みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  白梅学園大学   >>  口コミ

白梅学園大学
(しらうめがくえんだいがく)

私立東京都/鷹の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(116)

白梅学園大学 口コミ

★★★★☆ 4.01
(116) 私立内95 / 584校中
学部絞込
1161-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      子どもに関わる職に就きたいと考えているかつ、揺るがない心があり環境への適応能力がある方にはおすすめします。
    • 講義・授業
      悪い
      子どもに関する授業は大変充実していると思います。ただ偏った思想をお持ちの先生が多いです。ですがお優しい印象はあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。良い就職先を見極めて斡旋していただけるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は大変悪いです。駅から歩いて20分はかかります。道も自動車が2台通れるか疑うくらい狭いため歩行者、自転車利用者、自動車利用者全ての人が嫌になるはずです。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎は綺麗です。
      図書館は絵本や子ども関連の本は充実していますが、現代文学などの本は少ないです。
      学食は美味しいと思います。
      購買の商品はコンビニくらいのお値段で、商品が充実していると言えば嘘になります。生協加入で書籍が割引されるので、教科書、雑誌、漫画(雑誌と漫画は種類は少ない)はお安く買えます。店員さんは良い方です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内は男女分かれているように思います。特定の女子が男子に絡みに行く感じです。虐めなどは悪い噂は聞きませんが、IQ値の差は感じることがあるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少なく、目立った活動も見受けられません。イベントは現在の社会情勢からかもしれませんが、殆どないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもに関わることしか学びません、と言えるくらいその印象が強いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      子どもに関わる職に就きたく、就職について良い印象を受けたからです。
    感染症対策としてやっていること
    これだけは言わせてください。現在オンライン授業はゼロです。全て対面です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843063
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども学部家族・地域支援学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      進路が狭くなってしまう。だが、専門的なは学べるのでいい点はある。私自身は小学校の教師の勉強はまだ足りてない
    • 講義・授業
      良い
      先生たちと仲良くなれる
      だが、専門的すぎて進路が選べない
      講師は講師によってわかりやすさと分かりにくさが違くて
      聞き取るのに難しい先生もいる。だが、全員そういうわけではない!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      話聞いてもらえる。少人数になるので話を聞いてもらえるのでいいかもしれない!ゼミを選ぶときは自分の学びたいものを学んでるこうしのところにしたほうがいいとおもう
    • 就職・進学
      普通
      普通かな~就職できるけど散漫的じゃなくて企業。国家試験に受からなければ企業になり自分がやりたくないことを仕事にしなければならなくなる場合もあるからしっかり、進路を決めてから大学は選択したほうがいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くてよい!でも、周りに何もなさすぎて不便な点はある、だが、電車に乗って仕舞えばいける!
    • 施設・設備
      良い
      古い
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標持ってる仲間いるから頑張れる
    • 学生生活
      普通
      あんまりないかな?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉
    • 就職先・進学先
      小学校の教師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377184
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは改変前の「発達臨床学科」に投稿された口コミです

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格が取れるだけで、行って学んだことは特にありません。
      しかし、交友関係は良いです。目指しているものがどの人も子ども関係で話が合います。また、真面目な人が多いと思います。それに、個性豊かな人が多いです。人数が少ないので団結力みたいな、全員で仲良くやっています。
    • 講義・授業
      悪い
      学んだなぁと思ったのは、実習ぐらいです。
      内容が重なる授業が多く、またかと思うことが多いです。

      それに、時間割の構成が下手で、授業がつめつめな時期、暇な時期があります。4年なのに忙しいっていう人もいます。
      取りたい授業も必修の授業と重なることもあります。
      特に発達臨床学科は、心理学に教育といろいろと授業が多いです。

