みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合人間科学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1246)

総合人間科学部 口コミ

★★★★☆ 4.27
(164) 私立大学 84 / 1837学部中
学部絞込
16421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学に比べて、人数が少ないため授業は厳しめです。真面目な人が多いので、その雰囲気が合わない人は向いてないと思う
    • 講義・授業
      普通
      自由に科目を選択できるため、良くも悪くも本人次第だと思います。選択の幅が広いため、しっかり考えないと専門性が培われません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少ないため、アットホームな環境で楽しく学ぶことができると思います。 ただし、ゼミによって雰囲気が全く異なるため、選択の際には要注意。
    • 就職・進学
      良い
      私の個人的な意見としては、女子は難関大学の学生としてかなり良い扱いをされ、就職に困ることはなかった。しかし、これも本人次第で大きく異なる
    • アクセス・立地
      良い
      都心で、様々な場所へのアクセスがよく、就活の際には非常に便利でした。授業の後に、そのまま説明会の会場に行くこともできます。
    • 施設・設備
      普通
      学生の数に対して、やや教室が狭いと感じることはありました。しかし、現在新しい校舎を建設中なので緩和されるとおもいます
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学との交流は少なく、自分から動く必要があります。ですが、逆に学生の数が少ないため、友人は作りやすい環境にあります、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は広く様々なことを学び、3年次からゼミが始まり、専門性を高めていきます、そして、4年次には卒論に向けて準備していきます
    • 所属研究室・ゼミ名
      生涯教育学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生涯を通じた教育のありかたを考えたりします、
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      金融・総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      知名度が高く、安定しているため。また、社風の良さ、
    • 志望動機
      特にありません。第一希望に落ちたので進学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問分析をして、自分の足りない部分を補強
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183728
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      おしゃれな人が集まるキャンパスなので大学らしい感じはする。しかし思ったほど真面目ではないため、大人しい人には
    • 講義・授業
      普通
      教授陣は充実しているが、異色分野については弱い感じがする。幅広くいろいろなジャンルで学びたい人には不向きかも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授1人あたりの学生数は少ないため手厚い感じはする。しかし教授によっては放置のところもあるため注意。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援サポートについては、欲しい人には与えるが基本放置。というか自分で頑張るしかない、感じがする。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は最高だが、周りには何もない。駅近なだけが特権かなと思う。ただし真田堀の桜はすごくきれいで名所かな。
    • 施設・設備
      普通
      施設については基本的に古いものが多い。レトロな雰囲気と呼べるものも中にはあるが単に古いだけのものが多い
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しかったは楽しかったが、女子のレベルに比べ男子のレベルが低い気がする。皆肩で風をきって歩いている人ばかり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入試はえげつなく難しい、 とくに日本史は年号が一年違いで出るため難問。 英語はわからないなりに解けるものもある
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      にんげんの発達ステージに応じた、心の変化
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      民間企業へ就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      担当者が良かった。一緒に働きたいと思ったから
    • 志望動機
      心理学を学べるトップ校だったから。オープンキャンパス参加
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ビザビ
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解く。それしかしてない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語が誇れる人にはオススメだが、周りが海外かぶればかりなので、自己主張が激しい。また、優しい雰囲気は一切ない
    • 講義・授業
      普通
      教授陣には熱意が欠け、結構すごいことを言う人がいる。もちろん優しい雰囲気で学生のためを思っている先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生の指導があいまいすぎて、疲れることが多い。明確な答えが欲しい人にはオススメしない。学問の特性かもしれないが
    • 就職・進学
      悪い
      就職課は自分で探せというスタンス。あまり一人一人に目が行き届いていない感じがする。人数が多いせいもあるかな
    • アクセス・立地
      良い
      立地は最高、 都心でありながら緑も感じられる。大学らしいキャンパスだと思う。遊びに行くのにも不自由はしない
