みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 白梅学園大学 >> 口コミ
私立東京都/鷹の台駅
白梅学園大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い講義内容も分かりやすく、4年間子どもについてしっかり学ぶことができる環境だと思います。就職についても困難になることはないでしょう
-
講義・授業良い現役の保育士や教師が現場での体験談など話してくれるため参考になる内容が多い
-
研究室・ゼミ良いゼミの発表をみんなで協力しながら段取りを決めて行えるため達成感が得られる
-
就職・進学良い就職率は非常に高く理由がキャリアサポートを積極的に行っているからです。多くの先生が親身に相談にのってくれます
-
アクセス・立地良い学校のすぐ前にバスが出ています。国分寺からなら一回で学校に迎えます、駅も近いです
-
施設・設備良い多くの施設が揃っており休憩スペースも環境がいいです。少しマップが複雑なので最初は迷いやすいです
-
友人・恋愛良い様々なサークルやゼミを通して多くの友人と交流がもてます。荒れてる人はいません
-
学生生活良い様々なサークルがあり活動も活発に行っています。イベントも大規模で楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子どもの心理状態、発達の過程、地域による子育て支援の概要、子どもとの関わり方など
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先私立の保育園
-
志望動機就職率が高く、体験授業に参加したら講義の内容も分かりやすく為になったから
投稿者ID:568161 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い専門性を重視しているならとても良いと思います!その学科にとらわれず、他の学科の人とも関わりたいっ!という人には向かないかも
-
講義・授業良い校舎の建て替えの予定が消え、次の建て替えが予定されていない為少し古い校舎だけれど、高校から上がってきた友崎同士が多く仲の良い雰囲気の学校です!
-
就職・進学良い短大は就職率100% 、4大では80%以上の就職率があります!短大から4大への編入も可能(条件あり)な為とても良いです!
-
アクセス・立地悪い駅から緑道を15分くらい歩くので少し退屈かも
-
施設・設備良いピアノの個室レッスン室があり、とても練習しやすい!生協はコンビニとあまり変わらない値段です(笑)自販機は安いです!
-
友人・恋愛良い男性は学内で4分の1くらいなので恋愛はどうだろう?
友人関係は凄く良好だと思います! -
学生生活普通文化祭や保育体験など学科によっていろいろなイベントがつまっています!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年ではサークルやゼミの体験などがあります。2年からは体験実習なども増えてきますよ!
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先公的機関・その他
保育士、幼稚園教諭、児童指導員など -
志望動機保育士を目指して高校から上がっていきました!こども学科は集団保育を目指すのに向いているそうです!
投稿者ID:884300 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]子ども学部家族・地域支援学科の評価-
総合評価良い教育や介護、地域のことなどに興味があったり、将来それに関わる仕事に就きたいと思っている人にはいい大学だと思います。
-
講義・授業良い社会福祉士、介護福祉士、スクールソーシャルワーカーなどの資格取得に向けた講義があります。
-
就職・進学普通サポートは充実しています。特に公務員などの資格取得のサポートが充実していると思いました。
-
アクセス・立地普通最寄り駅の鷹の台駅から歩いて15分程度です。周りに自然も多いです。
-
施設・設備悪い全体的に綺麗ですが、古い棟では和式トイレしかないところもあります。不便はあまり感じません。
-
友人・恋愛良い家族・地域支援学科は人数が少なめなのでクラスが別れず、色々な人と仲良くできます。
-
学生生活普通最近はコロナ禍であまり開催していないようなのですが、白梅祭などの行事があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容全体的に資格取得に向けた内容を学びます。講師がサポートしてくれます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機昔から教育や学校に関わる仕事に興味があり、知識を増やせる大学を調べていたところ白梅学園大学をみつけました。
-
就職先・進学先公的機関・その他