      先生は、実績の凄い人がいたりしますし、個々で関わるととても面白い、勉強になる先生が多いです。
      しかし、自慢をする先生が多いです。そこは、軽くスルーしてます。
      また、考え方が偏っている先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年の前期からで、2年の終わりに選択します。
      ゼミの先生は、とても相性が良いので良かったです。
      選ぶところで、良いか悪いか。私は良い選択が出来ました。
      考え方が合う先生を選ぶことをおすすめします。
      現在、卒業論文を書いていますが、相談しにいくと忙しくても時間をさいていただけます。親身になって関わってくれます。
    • 就職・進学
      悪い
      私は、就職に成功した派ですが、この時期でまだ決まっていない友人が何人もいます。
      発達臨床学科は、幼稚園、小学校、特支、認定心理士を取れますが、実際この資格を生かして就職する人はかなり少ないです。

      教員の方は、対策講座が不十分なのもあり、自力での勉強になるのでかなり厳しく、なりにくいと思います。
      また、小学校の免許を取ろうとすると、授業がかなり多い上、その授業の評価が厳しく、軽い気持ちではやっていけません。

      公務員の福祉職を受けたり、企業を受けたりしてます。

      進路指導課もいろいろなことを言ってくるので、あまり頼りにはなりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15分、コンビニも少なく、飲食店もないため良いとは言えません。
      食べに行くとなると、国分寺に出ないとありません。
      雨の日は、玉川上水を歩くとどろどろになります。また、玉川上水を歩くと時間によっては小学生の下校に合い、歩きにくいです。
      他の道は狭く結構怖いです。
    • 施設・設備
      悪い
      ボロボロです。
      エアコンを学生が調整できるところは良いと思います。
      パソコン室、図書館、学食、学生ホールは狭く、すぐにいっぱいになります。使えません。
      学習室もうるさく勉強は出来ません。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係はとても良いです。
      話が合う人が多く、みんな仲が良いです。小さいからこそ、団結があるんですよね。
      ここだけは、この大学で良かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育、保育、心理学
      心理学は所々必修。その他は、資格を取るか取らないかですが、卒業単位が足りなくなるので取らないといけなくなります。
    • 就職先・進学先
      教育
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:278386
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生方は著名な方が多いのでいい学びができるし、実習の事前事後指導も充実している。建物や設備、その他の環境はあまりよいとは言えない
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業があって学びにつながるが、先生によってやり方が異なり、課題もさまざま。未だ出席カードは手書きの紙
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期から始まり、2年生の間に気になる先生のゼミ室へ訪問に行き希望届を出して抽選選考される。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート課というところが就職に関する部分を自分で訪問すればしっかりやってくれる。実績もよい
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からも遠く、道も狭いので車やバスが危ない。住宅地の中なので静かではある
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古く、トイレも和式が多い、WiFiが通じにくく、1人でいられる場所、勉強できる場所が少ない
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内ではクラスがあり、少人数授業が多いので関係はある程度できる。他の学科とは繋がりが薄い
    • 学生生活
      悪い
      サークルがあまりなく、活発ではない。入っていない人が多い、特にスポーツが少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭になるために専門的な分野をほぼ必修授業として1年のうちからたくさん学ぶ。余裕ができるのは3年になってから。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      保育士になりたかったのと、家から近いため、また、友達が行く人が多かったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565936
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    子ども学部家族・地域支援学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に授業に対する不満はないが学生の生活のしやすさはあまり無い。設備をもう少し整えてくれるとありがたい。
    • 講義・授業
      良い
      授業は先生によってわかりやすさのばらつきがありますが、基本的に国家資格を扱うのでかなり実践的なことを学ぶ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科に関わらずゼミが選べることができます。 また、1年生は基礎ゼミという番号ごとに振り分けられたゼミがあり大学で必要なことを学びます。
    • 就職・進学
      悪い
      一般企業を目指す人のサポートが全くと言って良いほど無い。その代わり保育園・幼稚園・施設・公務員の就職支援はある。 模擬面接位はするようだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩きますが道中は玉川上水を通るので自然が味わえます。また、コンビニに限らず飲食店も少しありますので帰りに寄ることもできます。
    • 施設・設備
      悪い
