みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 昭和薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/玉川学園前駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
今までとは違う薬剤師になれる
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬理学、臨床薬学には力を入れていると感じる。なぜなら、外部の人を呼んで講義をすることがあるからである。
-
講義・授業良い薬剤師になるためのカリキュラムが組まれている。そして、薬理学、臨床薬学においては凄まじく力を入れているのをとても感じる。
-
研究室・ゼミ普通とくにゼミは3年生から始まるのでよく分からない。
-
就職・進学良い薬剤師国家試験の合格率は70%以上を誇っている。しかし、1年生から6年生まで留年及び退学をしていない生徒も70%以上である。
-
アクセス・立地普通最寄り駅に着くには各駅停車の電車でなければいけない。坂が多い。
-
施設・設備普通食堂は席が不足しており、飯もうまくはない。が、安くて早いと感じる。
-
友人・恋愛良い実習やスモールグループディスカッションが多く、グループワークを通じて仲良くなることがある。
-
学生生活良い一応さまざまなサークルが所在しているが、単科大学なので如何せん部活に人が少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次にはさまざまな分野を学ぶことができ、薬学と近からず遠からずの授業が多い。2年次には実習が前期、後期で2個ずつあり、授業も薬学とはかなり近いものを学ぶ。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機薬剤師バブルと揶揄されるぐらい薬剤師が儲かるから。また、薬剤師を身近に感じてやってみたいと思ったから。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593868 -
昭和薬科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 昭和薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細