みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成城大学   >>  口コミ

成城大学
出典:Seijokoho
成城大学
(せいじょうだいがく)

私立東京都/成城学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(478)

成城大学 口コミ

★★★★☆ 3.84
(478) 私立内261 / 584校中
学部絞込
47871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文芸学部文化史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味があることについて深く学べるので、歴史学、民俗学、民族学のいずれかに興味がある人にはいい学科だと思う
    • 講義・授業
      良い
      日本史だけでも様々な時代の特定ジャンルについての講義があるので充実してる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他のゼミは知らないが自分が所属しているゼミは満足できる内容。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターしか使ったことはないが、合同説明会やキャリア相談など充実している
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分で立地がいい。商店街を通っていくので困ることは無い
    • 施設・設備
      良い
      少し古い施設が多いが、新しい号館ができ、必要な施設は概ね揃っているのではないか。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的少人数なので、人間関係を構築できる人はできるしできない人はできない
    • 学生生活
      良い
      イベントは体育系と文化系でそれぞれ1つぐらいある。サークルはまあまあ多め
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、民俗学、民族学の3つを学べる。3つの分野すべて学んでもいいし、全く触れなくてもいい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校時代に民俗学に興味を持ち、深く学べるのがこの学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813460
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会イノベーション学部政策イノベーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学でなければ勉強できない!と感じる授業はあまりないのではないかと思う。しかし、オールマイティに勉強ができるので、大学には行きたいけれど何がしたいかまだわからないという人におすすめ!
    • 講義・授業
      良い
      最初はイノベーションとは、?という感じでしたか実際入ってみると世の中に必要な授業が多く、授業を選ぶのが楽しい!
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは明るく綺麗なので行きやすい!就活に関する面談もいつでも応じてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      周辺がさすがの成城なだけあり、治安はとてもよい。
      ただ駅前に飲食店や居酒屋はほとんどないので下北沢や新宿、渋谷に行くしかない
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さいけれど小さいなりの良さもある!
      最近できた9号館?は綺麗すぎます
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入ればしっかりと友達はできる。部活に入るメリットは多いと感じる
    • 学生生活
      普通
      私は部活に入っているのでサークルのことはあまりわからないが、楽しそうです。イベントも学祭は高校がメインという感じがする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時はとにかくどの学部よりも英語が多いです。第二外国語がないので他言語を学びたい人にはお勧めしません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      建築や不動産、まちづくりに関する勉強がしたいのと、世の中のことをオールマイティに学びたかったという点でここに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790646
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文芸学部文化史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ときどきやる気のなさそうな先生もいますが、基本的には悪くないと思います。あとは学生のやる気次第で変わってくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の対応が丁寧です。真面目に取り組めば基本的には真面目に対応してくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      これについては現時点ではまだ分からないことなのでなんとも言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスも比較的良いですし、環境も悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      概ね設備もきれいなので問題ありませんが、棟によってやや綺麗さが異なります。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり進んで交友関係をもっていませんが、それでも居心地は悪くないです。
    • 学生生活
      良い
      自分は非所属ですが、サークルに所属してる人は楽しそうにしてると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本手に歴史学、民俗学、文化人類学の3つから学んでいきます。選択で興味のある分野を選ぶと良いと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      日本の文化にもともと興味があったため。民俗学に力を入れている学校だと聞いていたため。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言中は原則全授業オンラインでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787269