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:848534 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い保育・教育・福祉関連の仕事に就きたい学生にはとても良い大学だと思います。ゼミでは、自分と同じ分野に興味のある学生が集まるので良い刺激になります。
-
講義・授業良い実際に現場で働く方の講義もあり、授業は充実していたと感じます。
-
就職・進学普通保育関係の就職は良いですが、一般企業に就職を考えている人にとっては十分とは言えないサポートだと感じました。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、道も狭いです。
駅周辺に時間を潰せるようなお店はあまりないです。 -
施設・設備悪い隣接されている高校は新しく綺麗ですが、大学は嫌いとは言えません。大きな講義室がある棟は綺麗ですが、頻繁に使うわけではないです。ピアノ室の数も少なく、なかなか練習できません。
-
友人・恋愛良い圧倒的に女子の多い学校ですが、大学にもなると女子特有のゴタゴタはあまり見られません。
-
学生生活悪いサークルや文化祭は、そこまで規模の大きいものとは感じませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ピアノや体育などの実技科目や、子どもの発達・食事・保健などの科目があります。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機幼児教育の道に進みたいと思い大学を探しました。児童養護施設の職員にも興味があったため、社会福祉士の資格も同時取得したいと思い進学を決めました。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
投稿者ID:786887 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価普通多くの資格を取る機会があるためさまざまな時に役に立つことがあると思う、子どもについてのことを勉強して将来子供と関わる仕事に就きたいならいいと思う
-
講義・授業普通子ども、保育に関することを知るための講義は多く用意されている
-
研究室・ゼミ普通一人一人に発言する機会が与えられ誰でも話のしやすい空間ができている
-
就職・進学良いほぼ専門学校のようなものなので就職に関してはあまり心配しなくても良い
-
アクセス・立地普通駅から大学までの道は徒歩の場合、車が通らない道を進むので雨の日以外は安全
-
施設・設備普通あまり広い大学とは言えないと、近くにある高校の方が綺麗なので見た目は期待しない方がいい
-
友人・恋愛普通サークルがあり、講義はほぼみんな同じものを取るので全員と顔見知りにはなれると思う
-
学生生活普通サークルは大学自体が狭いので運動系のサークルはあまり期待しない方がいい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容取りたい資格に合わせて学ぶ内容が変わってくるので、自分が取りたい資格による
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機昔から子供の分野に興味があり、その分野の仕事に就くためにはここがいいと思った
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:696673 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価普通保育業界ではとても有名な大学なので、その道に決めてる人はとてもお薦めです。 就職実績は高く、就職相談やガイダンスも丁寧にしてくれます。
-
講義・授業良いその分野の専門家が授業をするので、子どもについての理論的なことを多く学べると思います。実習は大変ですし、事前指導をやっても不安がなくなるわけではないですが、実習に行くと褒められることが多いので、それは事前指導のおかげだと思います。しかしたまに、連絡が遅かったり、連絡事項が分かりにくい時があるのが難点です。
-
研究室・ゼミ良い3年前期からゼミが始まります。2年の後期にゼミの説明会があり、先生から直接どんなことをするのか聞く機会があるので、ゼミの特徴を良く理解した上でゼミを決められると思います。
-
就職・進学良い子どもと関わる仕事を選ぶ人が多いです。一般企業に入る人もいますが、少ないので一般企業に行きたいのならお薦めはできません。 しかし、保育士などの子どもと関わる仕事がしたいなら、園側からの求人が多く来るし、卒業した先輩からの情報も多くあるのでお薦めです。 公務員試験対策講座や、面接練習も学校主催でやってくれるので助かっています。 困ったことがあったら、対面でもメールでも丁寧に相談にのってくれます。でも対応してくれる人数が少ないので、忙しい時期はメールに時間がかかったり、相談の予約が中々取れないことがあります。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は鷹の台駅で、国分寺駅からは大学前に来るバスがあります。鷹の台からは歩けなくないですが、15分前後かかります。駅前にお店があるのでそこでご飯を食べる人も多いですがお店の数は多くはありません。
