みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  福祉社会学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

人間社会学部 福祉社会学科 口コミ

★★★★☆ 3.84
(33) 私立大学 1810 / 3574学科中
学部絞込
3311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について専門的に学ぶことができ、資格も社会福祉士のみでなく精神保健福祉士、幼稚園教諭、保育士、調査士など、取る授業によって様々な資格を取得することができる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業が多いため、きめ細やかな指導をしてくれる。出席は厳しいものが多い。授業も福祉に関する授業のみでなく他学科の授業を受けられたり一般教養の授業の種類も豊富なため、様々な講義を自分で選択して受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      女子大において就職率がここ数年連続でトップという実績がある。社会人メンターという制度があり、実際に働いている社会人の方と面談をして話を聞けるなど、キャリア支援が充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋という都心からアクセスしやすい立地にあるにも関わらず、街並みは落ち着いており、静かな環境で勉強することができる。カフェが多く、学校の帰りや昼休みなどに訪れる生徒も多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館ではパソコンを借りることができるため、パソコンを持っていかなくても課題などに取り組むことができ便利。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319962
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ入学したばかりですが将来について明確に考えていても、いなくても丁寧にサポートしてくれると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      講義のあとに課題提出とともに学生の意見を聞いてくれるアンケートを実施してくれる講師の方々がいるので有意義に講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入学したばかりで詳しくはわからないのですが、とても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃からキャリアについての講義があるので、とても学びになりました。
    • アクセス・立地
      良い
      緑が多く自然を身近に感じられ、とても居心地がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      生理用品が各階のトイレに置かれています。もしものときはとても助かると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はわからないですが、友達はできると思います。異性がいないので話しやすいし仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはわからないのですが、クラブはとても楽しいです。先輩、後輩関わらず友達ができやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の頃から学ぶ専門科目がとても多いです。必修やどの科目でも課題が多いので慣れるまでは大変かもしれませんがとても充実しています。
    • 志望動機
      福祉の分野に興味があり、大学で学びを深めたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869610
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も優しくてとても良いのですが、真面目に授業を受けている人と受けていない人の成績差をあまりつけないのはどうかと思ったので4にしました。真面目に受けたい人にとってはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては出席を甘く付ける先生がいるので、ちゃんと遅刻してきてる人には遅刻をつけて欲しいです。授業中に携帯を使うのを当たり前と思っている生徒がいるため、スクショ(スクリーンショット)の音が聞こえると真面目に受けている人にとっては、とても苦痛です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      福祉という広い分野の中で先生たちの研究はそれぞれ違います。厳しさや緩さも違う分自分にあったところをちゃんと見つけるのがいいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      女子大No.1を連続して取り続けている素晴らしい大学です。就職の面倒見がいいので、そこが女子大の良さだと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から10分もかからずにいけて、周りは三軒茶屋という駅の雰囲気どおりにカフェが多く、学生にとってはとても過しやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体はそんなに広くはないですが、すこしずつキレイに改築されているので、問題無いと思います。図書館がとてもキレイで過しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉は人数が少ない分隣のクラスとも仲良くなれます。先輩もとても優しいので、気兼ねなく喋ってくれます。学寮というものがあり、1年生はそれで友達作りが出来る人も多いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉学科は1年生から国試の科目がたくさん必修で入れられています。保育と社福両方取る人はほとんど一般教養が取れないぐらい大変です。2つ資格を取りたいと考えている人はよく考えた方が良いでしょう。
    • 志望動機
      医療ソーシャルワーカーになりたいと思って入りました。ソーシャルワーカーとは何かということを学んでいきたいと思いこの学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      1次の小論文は国語の先生に添削してもらい、何度も直しました。2次では面接があったので、学校の先生に圧迫面接から緩いのまで全てやってもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182633
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はソーシャルワーカーについて学びたいと思いこの学科に入りました。就職率はとても良く、学科の雰囲気も良く先輩後輩の関係もできてるのでいいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の中で様々なその学科特有の外からの外部講師を呼んでくれ、授業を行ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期たゼミの説明会があり3年の本実習に向けて決めて行きます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても良く、女子大ナンバーワンで、全国でも10位以内に入ってます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から田園都市線で2駅の三軒茶屋にあります。世田谷区にあり、三軒茶屋というと有名で高級住宅街でもあるため、立地もとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      キレイにした場所が多いのでとてもキレイです。特に図書館がキレイで過ごしやすく本当にオススメです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛系はあまりなく、サークルに入らないと難しいでしょ。またサークルに入っても真面目な大学なイメージが強くあまり男の人は寄ってきません。
    • 学生生活
      普通
      生活面ではとても充実すると思いますが、真面目な人にはとてもいい学校だと思いますが、大学生活に充実をおきたい人にはあまり向いてないでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではソーシャルワーカーの主な基本的な内容をやります。2年ではプレ実習があるので、実習に必要な知識を身につけていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288116
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の仲が良く、学寮などの3泊4日の泊まりにより、1年生は友達作りが、2年生は3年生の先輩を見ながら学び、3年生は最高学年として発表までを全てテキパキこなす姿を見て、4を選びました。
    • 講義・授業
      良い
      福祉社会学科ならではの、社会福祉士の資格と精神保健福祉士の両資格が取れる大学はとても少ないと思います。先生方や施設が整っているからこそ出来る物なのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールの数が多く、教授の専門も細かい事から自分の行きたい分野をたくさん選べる範囲が広がる素晴らしさがあります。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体の去年まで3年連続女子大で就職率ナンバー1という実績がある事から大学も学科も両方とも就職率は文句なしだと考えます。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋という駅に大学があることから、渋谷にも近く三軒茶屋の駅周辺もとても充実しているので文句なしの5です!