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経済といっても英語やフランス語、ドイツ語、中国語といった多種多様な分野を学びます。他の学科が取る授業も選択できることがあります。
    • 講義・授業
      良い
      細かい指導によって生徒を伸ばしていくことができると思っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒の要望に応じてくれる少人数クラスであるため生徒一人一人に目を向けられる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をしていないため不透明であるますがサポート面は充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩5分もかからずに学校へ通えるため交通のアクセスがいいです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やトレーニングルームは充実した設備で誰もが使いやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンラインが多いため交流が盛んである方ではないと思っております。
    • 学生生活
      悪い
      他大学に比べるとサークル数学は少なく自分が行きたいサークルを見つけるのが難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語、ドイツ語、中国語の三カ国語から一つ選んでその言語を一年生と二年生の二年間にわたって学習します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代に参加したキャンパスツアーで雰囲気が良くこの大学で学びたいと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786615
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部法律学科に所属していますが、教授や授業の質、法学資料室にある文献の充実度など、高く評価します。
    • 講義・授業
      良い
      他大学から来てくださる講師の方もいて、かなり充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの事務員さんの対応も良く、コロナ禍でもオンラインで相談なども行ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      成城学園前駅から徒歩5分もかかりません。閑静な高級住宅街に佇むキャンパスでは、勉強にも集中できます。
    • 施設・設備
      普通
      ジムがあるそうですが、私は行ったことがありません。記念講堂はかなり広いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      東京の大学ということもあり、様々な地方出身の学生が多く在学しており、いろんな話が聞けます。
    • 学生生活
      普通
      自分は俗に言うぼっちですが、文化祭や部活動、サークルなどはほどほどに盛り上がっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生~2年生は、教養科目や語学、そして法律の基礎知識を勉強します。3年生以降になると専門的な内容が増え、ゼミなども始まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      希望する職業が公務員だったからです。しかし、一般企業や司法試験を受けようとする学生も少なくなく、社会のいろんな場面で法律が使われているのだと実感します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785351
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的なことを学びたい人にはとても合っていると思われる。しかし、合わない人にとってはとてもいづらい環境になっている
    • 講義・授業
      良い
      とても良い環境で自分に合った勉強を進められたり、学生間でのコミュニケーションも活発です
    • 就職・進学
      良い
      とても満足している。教授からの推薦などがあり就職しやすい環境がある
    • アクセス・立地
      良い
      都心で駅からも近いためアクセスはとても良い上駅には沢山の店がある
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が沢山用意されている。しかし、狭いのが目立ちがちである。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の間でのコミュニケーションが活発なため仲良くサークル活動などができる
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は他の学校ほど目立ったものはないが自分に合ったサークルは見つけやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるにつれて学ぶことが増えていき経済学部では経済の動向などを学べる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から経済の分野に興味があり、高校で学校の先生に勧められたことで志望を決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778390
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会イノベーション学部心理社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ学びたいことが絞りきれていないけど、なんとなく心理学や社会学に興味があるという学生にはいい学科だと思います。比較的、幅広いことを学べるので色々なことを学んで自分のやりたいことを見つけようと考えている人は多いです。ゼミも区分として心理学や社会学が設けられており、教授ごとに得意分野はありますが、わりと好きなことをやらせてくれる教授が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、心理学系の授業がいくつかあり自分の好きなものを選べる環境だと思います。心理学系の講義に関してはどの教授も面白いです。また、心理社会学科でも政策イノベーション学科の系統に入る講義を取る機会があります。政策系の講義も少し気になるという方は、おすすめです。ただ、臨床心理系の講義は少ないです。第2外国語を選ぶ必要がない分、英語の講義は多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次の前期と後期で、心理学系・社会学系の基礎ゼミを取り、ゼミでどんなことをやるのかを体験します。また、ゼミ生や教授からゼミの紹介を受けて興味のあるゼミを選び、3年次からは本格的にゼミが始まります。
    • 就職・進学
      普通