      まず、こんな時代なのにバリアフリー化ができてない。エスカレーターはおろかエレベーターすら満足に整備されていない。障害者が何人かいるがとても不便そうだ。 和式トイレが多く数少ない洋式に人が群がる。 棟によって設備が雲泥の差。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ夢を目指すので仲が深まりやすいと感じる。グループワークを多く取り入れていたり、1年生のオリエンテーションゼミナールという宿泊学習で顔を覚えられる。
    • 学生生活
      悪い
      小規模大学のためかサークル活動はあまりない。文化祭は各サークルの発表の場というよりは授業の延長線上で子どもを招くかお笑い芸人さんを招いてライブのどっちかしか目玉企画がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験突破のための勉強です。ですので時間割を柔軟に組めることはほぼ無いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      子どものソーシャルワークを学びたいと思い学校を探して。また、スクールソーシャルワークを学ぶことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537821
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    子ども学部家族・地域支援学科の評価
    • 総合評価
      普通
      介護福祉系の勉強をしたい学生には、特化した学校だと思います。就職率もよく、先生がたも優しく色々な情報をくれます。
    • 講義・授業
      良い
      色々な講師が実際に学校に来て、たくさんのことを教えてくださる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはコロナウイルスの影響であまり活動していないが、楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート室がある為、メールや直接なんでも相談できる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは西武線の鷹の台駅。周辺には学校が多いため、登校時は混む。
    • 施設・設備
      普通
      設備は普通。学校自体が、古い為、新しいものを取り入れてる様子は伺えない
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい。自分に似たような人たちが集まる為、友人関係は良好。ただ、コロナでサークルに入っていない為、輪が広がらない
    • 部活・サークル
      普通
      文化祭などは規模が小さく感じる。福祉や子ども系の学校なので、地域を大切にしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間に渡り、実際に現場への実習を何度も、行くことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から介護福祉系の方たちに興味があり、自分もなりたいと思った
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言中はほとんどがオンライン授業だった。宣言が終わってからは対面授業がほとんど
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768044
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育に携わりたいと思うものにとっては、どっぷりと学ぶことができる環境にあると言える。先輩後輩関係なくアットホームな環境も良い。ただ単科大といういうこともあり、夢に描いているような大学生活とは無縁である。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、授業の内容に差が見られる。充実している科目もある反面で、何がどう役に立つのか考えさせらるものも多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論については先生が手厚い指導を行ってくれる。小さゼミではあるが、目標意識が高いものの集まりのため、充実した時間が過ごせる
    • 就職・進学
      良い
      就職については、とことん親身になって相談に乗っていただける。求人も多いので、就職に困ることはまずない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも遠く、最寄駅も相当な田舎にある。キャンパスライフとは程遠いと考えていた方が良いだろう。ただ自然が多く、過ごしやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      学校は古く、設備は十分とは言い難い。最近体育館は改修されて、耐震が強化されたと聞いた。高校の方が綺麗で新しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が少ない分、その濃度はこい。先輩後輩関係なく仲が良く、卒業してからも、ずっと関係性を保つことができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルが少なく、人が偏りがちになる。サークルごとに仲が良く、イベントも多い。イベントごとに親睦が深まる、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、保育、教育に関わること全般を4年間かけて履修する。座学のみならず、実習・演習等で子どもと接する機会も多い。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ITベンチャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415258
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    子ども学部家族・地域支援学科の評価
    • 総合評価
      普通
      出来たばっかりに近い新しい学科だけど、介護を本気で目指しているならとてもいい学校。
      実習室もあり、放課後練習も可能。実習先も充実してていい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的なゼミは3年からだけど、他学科の人でも興味のあるゼミを希望出来るから将来の選択肢が広がる。
    • 就職・進学
      良い
      学科によって違うところもあるが、国家試験のことを視野に入れ、卒論の提出が早く国家試験対策に時間があてられる。
      それに、実習先の施設から就職案内があるから、一般企業より就活は有利。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは活動しているのか分からないし、サークル費を稼ぐために名前を書かされることもあるから注意。