    • 施設・設備
      悪い
      施設は良く言えばレトロ。特にトイレは和式で怖いところが多い。またエレベーターも古くて少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      海外かぶれ、自己主張の固まり、考えの押し付けがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、実践をまじえながら学ぶことができた
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人間の発達段階に沿った心理的な発達を研究した
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      心理学が学びたいと思い、周囲から勧められたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解いた。ひたすら過去問あるのみ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127443
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学以外のことも一緒に学びたいと思っている人にはいい学科だと思います。教育学というよりは社会学科みたいな学科なので
    • 講義・授業
      良い
      色んな国や大学から講師の方がいらっしゃるので、様々な視点から物事を学ぶことができます。いいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      8つのゼミから1つ好きな分野を学ぶことができ、選択肢が多いので、自分の好きな分野を見つけることができると思います
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターに行かない限りは放任主義なため、相談に乗ってもらったり助けが必要な人は積極的にキャリアセンターに行く必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      3路線集まっていたり、駅からキャンパスまで2分であったり、周りもそこまで騒がしい所ではないので、良い場所だと思います
    • 施設・設備
      良い
      現在校舎を増築中で、新校舎ができれば授業の教室移動の距離も縮まるらしいので、より便利になる思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな性格の人がいますが、根本的には優しい人が多いので、作ろうと思えば友達はたくさんできると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について広く学ぶことができます!!
    • 所属研究室・ゼミ名
      生涯教育学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      持続可能な開発について広く学んでいくゼミです
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学科に行きたかったが落ちてしまったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の予習復習をする、過去問を多く解く
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116243
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都心の恵まれた環境で、自然にも囲まれたキャンパスはとても居心地がよい。キャンパスで友人と過ごすのも、図書館でひとり学問に励むのも快適に過ごせる。ただ、ほぼすべての学部がひとつのキャンパスに集中しているので、人の数も多く、各施設は混雑することも多い。学科自体は人数も少なく、各々がマイペースに大学生活を送れる。特に社会学科は余裕が多く、学問に打ち込む人やサークルにどっぷり浸かる人など様々だった。また、そうした個性を受け入れてくれるメンバーや環境でもある。
    • 講義・授業
      普通
      文学部から独立して新設された学部であり、実験的な授業や、他学科との合同授業も多い。個性的で開放的な教授が多い印象。決して授業のハードルは高くないが、各々が興味を持てばいくらでも追求できる環境がある。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から1駅と抜群のアクセスのよさ。周囲に飲食店も多く、空きコマを効果的に使うこともできる。またキャンパス内も居心地がよく、散策したり読書したりとさまざまな学生がいる。快適で自由度の高い環境。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎の建設も続々と進んでいるが、かなり古い建物も混在している。古き良き大学の雰囲気を残しているところが好きだった。明るく過ごしやすいが、新旧の建物の連絡通路が複雑で、何年経っても迷う教室もあった。個人的には運動が好きで、プールや卓球ができる体育館をよく利用していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      好きなように過ごす個人主義の学生が多く、団体行動を好む学生は少数派だった。授業やサークルや学科内の先輩や後輩など、出会う機会はとても多い。社会学科には落ち着いた恋愛をしている人が多く、経済学部などの学生は派手な恋愛を好み、出会いを待つ学生が多かった。
    • 部活・サークル
      普通
      他大との交流が盛ん。インカレサークルと銘打ってなくても、各サークルで知人の他大生を迎えたりと、ボーダーレスな活動をしているサークルが、特に文化系で多かった。施設・環境にも恵まれており、活動に没頭する人も多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会を定義するのは何か?を様々な視点から学んでいく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      犯罪文化、大衆文化、伝統文化など各々が研究したいテーマを自由に研究していく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      住信SBIネット銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      マネーの知識を深めた上で世の中のことを知っていきたいと思った。
    • 志望動機