-
施設・設備普通きれいな棟もありますが、古い棟は洋式トイレがないところもあるので不便です。また、ピアノは数は多いですが調律があっていないものが多いです。 図書館では絵本がとてもたくさんあるので、実習の時にはそこからかりて子どもたちに読んだりしています。
-
友人・恋愛普通最初はクラスごとに授業することが多いので、友人がつくりやすいと思います。また、サークルも多くはないですがあるので、違う学年、学科の人とも関われます。
-
学生生活普通サークルは数があまり多くはありません。文化祭はサークルやゼミが食べ物を売ることがほとんどと、子どもが遊べる場を作ることがメインなので、こどもは楽しめると思いますが、大人はあまり楽しめないかもしれないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目と、子どもについて基本的なことを学びます。2年次からは実習も始まり、理論と実践を繋げていきます。3年次からはゼミが始まり、ゼミによっては卒業論文に向けて動き出します。4年次には就活や実習もやりながら、2万字以上の卒業論文を書きます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機保育士になりたくて、家から近い所に保育で有名な大学が、あったのでここにしました。
感染症対策としてやっていること基本的にオンライン授業をしていますが、定期的に対面授業を設けています。 教室では間隔を開けて座ったり、窓を開けて換気をしています。2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703672 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]子ども学部家族・地域支援学科の評価-
総合評価良い学科の先生方と親しくなりやすく、授業の質問や就職の相談がしやすいところが魅力だと思う
ただ、90分の授業が半分の時間で終わったり、自習が多い先生がいると、支払っている授業料が適切なのか…不満に思うこともある -
講義・授業普通資格の取得を重視しているため、大学というより専門学校に近い
教養科目はあるが、その先生方は小・中・高の先生と比べると教え方が上手いとは言えない(大学は教育機関ではなく研究機関なので…) -
就職・進学悪い情報の提供が遅く、内容も不十分だと感じている
一応サポートしてくださる制度はあるが、使いにくい -
アクセス・立地普通学生が多い立地なので、通学・帰宅時間は混む
大学の前の道路の歩道が狭く、自動車が危ない
コンビニや飲食店は充実しているところは良いと思う、特にカレー屋さんが美味しい -
施設・設備普通今年からトイレがきれいになったところは良いが、エレベーターが
1か所しかなく、車いすの学生はとても使いづらい -
友人・恋愛普通クラス制、1年次からのゼミで、少人数の授業が多く、顔見知りから友人がつくりやすい
-
学生生活普通サークルは入っていないので、詳しくはわからないが、白梅祭で出店したり、友人が増えたりと楽しそうに見える
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉を学ぶことが前提で、介護福祉と小学校の教員の勉強は任意になっている
幼保のことは自分で勉強するか、他の学科で学ぶかになる -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機指定校推薦で高校の先生に勧めていただいたから
少人数で、先生方との距離が近いという風に聞いていたから
子どもの貧困のドキュメンタリーを観て、社会福祉士に関心をもったから
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:670685 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]子ども学部家族・地域支援学科の評価-
総合評価良い授業や実習を通して自分の学びたい分野を細かく学ぶことができ、学科のクラスは約40名ほどで、クラスの先生は4人ほどいるのでいつでも親身に相談できるところがとても良いです。
-
講義・授業良い介護福祉士、社会福祉士、小学校教諭、スクールソーシャルワーカーなど様々な専門分野について学び、実際に実習にいきとても勉強になりました。
-
研究室・ゼミ良い学校の規模が小さい為、先生との距離が近く卒論や就職について寄り添ってサポートをしていただけるところが良いです。
-
就職・進学良い卒業生のアドバイスなどがあり、参考にしながらキャリアサポート課で何度か相談をさせて頂きとても話しやすく親身になってくださり助かりました。
-
アクセス・立地普通駅から15分ほど歩くので駅近ではないが、自転車で通う学生もかなり多く、私は自転車通学だったので不便だと感じたことはないです。
-
施設・設備悪い新しくできた棟と古い棟の差が激しく老朽化が目立ちます。また、エレベーターが少なく、ほとんどが階段なので車椅子の方だと不便だと感じました。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すると他の学科の方とも交流ができるので良いです。