      学園祭は、大学にしては微妙・・・。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は介護の基本から応用を中心に
      3、4年は社会福祉中心の授業

      この学科は、介護福祉士・社会福祉士・小学校免許が取れるから、いろんな考え方の人が集まってるからグループワークも多くて充実した講義が多い。
    • 就職先・進学先
      いまのところ、高齢者施設に就職したい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337132
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子供のことをいろんな方向から学べるので良い学校だと思います。図工や体育、音楽もあり、とても楽しいです
    • 講義・授業
      普通
      1つの講義でも何人かの先生に分けて行うものもあるので、いろんな話が聞けます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミの授業があり、自分で先生を選べます。レポートやリアクションペーパーの書き方を教えてくれます
    • 就職・進学
      良い
      就職実績がよく、先生や先輩がアドバイスをくれるそうなので他の大学より心強いです
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩きますので、通学はどちらかというとしにくいです。でも周りが落ち着いています
    • 施設・設備
      普通
      大学の方は古いです。ただいま改修工事中になっています。でも使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科の人とも授業を一緒にやったりするので、いろんな人と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育の5領域の他にも、小学校の授業のようなことの演習や心理学なども学べます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:249988
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      白梅は保育の中でも名が知れていて、定評もあるので、幼稚園教諭、保育士を目指している方にはいい大学だと思います。小学校免許、社会福祉士の試験資格も取れるので、資格をたくさん取りたい、進路に迷っているという人にもおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は少し退屈です。ほぼ必修なので、選べません。全体的に実技が少なく、理論を先に叩き込まれるという印象です。その中で興味のある分野を自分の中で見つけて、自分で調べたり、学びを深めていると3年生のゼミ選び等の参考になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人によって全然ちがいます。どこのゼミを選ぶかで3年生、4年生の学びは全く異なると思います。ゼミによって約束事などが大きく違うので、不平不満がでることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いほうだと思います。ある程度の人は進路が決まっているので、そこから自分に合ったところを探していくという形になることが多いので進路相談課などを利用していけば手助けしてもらえるのではないでしょうか。、
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとても遠いです。駅もアクセスが悪いです。バスがありますが、帰りはとても混みます。雨や雪だと道がぬかるんでしまうので、おしゃれな靴は向いていません。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古いです。古い校舎はとてもさむいです。冷暖房も効きにくく、ふべんです。プロジェクターがたまに動かなくなったりもするので、設備が充実しているとは思えません。また、空きコマに時間をつぶすところがあまりないので、暇です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子ばっかりなので、学内の恋愛は少し難しいかもしれません。ただ、クラスの授業がおおいので、友達は作りやすい気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士資格、幼稚園教諭になるための勉強が主です。実習に向けての授業もわりとしっかりとしていると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松永ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子ども主体の保育をしている園の見学、ゼミ内での討論など
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育士、または幼稚園教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔からなりたいと思っていたため。子どもたちと触れ合う仕事に就きたいため。
    • 志望動機
      保育士資格、幼稚園教諭免許が取れるので。また、高校からすぐに上がれたので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦なので、学内でのテストをがんばっていました。学校では面接の練習をしてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182201
1161-10件を表示
学部絞込

白梅学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都小平市小川町1-830

     西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩15分

電話番号 042-342-2311
学部 子ども学部

白梅学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

白梅学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、白梅学園大学の口コミを表示しています。
白梅学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  白梅学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

杏林大学

杏林大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (358件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.12 (319件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.92 (206件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.18 (197件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.71 (641件)
東京都板橋区/都営三田線 西台

白梅学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。