      高校時代にこの学科の教授の著作を読み感銘を受けた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語が特殊。普遍的な英語力とともに過去問で傾向を知る必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85501
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年では四ツ谷で、二年からは目白聖母キャンパスで学びます。カトリックの大学なのでそういった科目が必修です。総合大学なので一般教養科目は充実していますが、看護必修科目をしながらなので中々辛いです。
    • 講義・授業
      普通
      一年看護科目では通常の講義形式、グループディスカッション、グループ発表などがあります。二年からは実技が増えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはあまり馴染みがないのでよくわかりません。また関わりも薄いように感じますが、在席している先生方は尊敬できる先生方ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      元々の母体が聖母大学なので、聖母病院とはかなり密接な関係にあるとは思います。なので卒業後聖母病院に勤める方は多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      四ツ谷キャンパスは駅から本当にすぐなので良いのですが、目白聖母キャンパスは目白駅からだと少し遠いです(徒歩20分程度)夏や雨の日は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学部なので、施設も機材もとても綺麗です。ただ購買はないので、昼食がなければ通学途中に買うことをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんどの人が同じ夢に向かって勉強しているので、悩みを相談したり励ましあったりはとてもあります。ただ、学部が学部なので、恋愛面ではサークルやバイトをしていないと出会いはあまり無いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識、理論、形態機能学、疾病についてなど。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      求めていた資格がとれること、立地、ネームバリュー
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      英語はひたすら単語暗記、一日に最低一本は文章を読むようにしていました。予備校などには通っていなかったので、学校の講習に積極的に出るようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65266
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      思い描いていた大学のイメージにかなう大学ではあると思う。しかし、その分、ちゃらい・不真面目な学生層が居るのも確か。
    • 講義・授業
      良い
      英語での授業や語学に関してはぴか一であることは間違いない。しかし、専門分野に関してはあまり幅が広くないと感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはとても近いし、交通の便は最高。緑もほどほどにある。しかし、周囲に飲食店があまりないのがネック。
    • 施設・設備
      悪い
      PCは揃ってはいたが、ピーク時は数が足りないと思った。施設は老朽化が進んでいたり、トイレが和式だったりと不満はあった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はお金持ちが多く、お金に関する価値観はあわない事が多かった。他学部との学生とはあまり交流は持てない。
    • 部活・サークル
      悪い
      私は所属していなかったので、詳しくは分からない。しかし、やたらとテニスサークルが多く、ちゃらいイメージはあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、様々な分野を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学を発達的な視点から研究できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      就職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定を得たから。どの会社でも一緒だと思った。
    • 志望動機
      偏差値と学部の兼ね合い。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23588
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学科ですが、教員になる方はあまり多くなく総合的に教育を学ぶと言ったイメージで、通常の企業に就職する方が多い。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で、いろいろな学科の人と授業を受けれるので幅広い学習ができる。
    • 就職・進学
      普通
      外部の方を呼んだイベントや就活セミナーが割と多く行われているが、あまりアピールされていない印象で活用していない人もいる気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      四谷駅より徒歩5分以内とかなりいい立地ではある。学部もほとんど集結している。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物もあるが、昔ながらのと言った建物が多いイメージ。収容人数がやや少なめか。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなサークルがあり、多くの人とか変わることができる。留学生もたくさんいる。
    • 学生生活
      良い
      7月7日の浴衣デーはこの学校にしかないとても特別な日な気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際、学校、哲学など様々な角度から教育の意義について学ぶことが多い。いろいろな視点から今の教育の在り方を学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカー
      食品系メーカーです。
    • 志望動機
