味深い点だと思います。副専攻として自分の興味のある授業も選択でき(忙しい学科だと難しそうですが、人関は比較的ゆるやかなので興味のままに学べます)、また授業の選択によって社会調査士の資格も取得可能です。学問的にも主体的に動く必要があるので(調査やインタビュー、実験など)、活動的に勉強したい人に向いています。
-
研究室・ゼミ良い先生によって本当にさまざまです。細かく厳しく指導してくれるゼミもあれば、ある意味放任で自身で責任を持って勉強するよう促してくれるゼミもあります。先生の相性はあるとは思いますが、自分の学びたいことを優先して喰らいついていく気持ちでやっていったほうが刺激的な大学生活になると思います。
-
就職・進学良い大学自体が多くの企業さんからの信頼があるので、キャリアセンターには当学にしか募集をかけていない企業なども多く存在します。女性としての就活マナー(メイクやスーツの着こなしなど)も指導してくれるので、大学名を背負っている自覚をもって就活をすればきちんと結果に繋がると思います。
-
アクセス・立地良いハイソな立地なので物価が高いですか、周辺には美味しいものがたくさんあります。有栖川公園のまわりも雰囲気がいいですし、歩こうと思えば渋谷駅へもいけるのでとても豊かな大学生活が遅れると思います。
-
施設・設備良いまずたどり着くまでにはたくさん階段をあがらなければなりません。新設の棟も増えていますが、また建物自体は古いです。
-
友人・恋愛普通学内はほぼ付属中高からエスカレーターの子が多く、さらに他校でも女子校出身が多いので、そういう子には居心地がよいです。部やサークルはこじんまりしている印象なので、他大学のインカレサークルに所属することが多いです。
-
学生生活悪い学園祭は学生からすればこじんまりしている印象を持つと思います。(大人からは奥ゆかしくて好印象と思われます)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学に分類される学科を勉強します。この学科の骨組みは質的調査(インタビュー・フィールドワーク)と量的調査(アンケート・実験)によってなっているので、2年次でその手法を学び、3年で実践・4年で卒業論文を仕上げるというタームです。
-
就職先・進学先化学品メーカーの子会社(商社)/営業事務
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492223 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]現代教養学部人間関係学科の評価-
総合評価良い人間関係学科はみんな優しくて和気藹々とした感じで授業が進められていたように思います。教授もユーモアがある方ばかりです。
-
講義・授業良い教授がみんな親身になって話を聞いてくれたり質問に行くとしっかり考えてくれる
-
就職・進学良い就職についてしっかり考えてくれて就職試験の対策も一緒にしてくれる
-
アクセス・立地良い広尾なので渋谷もすぐに行けるし恵比寿六本木などもアクセスが良く遊びやすい
-
施設・設備良いトイレなど綺麗だし警備員さんもいたり安心して過ごしやすい環境だと思います。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛はインカレで知り合った人とが多かったと思います。お友達はみんな優しいです。
-
学生生活良いサークルはインカレに所属してるお友達が多かったように思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会学のようなものが多く私が所属していた際は文化人類学などもやったり統計もやったりなどでした。
-
就職先・進学先商社
商社で営業事務です。 -
志望動機社会学系を学びたいと思っていたためと統計学に興味があったためです。
投稿者ID:868006 -
聖心女子大学のことが気になったら!
聖心女子大学のことが気になったら!
聖心女子大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、聖心女子大学の口コミを表示しています。
「聖心女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 聖心女子大学 >> 現代教養学部 >> 人間関係学科 >> 口コミ