みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成城大学   >>  口コミ

成城大学
出典:Seijokoho
成城大学
(せいじょうだいがく)

私立東京都/成城学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(478)

成城大学 口コミ

★★★★☆ 3.84
(478) 私立内261 / 584校中
学部絞込
47851-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会イノベーション学部心理社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初めました!成城大学三年になります!今は、心理学を学び多くのことを知ろうと一生懸命がんばってます!
      心理学を学ぶきっかけになったのが、自分はバイトで司会業界でバイトしてるのですが、どうしたら聞いてる人たちが気持ちよく聞けるのか、また、楽しんでもらうための表現など色々知りたくて心理学を学びたいとおもいました!
      教授や同級生も素敵な方々ばかりでほんとに楽しく、そして多くのことを学べます!最高の学校だとおもいます!
      これからさらに勉強をして、多くの人たちが笑顔で素敵な時間を過ごせるように心理学を学びたいとおもっております!
    • 講義・授業
      良い
      ほんとに充実しているとおもいます!
      先生も素敵な方々です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほんとに充実しているとおもいます!
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業の就職実績もあり、自分の進みたい、企業にいくために先生方や先輩方にも色々アドバイスしていただいてます!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いし、小田急で急行止まるのでありがたいです!
      近隣の駅には祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋、経堂と過ごしやすい場所もおおくあります
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480735
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会イノベーション学部政策イノベーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が学びたい政策系の勉強を行えるので日々充実しております。また英語に対してとても力を入れているのでとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの教授なども数多くありそして数多くの学びたいと思える講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数教育をこの大学は売りにしていますのでとても先生との距離が近く指導がきめ細かいです。
    • 就職・進学
      良い
      私が現在いきたいと思っている業界や職業に対しての就職実績があるのでとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      高級住宅街と言われているところに立地していますのでとても落ち着いた雰囲気であり急行電車も最寄り駅につきますので利用しやすいです
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングセンターがあったりコンビニが新しくできたのでとてもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はすぐにできると思いまーす、恋愛は人それぞれだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はイノベーションの基礎を学びます、そして2年になってさらに専門的なことをするらしいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221575
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会イノベーション学部心理社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      社会イノベーションについて大変楽しく学べる学部です。
      教授も優しくてやり甲斐があります!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      はい!2年の後期からゼミが始まり、心理学のゼミが始まります。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、夏休み前に開催される説明会には絶対参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため心理学に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は成城学園前駅です。
      小田急線に乗って行きます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う北棟は老朽化が目立ちます。100年館なども古いので新しくしてほしいです。設備面でもの設置数が少ないので、使いたいときに使えないのは不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内では趣味の合う友達や彼氏彼女が出来ます。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について学べます。4年になると2000万字以上の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学に興味があり、入ってみたところ友達もでき、充実しています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813428
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会イノベーション学部心理社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くも自分次第。やるべきことをやっていれば後々苦労することなく充実した日々を過ごすことができるが、例えば単位を落しまくったりしてしまうと就活と卒論と授業の三重苦に苛まれることになるので、本当に自分次第だと思う。でも楽しい授業が多いので、サボりすぎなければ容易に単位を取得することができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      心理学と社会学以外にも政策や戦略系の授業を受けることができる。他にも自分の興味に添った授業(歴史や心、宗教に関するものなど他多数)を自分で選択できるので、うまく組むことができればモチベーションを維持し続けることができる。本学部の先生は他学部の方々に比べて学生と距離が近いので、友好的な関係性を築きやすい特徴。