-
学生生活普通サークルの数は多いので、自分に合うサークルを見つけられるとおもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容介護福祉士、社会福祉士、スクールソーシャルワーカー、小学校教諭などの勉強。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先障害者の就労支援B型の作業所
-
志望動機社会福祉士に興味があり、資格を取り将来に生かしたいと思い志望しました。
投稿者ID:599251 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良いこども学部だけってこともあって、保育に関してしっかり学べると感じる。保育園の先生、幼稚園の先生を目指している人にとってはいいと思う。
-
講義・授業普通先生によってばらつきがあるのはどこも同じだと思いますが、
現場のお話を生で聴けるのはいいと思います。 -
就職・進学良い幼稚園、保育園への就職サポートはいいと思うが、他のところは‥.。
-
アクセス・立地悪い15分くらいかそれくらいは歩きます。
雨の日最短ルートで行こうとすると土の道があるので靴が汚れます。 -
施設・設備普通古めです。新しめの棟もありますが。
生協と学生食堂があります。 -
友人・恋愛良い隣接の高校から上がってくる子もいるので、仲良いグループができます。
-
学生生活普通立地のせいもあってか、そこまで文化祭は盛り上がらないイメージがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容こどもの発達・こどもの心理・接し方・地域の子育て支援について
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機小さい頃から幼稚園の先生を目指していて、高校も近くに通っていて通いやすかったから。
投稿者ID:598600 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価普通将来保育の道に進みたい人はとてもおすすめです。ほとんどの保育園に卒業生がいるので情報が他の大学よりも多く入ると思います。
-
講義・授業良い保育業界で有名な学校で、実習先も豊富です。演習の重要が多く、内容が頭に入りやすいです。選択授業で自分の興味のある分野を学ぶことができます。しかし、先生によって分かりやすさの差が大きいです。
-
研究室・ゼミ良い3年から専門ゼミが始まります。事前に行きたいゼミの候補を第5希望まで選びます。ゼミによって学ぶことが全く違うので、事前の説明会に出ることを強くおすすめします。
-
就職・進学良い就職実績は毎年かなり高いです。1年生から受けられるガイダンスなどもあるので、将来が確定してる人は早くから情報収集ができると思います。保育分野だけでなく、一般企業に就職したい人向けにもガイダンスがあります。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は鷹の台です。国分寺駅からバスで来る人や、自転車・バイク通学の人も多いです。駅からは20分ほど歩くのでかなり体力が奪われます。最寄り駅前に飲食店はいくつかありますが、買い物を楽しめる場所はないです。
-
施設・設備悪いきれいな棟もありますが、古い棟の方が多いです。ピアノは沢山ありますが調律ができていないものが多いのに加え、トイレの洋式がとっても少ないです。
-
友人・恋愛良い1年生などはクラス別の授業が多いので、友人関係を作りやすいです。しかし、グループワークが多いので人間関係が築けていないと少し肩身が狭いかもしれません。
-
学生生活普通部活は全くなく、サークルの数も多いとは言えないです。飲み会の多いサークルも多いので、気をつけて選んだ方が良いと思います。文化祭は屋台がメインで、子どもが楽しめる企画は多いですが、大人だけで来ても多分楽しめないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では子どもについての基礎知識を学び、2年から実習が始まり段々専門的な知識の授業が増えていきます。3年から卒論を書く準備を始め、余裕を持って卒論を書けるゼミが多いです。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機小さい頃から保育士になりたく、大学が保育業界で有名だったこと、家から近いことを理由に選びました。
投稿者ID:566274 -
- 学部絞込
白梅学園大学のことが気になったら!
白梅学園大学のことが気になったら!
白梅学園大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、白梅学園大学の口コミを表示しています。
「白梅学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 白梅学園大学 >> 口コミ