      教育について興味があり、学校教育以外にも国際的な問題やいろいろな角度から学ぶことができると思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959876
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      推薦が半数程であるため、入学前からモチベーションが高い学生が多く、そして、深化された意見も持っています。そのため学科全体としては、自らが周囲の意識に引っ張られ、意欲的に勉強できる環境にあると言えます。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業のみであるため、先生との対話式の授業が困難です。しかし、実践経験のある先生(元厚生労働省官僚、swとして現場に立っていた方など)がほとんどであるため、具体例を交えながら詳しく授業をして頂けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、その後児童養護施設や社会福祉協議会などへ実習に行きます。年度によって異なるが、概ね7割ほどの学生が実習します。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士になる為に取るべき授業を履修前に示してくれます。また、合格も上智生ならば比較的容易なようです。
    • アクセス・立地
      良い
      四谷駅から徒歩1分であるためアクセスは抜群にいいと言えます。周辺にも遊ぶ場所や本屋・文房店が多くあります。
    • 施設・設備
      悪い
      古い外観ですが、中身は新しく大学らしくなっています。しかし、バリアフリー・ノーマライゼーションといった理念は感じられない施設が多いと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインのみの関係のため、学科内で広く友人を得ることは難しい状況にあります。しかし、自らが行動してゆけばいくらでも関係を深めることはできるでしょう。個人的には対面して活動できるサークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多様な種類があります。特にダンスサークル・部活が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎的なことから、分野別の社会福祉(児童福祉・障害者福祉・地域福祉など)について学びます。2年次以降は社会福祉政策についての授業も手厚く行います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から貧困問題について興味があったからです。また、他の学科よりもteap基準が甘く狙いどころであると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676204
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合人間科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科は、他学科に比べるとあまり勉強に時間を取られないので、部活・サークル活動や、バイト、インターンなどの様々な活動を掛け持つことができ、充実した大学生活を送ることができます。社会学の勉強に専念したい人にも、社会学を深められる充実したカリキュラムや環境が整っています。卒業後は大手有名企業に就職する人、地元に戻って就職する人、公務員になる人など、みな様々です。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は、もちろん面白いものもありますし、その一方で退屈なものもあります。しかし社会学科の教授たちは基本的に変人が多いので、授業は退屈でも、教授たちはとても面白いです。 講義中の雰囲気はとても自由です。集中したい人にも、ぼーっと聴きたい人にも受けやすい雰囲気だと思います。単位は比較的に取りやすいものが多いので、真面目に課題をこなし試験を受ければ、卒業できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ私は1年なので、今は基礎演習というプレゼミのようなものをやっています。1年のうちからゼミに向けて準備を始めるので、ゼミ内での必要な力や知識を前もって身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、大学のホームページでも見れますが、比較的良いと思います。大学院に進学する人は5人前後くらいです。自分のやりたいことを第一優先にして進路を決められます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷駅です。駅から大学がもう見えているのでかなり近く、徒歩3分です。遅刻の時はダッシュすれば間に合います。笑四ツ谷は東京の中心なので、渋谷、新宿、銀座など殆どの場所へのアクセスが良いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは他大に比べると狭いですが、逆にそこが上智の強みだと思っています。というのは、次の授業に遅れる心配をしなくて良いし、移動時間に捉われないのでお昼などの休み時間をたっぷり使うことができます。今年ソフィアタワーという新しい建物がオープンし、エスカレーターやオシャレなカフェ、トイレの化粧台などの設備、自由に座れるスペースなどが充実していて、空き時間も過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      上智は大学としては人数が少ないので、サークルや学科内でも友達を作ることができます。恋愛面では、サークル内の方が多いように感じますが、学内恋愛はまあまあ充実しています。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルが数多くあるので、自分にあったサークルを見つけることができます。フレッシュマンウィークという期間を利用して、様々なサークルを知ったり、話を聞いてみたりして、自分にあったサークルを見つけていきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養の授業と、学科必修科目がメインです。2年次以上が取る専門科目もいくつか取れるので、社会学の勉強も1年次からちゃんと始められます。2年次は、一般教養の授業と、専門科目を多く取ることができるようになります。卒業論文は自由で、書いても書かなくても良いです。大学院進学者については、必須となっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411848
16421-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。