      一般企業への就職が多く、就職率は高いそうです。サポートとしては、キャリアセンターが行ってくれますが、コロナウイルスにおける緊急事態宣言の関係で大学に行く機会が減り、キャリアセンターも予約制になりました。そのため、自分の希望日に予約が取れなかったり、予約するにも何週間に1回しか予約が取れないという制約がありました。コロナウイルスがなければもう少しサポートは受けやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線の成城学園前駅です。キャンパスは最寄り駅から近いため、とても楽です。周辺にはコンビニやご飯屋さんが多くあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的綺麗だと思います。図書館には、自習スペースやDVDを見れるスペースもあり、空き時間を有効に使えます。トレーニングセンターもあり、運動部の部員やダイエットしたい女子なとが使用しているイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活での友人関係が多いように思います。あとは、1年生の英語の講義で仲良くなった人との友人関係が長い人も多いです。
    • 学生生活
      普通
      部活動は種類が多く、学内の施設が使えます。ただ、高校部活のようにがっつり練習しているとこもあるので、1度興味を持ったものは自分で体験して話を聞くのがいいと思います。サークルも種類が多く、緩い活動をしているイメージです。公式サイトには載っていないので、先輩に聞いたり、Twitterでアカウントを探してどんなサークルがあるのか自分で調べるのがいいと思います。文化祭は、何か出し物をする部活は参加しているというイメージです。みんなが集まる程活発な感じでは無いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、イノベーションについての基礎知識や心理学社会学の初歩的なことを学びます。英語の講義は週4であります。自分で選べる講義も多いと思います。2年次は英語の講義は週3に減り、基礎ゼミが始まります。前期と後期でそれぞれ心理学系・社会学系のゼミを選んで体験するようなイメージです。3年次には、英語の講義はなくなり、ゼミが始まります。ゼミ以外の講義は選択講義のみになり専門性も増します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学に興味がありつつ、他にも色々なことを学んでみたいなという思いがあり、幅広い講義を展開している心理社会学科を選びました。オープンキャンパスで体験した認知心理学の講義が特に面白くて、入学しようと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    2年次(2020年)は、ほとんどオンライン授業でした。対面で行ったのは、基礎ゼミ1回だけで、それ以外は家でのオンライン授業でした。2021年は、ゼミと実験だけ対面での実施になりましたが、緊急事態宣言が出ている時はオンラインに変更されました。対面授業の時には、各部屋にアルコールが置かれ、常時窓を開けて換気しながら行われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769270
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文芸学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で英語についての理解を深めたい方にはいい大学です。あまりコミニュケーション英語を行わず、読むが主になるため、スピーキングの授業は自分で取らなければできません。
    • 講義・授業
      良い
      英語文学や英語学、英文学について詳しく教えてくれます。一年生の最初はい、ろ、は組に分かれて授業を行います。親身になって教えてくださる先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生の前期からゼミが始まり、おもに英語文化、英語学、英文学に分かれます。人数は4-11人など様々です。1、2年生では少人数ゼミは行われません。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かす職業につくとはいえません。英文学科だからといってキャビンアテンダントや英語の先生に就職する方は少ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急小田原線成城学園前で、5分も歩けば着きます。遅刻しそうになっても走れば大体の方が間に合う距離です。
    • 施設・設備
      良い
      私たちが使う教室はきれいな教室が多いですが、5号館は少し古めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していない人でも友人が多い人がたくさんいます。一年生の授業は英文学科以外の文芸学部の学生と同じ授業を受けるので、学科外にも友達はできやすいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルというより部活が優遇されます。イベントは学園祭や四大戦が主に挙げられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語学、英語文学、英語文化、二年次は自分で一年次に習ったのを選択できる選択必須があり、3年にはゼミでそれぞれの分野に分かれます。2年の後期にゼミを志望します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      少人数体制で英語の先生の教員免許が取れるので志望いたしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761744
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢文や古文、方言などに興味がある学生には向いてる大学だと思います。学生、教授共に熱心で個性豊かであり、交流しながら知を深めることが可能です。ここでの経験が必ず今後にも生きてくるものになるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業に関しては、一方向的で学生との関わりを拒絶するかのような教授や、双方向的で学生との対話を重視した指導をして下さる教授などがおり、対応が様々です。対面授業時も同様の対応となるかについては分かりませんが、全体的には講義内容に満足しています。学生と真摯に向き合う教授が多いため、逆にそうでない人が悪目立ちして学生からの評判を下げている印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミの活動が始まります。当方まだゼミの経験が無く評価が出来ないため、3点とさせて頂きます。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動を始めておらず、実態についての言及は避けさせて頂きます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は成城学園前駅ですが、徒歩5~6分程度で非常に通いやすいです。周辺も住宅街が広がっており、都会の喧騒とは無縁のキャンパスライフを送れます。
