みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 上智大学 >> 総合人間科学部 >> 心理学科 >> 口コミ
私立東京都/四ツ谷駅
総合人間科学部 心理学科 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]総合人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い入学して半年しか経っていないのであまり対したことは言えないですが、上智の心理学科に入って良かった思います。心理学は幅広い学問であるため、いろいろな心理学が学べ、自分の学びたいことが学べます。
-
講義・授業良い今年は半分以上がオンライン授業で、授業形態が自分には合わないと感じました。しかし、授業自体はいろいろな科目があり、自分の興味のある授業を取れると思います。
-
就職・進学普通卒業して資格を取る人もいますが、心理学科生の多くが卒業して会社員になる人が多いみたいです。
-
アクセス・立地良い四ツ谷駅のすぐ前にあり、遅刻しそうな時は助かります。近くにアトレがあり、少し歩けば飲食店が結構あります。
-
施設・設備良いキャンパス内に食堂が3つあります。自動販売機が数多くあり、アイスの自動販売機もあります。クレープ屋もあります。
-
友人・恋愛普通心理学科1年は約60人いますが、内男子は10人もいません。学科の人数が少ないので、心理学科必須の授業でない限り、授業で心理学科生に会うことは少ないです。
-
学生生活良い大きいイベント:浴衣デー、ソフィア祭
サークルも豊富にあると思います。詳しくは上智大学のウェブサイトに一覧があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は心理学とはどんな学問かについて学びます。
2年から自分の好きな分野を学べます。
3年からゼミに入れます。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機人間関係に悩んでいる時に一冊の本に出会い、心理学に興味を持ちました。心理学を学べる大学は少なく、選択肢が少ない中、珍しい進化心理学を学べる上智大学を選びました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:770345 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]総合人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い1学年70人ほどなので、みんなと仲良くなります。必修は課題が多かったり、英語で心理学の基礎を学んでいくので大変です。けれど先生方と大学院生が手厚い対応をしてくださるので、大丈夫です!
-
アクセス・立地良い最寄りは四ツ谷駅です。駅から徒歩1分なので他の大学みたいに駅からバスに乗らなきゃいけない…ということはないので良い!キャンパスも看護学科と一部の理工学部以外はずっと四ツ谷キャンパス。キャンパス自体も全然広くないので、移動もしやすいです。
ただ、スポーツに力を入れている学校ではないので、グラウンドやトレーニングルームなどの完備は良くないです。 -
施設・設備良い心理学科な1番新しい校舎に入っています。実験室には脳の働きをみる機会など様々な機器が用意されていて、研究の幅も広がります。
-
友人・恋愛普通友達は学部を超えてたくさんできます。食堂にいれば留学生との交流もあり、国際的です!でも女子の方が多く男子が少なかったり、スポーツバリバリにしてる人が少なかったりするので、スポーツ系男子が好きな人はみんな他大に彼氏います(笑)
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387725 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]総合人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い1年生は心理学の概論を学んで、2年から本格的に様々な心理学が学べます。二ナスと言う滅多にない機械も扱うことができます。
-
講義・授業普通1年生は基礎的なことを中心に学ぶので、心理学を早く学びたい人にとっては少々辛いかもしれないです。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まります。臨床系と基礎系で心理学のゼミがわかれてます。
-
就職・進学悪いあまり良いとは思えません。おそらく院に行く人が多いかもしれません。
-
アクセス・立地良い四谷駅から近いので便利ですし、jrも丸の内も南北線もあります。新宿まで一駅です。
-
施設・設備悪い学食がなんとも言えないかんじです。あまり美味しくないかもしれません。生協もないです。
-