    • 研究室・ゼミ
      普通
       結論から言えばゼミによる。勉強重視なところもあれば、バドミントンをやったり合宿をしたりご飯会をしたりなど、各ゼミによって差がある。良くも悪くも自分がどう動くかによってこのあたりは変わると思う。
       ゼミには基礎ゼミとゼミ1,2があり、前者の基本的な授業の進行としては文献を予め読破した後、グループで内容を発表するという流れだ。後者に関してはもちろん文献輪読もあるが、それに加えてグループ研究や卒論などがある。
    • 就職・進学
      良い
      進路については詳しくないので明言は避けるが、今就活をやっている身としてはサポートは割と充実していると思う。3年生に進級するタイミングで就活ガイダンスがあり、そこでこの先どのように動いていけばいいのか、いつなにをすればいいのかを提示してくれるため、始めやすかった。また、他にも定期的に様々な内容のガイダンスが行われるので、情報収集がしやすい。学内にはキャリアセンターという自身の進路に関する相談をすることができる機関が設けられているので、1人で悩むことがなくなる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから学校までは徒歩5分という好立地で、周囲は自然が多いので落ち着いた雰囲気がある。ただ通学路は決して広くはないので歩きづらいというのも正直なところだ。周辺環境に関して言えば、近くに商業施設が無いわけではないが、その数は少ないので微妙。色々見たいのであれば新宿までいく必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も綺麗。3号館には学生ホールというスペースがあるので、空きコマで暇な時に談笑したり課題をやったりすることができる。8号館にはカフェのようなお洒落な雰囲気の場所があるので、とても充実していると思う。難点としてはキャンパス自体が小さいので、こうした場所はどこも混み合ってしまうことだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いた雰囲気の人が多い。成城に対する世間一般的なイメージである「お嬢様」は1割もいない。良い人も多いが、たまにあまりよろしくない人もいる。ただこれはどこの学校に行っても同じだと思う。無理して友達を作ろうと張り切るのもいいが、少数精鋭で過ごした方が安定したキャンパスライフが過ごせると思う。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルも種類が多いので、自分に合うものが見つかると思う。成城の特徴としてサポーター制度があり、学生支援団体のピアサポーター、オープンキャンパスなどを手掛けるキャリアサポーター、図書館の課題に向き合うライブラリーサポーターなど、他にも多種多様なサポーターがある。ここではバイトなどでは経験できないよう貴重な体験ができるので、おすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や社会学、政策学や戦略学など幅広い学問を学ぶことができる。そのため、まだ将来の夢が決まっていないという人にオススメ。そのうち必ず自分が何に興味があるか分かってくると思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      キャンパスの落ち着いた雰囲気と、幅広い分野の学問を学ぶことができるところに惹かれたから。一つ目に関してはまず学生の人数が少ないので、ストレスなく毎日過ごすことができる。キャンパスもビル型ではないので、混み合うことも少ない。二つ目については、私は将来の夢が決まっていなかったので、ここなら自分に合っているかもと思ったので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:998550
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会イノベーション学部政策イノベーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政策イノベーション学科という唯一無二の学科なので、政策や戦略を勉強したいと思っている人にはぴったりだと思います。教授の質も良いです。
    • 講義・授業
      良い
      私が通っていた頃は、オンライン授業も滞りなく行っていたのでよかったと思います。授業内容も比較的分かりやすく単位も取りやすいですが、教授を選ばないと厄介です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミナールが始まります。
      教授によっては休み期間に合宿をしたり、他大学との交流会を行なっています。積極的に参加して、発言しないと、のちのち卒業論文を書く際にとやかく言われます。
    • 就職・進学
      良い
      サポート面はかなり手厚いです。キャリアセンターからのアドバイスなども受けられるため、良いと思います。しかし、大学に寄せられる求人の質が低いので、選ぶ際は外部のサイトやアプリを使わないと厳しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急線の成城学園前駅です。徒歩で歩いて5分程度なので、アクセスは良いです。しかし、学校の周りでランチする場所がまだ少ないので、結局みんな学食に集まりがちです。
    • 施設・設備
      良い
      7号館の老朽化は激しいですが、全体的にみて施設の設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると比較的できやすいですが、入っていないと厳しいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      文化祭でのイベントが中心に行われています。例えば、食品系の出し物や楽器演奏など様々あり、かなり賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはイノベーションに関する基礎知識をいれ、また英語にも力を入れています。2年次からは自分の興味のある科目を取ったり、語学を取ったりとある程度自由に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の頃から憧れていたので、そこから入りたいと思ったのかきっかけです。将来マーケティング職に就きたいので、戦略を専攻して学んでいました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910322