    • 施設・設備
      良い
      9号館のように今年出来た新しい施設があるにも関わらず、学科の講義がこちらでは実施されません。しかし、メインの教室も老朽化が顕著で居心地の悪い教室という印象もなく、良くもなく悪くもなくといった感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に参加すれば、自然と交友関係も広がるでしょう。これについては自身の積極性に比例するのではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      普通
      昨年は文化祭などの行事が中止となり、サークル活動も思うように出来なかったため、3点とさせて頂きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は素読(古文をひたすら読む)や、日本語の音韻などについては学びます。2年次以降は、興味を持った時代の古文に触れたり、音韻や方言など日本語の特徴について広く深く学んだりすることが可能です。3年次にはゼミがはじまり、興味のある分野についてより深く研究することができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      諸島部の方言について興味があり、深く研究できる環境整備がされている大学に入学したかったから。
    感染症対策としてやっていること
    東京都で緊急事態宣言が発令されると、テスト期間を除き基本的にはオンライン授業の対応となります。対面授業については、少人数かつオンライン授業の実施が極めて難しい講義に限定されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766661
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      第二外国語を幅広い選択肢から選びたい人にはこの学科はおすすめしない。ドイツ語とフランス語からしか選べない。一般教養の授業は様々な分野から選んで学ぶことが出来るので法律以外にも興味があることを勉強したい人も問題ないと思う。しかし2年次から3年次に上がる条件が結構厳しく、度々反発があるようなので取れるうちに単位をもぎ取っておくと多少安心できるのではないかと思う。その進級に必要な単位の内半分くらいは必修科目の単位でなければならないという条件もあるので、1年次のうちにしっかり条件の内容を確認することをお勧めする。
    • 講義・授業
      良い
      遠隔授業の内容は十分だとは言えないが、対面授業は1時間半退屈することなく授業を受けることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の後期に行われる演習では法律学を学ぶために必要な知識を学ぶが、実際の法律問題を考えながら学ぶことが出来、この知識があるのとないのとではこの先の授業の理解度が大きく変わってくるのでもし一限にこの授業が入ってしまってもこれはサボらず行くことをお勧めする。
    • 就職・進学
      普通
      今のところ私は就職や進学に関して特に気にしておらず調べていないので分からない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の成城学園前駅から5分くらいで駅の周りも施設が充実している。駅の近くにはコンビニもある。学校までの道は並木道で周りは住宅街と非常に静かで落ち着いた雰囲気がある。しかし時間によっては成城学園に通う小学生から高校生と通学時間が被り、道が混むことがあるので注意。
    • 施設・設備
      良い
      3号館と8号館はとても綺麗だが、その他の授業で使う建物は少し古い印象を受ける。しかしトイレは綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今は遠隔授業が中心なので上手く人間関係を構築することがより難しいと思う。サークルや部活は色々あるが、サークルによっては1度も対面で集まらないなんてこともあるので、サークルで積極的に人の輪を広げたい人は気をつけた方が良い
    • 部活・サークル
      普通
      遠隔授業が中心の今、ほとんどのイベントが開会式をZoomで行うなどしており現時点ではイベントが充実している感覚はないが、度々講演会などのお知らせはよく届く
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は憲法、民法、刑法の基礎的な考え方や言葉の意味などを学ぶ。法律学では日常で使う言葉も全く異なる意味で使用するので、正しい言葉の使い方を理解してないと日本語なのに読めないということが起きる。2年次では憲法、民法、刑法のさらに突っ込んだ部分について学ぶが先生によって内容は異なるだろう。そして2年次から法律学についての授業を選択して受けることが出来る。この授業は選択必修というもので特に興味が無い分野でも、単位が取得できる気配を感じたらとりあえず履修しておくべきだ。3年次、4年次はその選択必修が中心となるだろう
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      比較的倍率が低かったから。数字を扱う学部には入りたくなかったから。
    感染症対策としてやっていること
    約1年半ほど遠隔授業が続いているが、今年に入ってからは授業によっては遠隔授業だったり対面授業だったりと様々で好きな方を選べる。緊急事態宣言が発令されると全授業が遠隔になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766294
47871-80件を表示
学部絞込

成城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 成城キャンパス
    東京都世田谷区成城6-1-20

     小田急線「成城学園前」駅から徒歩5分

電話番号 03-3482-2101
学部 法学部経済学部文芸学部社会イノベーション学部

成城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、成城大学の口コミを表示しています。
成城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成城大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.81 (1102件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
専修大学

専修大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.77 (1300件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

成城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。