友人・恋愛悪い校舎が狭いし学生数も少ないので結構な確率で友人とばったり会います。繰り返してるうちに友達になってます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は心理学の概論を学びます。2年生は自分の興味がある心理学の授業を受けます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:207969 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]総合人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い幅広く心理学が学べること、少人数での授業による丁寧さ、統計学や英語の授業が必修なことから多くのことが学べることにおいてとても良い学科だと思う。ただ、男女比が1.9とゆう、男子の少なさが引っかかる点である
-
講義・授業良い学科の教授のパワーポイントだけではなく、実体験によるお話がとても印象的である。また、グループワークが多く、グループごとに1人卒業生や院生の方が着いてくれるので分からない点はすぐ質問することが出来てとても良い。
-
研究室・ゼミ普通研究室やゼミは3年次からなのでよく分からないが、先生の指導は充実しているとおもう。少人数授業なので、先生とのコミュニケーションも充実していて近い存在である
-
就職・進学良い卒業生にインタビューする授業が以前あったが、とてもサポートしてくれたと聞いている。実際、卒業生でも院に進んだ方の中で先生に訪問する人は絶えないと聞いている
-
アクセス・立地良い駅から学校が見えることがとっても便利である。新入生や訪問者は迷わず来れるし、天気が優れない日でも被害が少ない。また、四ツ谷とゆうことで交通がとても便利である。新宿や東京まで電車1本で行けるのはとても良い
-
施設・設備普通特に不便を感じたことは無い。可もなく不可もなくといった感じである。もうすぐ新しい建物ができるけど、学科の建物が古いのが少し気になる。
-
友人・恋愛良い学科の友達はもちろん、上智学生の人数が少なかったり他学部の授業が取れることから友人の幅はとてもらひろがる。恋愛もしてる人はしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は心理学の歴史や人物、統計学や英語の論文をたくさん読みます。2年生になると専門的なことが学べ、引き続き統計学や論文、実践的なことに触れたりもします。3年生には専門的な心理学を2つ選びゼミに入り、4年生には1つに絞ってそれについて卒業論文を書きます
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:205155 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]総合人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い先生一人一人の専門性が高く、学びたいことを学べ、研究することができる。下級生から基礎だけでなく、自分が研究したいことを十分に考えられる時間が多く設けられているのも良いと思う。
-
講義・授業悪い授業自体はいい先生が多く楽しいものが多いが、ほとんどが抽選科目で受けられる人数も少ないため、取りたい授業を受けられない。
-
就職・進学悪い就活セミナーなどは豊富にある。しかし友達経由で知ることが多く、知っている人しか知らない感じ。
-
アクセス・立地良い駅から近く、新宿などにも行きやすい。しかし学校周辺には何もない。
-
施設・設備良い実験環境など整っており、1?2年生から使うことができて楽しい。建物もどんどん新しくなっており過ごしやすい。
-
友人・恋愛普通部活に入っているが、上級生になるほど交流の幅は狭まる。女子の方が多く、男子はあまりいないため恋愛面は期待しない方がいい。
-
学生生活普通サークルもそこまで数多くなく、イベントも他大学と比べて小規模で盛り上がりに欠ける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は心理学の歴史や統計などの基礎、2年次から人格や社会心理学など自分が興味ある分野を選択、3年次には2つゼミをとり、4年次で1つのゼミに絞り研究を進めていく。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機スポーツ心理学やパーソナリティ心理学に興味があり、設備が私立大の中でもしっかり整っていることから志望した。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:574990 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]総合人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い先生が穏やかで単位は取得しやすい。
心理学科としては珍しく、基礎系から臨床系までの幅広い分野が学べるため、心理学に興味があるがどこから学べばいいかわからないと言った人にも優しい -
講義・授業良い先生は優しい。
ただし聴講するものが多いため自分から学ぶ意欲を出していかないと得られるものが少ないかもしれない。講義中の雰囲気は概ね静かで真面目な雰囲気であると思う。 -
研究室・ゼミ良いゼミは3年生から始まる。
心理学科では3年生で2つのゼミに入り、4年に進級するにあたって卒論を書くため1つのゼミに絞ることになる。そのため、まだ考えが定まってない人もゆっくり決めることができる。 -
就職・進学良い就職.進学実績ともに悪くはないと思う。
心理学科では臨床心理士の資格を取るために大学院に進学する生徒が割と多い。