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの教授も基礎から教えてくれたので、知識がなくても安心して講義を受けることができた。
      学生はいろいろな人がいるものの全体的に見れば穏やかなので落ち着いて過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      第二外国語はクラスで分かれる。少人数なのでしっかり学べる。
      教授によって講義の進め方が全く異なるらしい。優し教授もいれば厳しい教授もいるが、そこは運次第。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から全員がゼミに所属する。
      ゼミごとに雰囲気は全然違うので、教授の人柄が自分に合うかどうかも判断すると良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就活相談ができる。悩みや不安を真摯に聴いてくれた。強みを見つけてくれたり、自分の性格を言語化してくれた。担当者の方はとても穏やかで優しくて頼りになった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近く、コンビニもある。
      飲食店や遊べるところが少ないので、友人と遊ぶときは電車に乗って新宿や下北沢などに行くことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      普通。
      建物によって差が激しい。古い号舘もあれば綺麗な号館もある。
      どの建物も階数がそれほどないため、階段かエレベーターを使う。階段を使うことが多いので疲れる。
      学食・ちかぱん・ラウンジと、食べるところが多い。売店もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活とゼミで友人ができる。その他に交友関係はない。
      1年次の第二外国語の講義で友人ができるかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      体育会も文化系もある。研究系もある。どれも規模は小さめ。
      部活よりも学祭に所属する人が多いような気がした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営、マーケティング、会計など。
      1年次は必修が多いため興味がないと少しつらいかもしれない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マーケティングや商品開発に興味があり、それらを学べる講義とゼミがあったため。また、少人数だから内気な自分でも講義終了後に気軽に教授に質問できると考えたため。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872871
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあ学べた。もっと課題などを課してくれてもよかったと思う。あまり手応えのない大学でした。思い出はたくさん作れてよかったです
    • 講義・授業
      良い
      ゼミがあまり本格的ではなかったのでやる気が出なかった。ゼミ旅行などもなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがあまり本格的ではなかった。卒論のテーマも曖昧で書けば卒業できるという感じでした
    • 就職・進学
      良い
      就職はとくになにもサポートがなかった。出版系に行きたかったけど、OBOGも全然いなかった
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは良かったと思う。新宿も下北も近くて遊べるところが多かった
    • 施設・設備
      良い
      まあまあ充実していた。図書館があまり会いていなかった。雑誌も少ない
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが少なかったので、入れるものが限られていた。狭い世界で、なかなか生きづらかった
    • 学生生活
      良い
      文化祭の規模が小さくてなんだかあまり楽しくなかった気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学。古文漢文、現代文学など。ゼミになると興味のわくものが選べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      広告会社へいき、営業。7ヶ月でやめて雑誌の編集をしています
    • 志望動機
      文学を学びたかった。自分がいける範囲でなるべく偏差値の高いところを狙った
    感染症対策としてやっていること
    在学中でないのでわかりません。今は社会人です。。。。。。答えようが無い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的におすすめできる大学だと思います。「お金持ち」というイメージがありますが実際の内部進学者はそこまで多くないと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      大学自体がが少人数なので、必修の授業でも教授と仲良くなれて、質問などもしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正直、所属するゼミによってバラバラだとは思いますが、興味のある法律について詳しく学べ、法的な解釈も身につくと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活の際、キャリアセンターの方に面接練習等やっていただきました。とても丁寧で良かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近いですし、閑静な住宅街の中にあるのでこじんまりとした感じが好きでした。
    • 施設・設備
      良い
      法学資料館はゼミ等で使用できる資料が豊富であり、棚も自動で動き、とてと使いやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス等もありますが、全体の人数も少ないので仲良くなれやすいと感じました。
    • 学生生活
      良い
      いろんなジャンルのサークルがあり、同じジャンルでも活動頻度等に合わせてサークルを選べたのがよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法、憲法、刑法の基礎のほかに英語、第二外国語、その他教養科目を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産会社の営業