    • 施設・設備
      良い
      駅から近いという交通便と大学に入るためには必ず自分の生徒証を見せなければいけないので不審者が出入りすることもなく、今年新しくなったばかりの図書館の充実もきれいで使いやすいので5にしました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛は特になく他大学とのサークルなどの繋がりで交友関係は広がると思います。友人関係としてはやる気のある人とない人の格差が酷いのでやる気満ちてる人と友達になることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉社会学科という名前から福祉を学ぶことを前提とする学科です。昭和女子大学では他の大学に比べ、保育士と精神保健福祉士、社会福祉士の3つの資格から2つ選ぶことができます。福祉系の仕事に将来就きたい!と本気で考えてる方にとてもおすすめ出来る大学です。
    • 志望動機
      社会福祉士になりたいという目標があり、就職率が良いことからこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南コベッツ、城南予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接が試験科目でしたので、小論文は城南予備校で週1で通い、面接は高校の国語の先生と1ヶ月みっちり毎日練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127788
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      全体的に説明はわかりやすいとおもう。が、90分の授業が長すぎて集中できない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人それぞれであるとおもうが、自分が入ったゼミの先生は非常に面倒見が良く、卒論は計画的に進めることができたので感謝している。
    • 就職・進学
      普通
      就活の際に、内定が取れず悩んでいたが、学生支援センターの方々がいろいろと助けてくださった。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から10分も歩かないでつくので、行きやすいとおもう
    • 施設・設備
      悪い
      全体的にキャンパスが古い。そこは不満点。教室は高校の教室かと思うくらい小さいし古さを感じる。冬にイルミネーションを少ししているのは頑張っているんだなとかんじる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子ばかりなので少し怖かった。学科、学部によって派手さや大人しさがかなり変わると思う。歴史や日文系は大人しそうなイメージで、外国語系は派手めなイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      学内の学部やサークルはあまり目立った活動はしていないようなきがします。他大学からのインカレサークルの勧誘が入学式にあるので、他大学との交流は盛んだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題、介護、法律、保育系、心理系、社会福祉系です。実際のカウンセラーのような演習授業もありました。3年生からゼミがあります。
    • 就職先・進学先
      医薬品卸売業の経理部。
    • 志望動機
      なんとなく福祉系の学科に進みたいなとおもって受けた学科の1つだったから。第4希望くらいの学校です。偏差値が私にあっていたから。そんなにこだわりはなかった。は
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567116
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      振り返ると、サポート体制はしっかりしていると思う。福祉社会学科は人が少ないので先生が生徒一人一人を見てくれている。授業をしっかり受けゼミも真面目に取り組めば就職卒業はできる。授業は福祉系に特化したものから経済、成年後見人や人体の構造を学ぶ授業まで、幅広い。特に福祉系の仕事に就きたい人は、国家試験を受ける資格を取れるのでお勧めだと思う。私は銀行に就職し、学んだことはほとんど活かされないのだが、少子高齢化が進む中で福祉の知識は不可欠であると思うのでこの学科に入れてよかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。正直大学生とは思えないくらい出席に厳しく、座席は決められているものばかりで、嫌になることも多いが、振り返れば学生生活楽しいことばかりして生きていたので、このくらいの厳しさがあって悪くなかったと思う。なので授業中の雰囲気はみんな静かだ。真面目だと思う。授業が厳しいぶんテストは教科書持ち込み可だし、他より甘いと思われる。講師はほとんどが年配のプロの方。履修は資格試験を受けるために取らなければいけない教科がいくつかあるので、そこは自由に講義時間は選べない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大学3年くらいから入りたいゼミを選び、入ってどのような研究をしたいのかをESのように書いて提出。よほど外れた内容を書いていない限り希望通りに行くが、ゼミの一人当たりの人数は多くても12.3人。それ以上の希望人数が殺到した場合は落とされる事もある。私のゼミは福祉とは少し離れていて女性問題が主だった。今の時代で1番わかりやすいのは女性が本当に社会で平等に働いているのか、など。一冊の本をそれぞれ生徒が持ち合わせて担当者がレジュメを作成する。それに沿ってゼミ生で討論を行う形だ。大変な時期は1ヶ月に一度レジュメ作成が自分に回ってくる。私は卒論でダイバーシティについて書いた。