みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 成城大学 >> 社会イノベーション学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![成城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20227/200_20227.jpg)
私立東京都/成城学園前駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
ワンキャンパスで過ごしやすい大学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]社会イノベーション学部政策イノベーション学科の評価-
総合評価普通社会学・心理学・経営学など様々な分野の授業を取ることができるので、何を学ぶか決めてない学生さんにはちょうどいいと思います。
-
講義・授業普通心理学などの授業は、内容も面白く楽しいです。先生もユニークな先生から様々なので充実していると思います。
-
研究室・ゼミ良い2年生からゼミが始まり、2年生は半期ごとにゼミの先生がかわります。3、4年生では2年間同じ先生とメンバーなので、2年生で自分に合った先生を探すといいと思います。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩5分ほどでつくので、立地はいいと思います。近くの駅に下北沢や、新宿などもすぐ行けるので、便利で満足しています。
-
学生生活普通成城生しか成城内の部活・サークルに入らないので、特に仲良くなることができると思います。サークルも部活も沢山あります。イベントは学園祭くらいしかない気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政策イノベーション学科は、イノベーションの政策、戦略を学びます。1年生では、イノベーションの基礎であるイノベーション概論を学び、2年生では、基礎から発展したイノベーション政策論、イノベーション心理論などを学ぶことができます。心理学・社会学・経営学・経済学なども自分で授業を取り作成できるので、様々な分野が気になっている方は学びがいがあると思います。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481185 -
成城大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 成城大学 >> 社会イノベーション学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細