    • 志望動機
      中学の頃から法律に興味があり、法学部に進学することを決めていました。キャンパスの雰囲気が好きで大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703427
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文芸学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で国文学や、令和の由来である万葉集の勉強がしたい方にはとてもいい学部だと思いました。また、先生も充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生も面白い先生が多く、生徒とも時には真剣に、時には気軽に勉強の相談ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もゼミも非常に充実していると思います。
      特にゼミはバラエティ豊かです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績を見ていると、とてもいい結果の生徒が多いようにみられます。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は緑豊かで生徒たちも感じがよく、楽しそうにしていらように見えます。
    • 施設・設備
      良い
      設備が少し狭く感じますが、非常に綺麗で学生たちも楽しそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛や友人関係は、恋人や友人がいない生徒も多く、一人で活動している生徒もみられます。一人でいても浮くことはないように思います。
    • 学生生活
      良い
      特に学園祭はたくさんの生徒が協力しあって、非常に楽しい学園祭をつくっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強も非常に楽しそうです。先生も生徒一人一人と向き合っていると思いました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私は国文学に興味があり、古典だけでなく現代文学も非常に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602512
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済の勉強はしっかりやります。ただ、自分のやりたいことに対しては自由なので、経済学部でも心理学を学んだり、法律も学ぶことができます。個人の目標に対して寛大な心で受け止めてくれる学部です。
    • 講義・授業
      良い
      幼稚園から大学までワンキャンパス。とてもこじんまりとしていて緑もたくさんあり、落ち着く空間。
      ゼミは必須で入ります。必修。
      規模が小さい分、教授との距離感も近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは必須で入ります。
      なので、入りたいゼミに入るのには定員があるので、人気があるゼミは試験があります。
    • 就職・進学
      良い
      模擬面接やグループディスカッションの練習は抽選、もしくは早い者勝ち。一人ひとりに担当が付いてくださり、サポートしてくれます。
      大企業への就職は多いと思います。
      銀行は緑以外は推薦枠もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      さすが世田谷。成城。高級住宅街。
      落ち着きがあり、春は桜、秋は紅葉が楽しめます。
      小田急の、成城学園前は、新宿から20分。
    • 施設・設備
      良い
      新設された校舎があり、食堂やカフェが綺麗になりました。
      不便だと感じるのは、1号館、2号館にエレベーターがないことくらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      校風なのか、派手な人や非常識な人は他の大学と比べて少ない。穏やかな人が多い。特に男子。むしろ男らしくないと教授が口を揃えて言う。
      女の子は可愛い子が圧倒的に多い大学だと思う。
      大学内カップルはちょくちょく見かけて、図書館によく見かける。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は盛り上がります。サークルに関しては、歴史があるモノも多いので、OBOG の繋がりも強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金融、経済史、社会学、社会保障、政治などです。
      やりたいことは基本的になんでもできます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      金融業。メガバンクの窓口営業。
    • 志望動機
      銀行員になりたかったから。
      金融の知識をつけて、お金のサポートができるような仕事をしたかったから。
      金融論の授業でしっかり知識を身につけて、銀行員になることができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577609
47851-60件を表示
学部絞込

成城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 成城キャンパス
    東京都世田谷区成城6-1-20

     小田急線「成城学園前」駅から徒歩5分

電話番号 03-3482-2101
学部 法学部経済学部文芸学部社会イノベーション学部

成城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、成城大学の口コミを表示しています。
成城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成城大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.81 (1102件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
専修大学

専修大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.77 (1300件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

成城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。