女性、外人、高齢者、障害者、分け隔てなく採用し、実績を伸ばしている会社を研究した。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職先は4割が福祉系だ。一般企業に行く人の方が少ない。ただ、就職率は100パーセント。私の前の先輩たちも同じ実績だ。学科というより学校自体のサポート体制がすごい。少人数の大学なので先生がきめ細やかに指導してくれる。就活で気をつけた方がいいことは福祉系の学科に所属していて一般企業に行きたいと思う理由。これをしっかり繋げて言えれば福祉の知識は今の時代とても大切なので強いと思う。また、もし福祉系の仕事をしたいならこの学科をお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは三軒茶屋。駅から大学までは裏門から入れば5分くらい。三茶、渋谷、二子玉川、自由が丘、私はこの4つを拠点としてました。今思うととても贅沢な学生生活でした。立地はは文句なしです。最高です。私の学科に限るのかもしれませんが、都内や神奈川から来る生徒より埼玉、千葉が多かった気がします。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはまず学生証がないと入れません。思い描くキャンパスライフとは違うかも…図書館は大きく素晴らしいですが、他の綺麗な大学と比べるとあまり良いとは思えないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は勿論女子大なので期待しないでください。ただ、インカレサークルの勧誘が多いので、外部の出会いが欲しい人は女子大がいいと思います。友人関係は私は未だに本当に仲良い友人が2.3人います。友人の中でも格別とても大切な存在です。
    • 学生生活
      普通
      すみません、大学内での話だと思い、3にしてしまいましたが、学生生活全般としては文句なしの5です。サークルはお近くの東工大と一緒にバレーボールサークルに入りました。バレーボールも本気でやるチームだったので大会にでたり、キャンプ行ったり、言葉で語りきれないほどの思い出ができました。またアルバイトはみなとみらいでカフェの仕事をしていました。ここでも素敵な仲間に出会うことができ、社会人になった今その人たちの支えがあり辛い事も乗り越えています。あまり学校内での活動はしていませんが、学生生活は自分のやりたい事挑戦したいことを思う存分した方がいいと思います。社会人になってよかったと思えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年目は授業の大半が福祉について学びます。福祉制度にはどのようなものがあるか、今の社会はどのような制度があるか、世論調査が行われることがあるがそもそもどのような調査方法なのか、成年後見人制度とはどのようなものか、人体の構造や病気について学んだりと、社会福祉士になるにあたり必要な科目を幅広くほぼ必須で取らなくてはいけないので、嫌だと思っていても知識が身につきます。3年目からは主に民間で働きたい福祉キャリアコース、福祉の専門に就きたいコース、保育園に行きたい人の児童コース、3つに分かれてそれぞれのコースで深く知識を身につけて行きます。4年目はゼミ以外ほとんどないです。真面目に単位を習得していれば。授業以外では2年目の冬に1週間程度の実習を挟みます。3年目の夏には1ヶ月間実習に行きます。この二つの実習を経験しなければ社会福祉士を受ける資格を得られません。私のゼミは女性問題を扱っていたので私の卒論は女性も働くことができるダイバーシティの推進について。ただ私のゼミの先生はご退職されているので今女性問題をテーマにするゼミがあるかはわかりません。また、コースも3つあるのかはわからないです。
    • 利用した入試形式
      みずほ銀行の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411767
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、入学時は履修登録がよくわからなかったり、女子校が初めてだったのでなかなか馴染めず、編入したい気持ちもあった。しかし学寮という、4日間ほどみんなで寝泊りをして交流を深めるイベントで、この大学に入ってよかったと思った。キャンパスもすごく大きいわけではない。厳しさもある。校舎が綺麗なわけでもない。だけど先生や周りの友人はいい子達ばかりだと思う。過保護気味なとこもあるけれど、後に就活や社会人になった時に役に立つと思っている。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容やおもしろさ、わかりやすさはピンキリなのでなんとも言えない。講義の雰囲気は良いのではいないだろうか、学生がケータイいじっててもちゃんと注意する先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしの所属するゼミの教員はすごく厳しい。課題をやってくるだけでなく、それがその教員の意向?にそってないものだとすぐ怒られる。精神的にキツく、毎週辛い思いをしている。はじめはそんなかんじでなれなかったが、今となっては卒論も余裕を持って終わりに出来そうであるし、いろいろ文句はあるが、ユルユルの遊んでいるようなゼミよりは全然マシ。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターというものがある。すごく親身に学生の就活を支えてくれる。精神的にも支えてくれる。ただ、ここの職員もアタリとハズレがあると思う。話を聞いて欲しくて、発散したくてキャリア支援センターに来たのに、職員がダラダラとどうでも良い話をしてこっちがつかれてしまったこともあるから。またあまりに威圧的すぎて気を使わなければならないような職員もいた。反対に、すごく親身になってくれる職員がいる、その職員がすごくわたしは好きだ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の三茶は便利。いろんな商業施設もあるし街並みも素敵。駅から大学まで5分も歩けば着くでしょう。近くて便利です。ただなんか、周辺住民から学生へのクレームがあるとか。うるさいとか道広がって歩くなとか、、、
    • 施設・設備
      良い
      はっきり言って校舎は古いです。でも何故かトイレだけは綺麗。文句を言うとすれば購買がもうちょっと広くなってほしいのと、学食が安くなること、学食の椅子を増やすこと、学食の開放時間を広げること。
    • 友人・恋愛
      良い
      グローバルとか英語に強い学科の学生は賑やかで派手なイメージ、とっつきにくいイメージがある。日本語文学とか歴史系の学科の学生は、もう超大人しい子ばっかり。その他は割と普通というか明るくもありおとなしくもありって感じかな。まあでもみんな根は真面目だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは東大のインカレサークルに所属しています。入学式の日に駅から大学までの道にズラッと他大学が並びビラを配るのが恒例行事です。その中から今の所属しているサークルを選びました。飲みサーとかはよくないと思うので、サイトの評判も見たりしていろいろ調べてから入ることをお勧めします。学内のサークルは平和なことは確かです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1から2年次は福祉のいろんな分野、介護、児童、心理、保険、法などさまざま。実習はコースにもよるが2年次の秋に5日間ほどのプレ実習があり、それ以降はちゃんとした実習がなんどかある形だと思う。個人のペースにもよるが、3年次からあまり取る授業がなくなってきて、4年次はゼミのみ。ゼミは3、4年次にあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408330
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活はとても充実していました。
      福祉学科は比較的みんな仲が良かったです。
      必須科目で女性教育講座や文化研究講座というものがあり、
      外部講師を招いて講座を聴いたり、歌舞伎やミュージカルなどに触れ合う機会もありました。
      大学生活のなかでなかなかできない経験だと思うので
      とても良いと思います。
      ただ必須科目なのでレポート提出が少し大変でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急田園都市線の三軒茶屋駅です。駅からは7.8分くらいで着きます。
      周辺施設にはカフェが多く、女の子にとっては楽しめると思います。
      また渋谷まですぐ出ることができるので便利だとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルには参加していませんので良くわかりませんが、
      他の大学との交流はあり、他大のサークルに入っている人も多く今した。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士や保育士、幼稚園教諭の資格を取るための講義を受けることができます。
      選択すれば保育士は卒業とともにとることができます。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325189
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習などの実践的な勉強と論文などからの学術的な勉強と総合的に学ぶことが出来たと思います。
      教授たちもとても親身になって話しを聞いて下さり、分からないことが分かるまで教えてくださいました。
    • 講義・授業
      良い
      教授の専門分野が違うので講義ごとに違う面白みがあります。真面目に学びたい人に対しては理解できるまで教えて下さいます。外部講師として現場の職員さんが来て下さる機会もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3、4年生でゼミに入りました。
      様々な文献やインタビューを通じて、自分はどう考えるのか考える力と伝える力を付けてくださったゼミでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職は福祉だけでなく幅広い分野に進んでいた印象です。就職率は高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは三軒茶屋なので都心でもあり、落ち着きもあり、とても素敵な場所です。
    • 施設・設備
      良い
      広い敷地に全て揃ってるので便利でした。女子大ということもあり、とても綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内だけだと交友関係の広がりはそこまでないかもしれません。交友関係を広げたければ学外とのサークルに入ると良いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童分野、医療分野、高齢者の分野、障害の分野など福祉といっても多岐に渡るので自分の興味のあるものを学年が上がるにつれて少しずつ選んでいきます。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社/総合職/窓口
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265986
3311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  福祉社会学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。