ゼミなどで先輩との交流も多いため就活について聞くことができる -
アクセス・立地良い四ツ谷駅から見えるほど駅近な校舎。駅から遠い校舎でも10分以内には到着することができる。しかし、駐輪場などの設備がないため、電車以外の通学方法は難しい
-
施設・設備良いキャンパスは広くないものの、必要最低限の設備は整っていると思われる。ただし、新しくできた校舎と古い校舎などで設備に良し悪しはある。例えば、エアコンなどが効かない部屋もあったりする。
-
友人・恋愛普通サークル活動や部活動が他の大学に比べたら盛んではないと思う。特に部活動は、公欠の制度が整っていないため、試合などで休んだとしても公欠扱いではなく欠席扱いになってしまうことがある。
-
学生生活悪い自分はサークルを1年次でやめてしまったからわからない。学外での活動としてはアルバイトを行なっている。しかし、上智ではアルバイトをしてないな学生も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は心理学の歴史など、初歩の初歩から教えてくれるため、全く知識がない人でも安心である。
レポートの書き方や実験の仕方なども授業で教えてもらえる。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426343 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]総合人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い少人数教育ゆえに学生一人ひとりに対するサポートが手厚いと感じる。基礎系を学んでから専攻を選択するので自分が本当にやりたい学問が学びやすい。アクセスもよく通いやすい。
-
講義・授業良い興味深い講義が多い。しかし教室規模が他学に比べて小さめなため、人気の授業の倍率が高い。単位も比較的取得しやすい授業が多いと感じている。
-
研究室・ゼミ良い3年次からゼミが始まる。二つまで選択可で、4年次には一つに絞ることになる。研究やレポートなど、先生がかなり細かく対応してくださる印象。
-
就職・進学良い就職率は100%。選ばなければ確実に就職できる。銀行や商社が多い印象だが、国際的な学風ゆえに外資系企業に就職する人も多い、
-
アクセス・立地良い駅の目の前。四ツ谷駅は都心で通いやすく、付近の施設も充実している。一人暮らしの学生は総武線沿線に住むことが多い。
-
施設・設備良い2017年度より新校舎が建設され、教室が増えた。図書館も大きく、課題をやりにいく人も多い。PCも多いためレポートを書く際にPCルームが役に立つ。
-
友人・恋愛良い生徒数が少ないため、友達とは狭く深い関係になりやすいと感じる。男性が少ないので恋愛は少ないように思う。
-
学生生活良いボランティアや留学などの勧誘も多く、課外活動がしやすい環境。多くの学生はアルバイトやサークルと学業を両立している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次と2年次は心理学の基礎を英語の教科書で学ぶ。英語がとても苦手だと少し大変かもしれない。1年次は統計の基礎も学ぶ。2年次で研究レポートの書き方や研究の進め方を学ぶ。1年次も2年次も毎週レポートがある。課題が多い学科だと思う。しかしちゃんと出席して課題を提出すれば確実に単位がくる。3年次からゼミが始まる。
-
利用した入試形式半分以上が一般企業に就職する。毎年1/4ほどの学生が大学院に進むと聞いている。
投稿者ID:411033 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い自発的に行う研究が重要になります。他校では学べない発展途上な分野の研究もできますが、それを直接就職に生かすのは難しいので、やりたいことがハッキリしているのなら、自らインターンやボランティア活動に参加してみると良いです。また、語学に力を入れている生徒の多くは、海外留学を通して、北欧やアメリカの最先端のホスピタリティーを学び、日本国内に持ち込む働きをしたり、一人一人が第一人者となり得るポテンシャルを備えた自主性の高い活動を行っています。
-
研究室・ゼミ良い1、2年次は基礎的な研究活動です。3年次から各テーマを持ったゼミに分かれ研究が行われます。
-
アクセス・立地良い通学はしやすいです。都内でも比較的治安の良い地域ではないでしょうか。
-
友人・恋愛良いこれも自分次第ではありますが、比較的女子の多い学校ですので、穏やかな人が多いかもしれません。
-
学生生活良いボランティア系のサークルは、クリスチャンという性質上、特に盛んであるかもしれません。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先私は出版会社へ就職しました。有名企業であることが決め手になりました。
投稿者ID:338501 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い心理学は学べば学ぶほど深く面白い学問だとわかる。また学科の先生方も優しく、授業も面白い。統計などもやらなくてはならないので数学が苦手な人は大変かもしれない。あと英語はできないとキツイ。
-
講義・授業良い学科で行われている講義は基本的に楽しい。あとは自分が臨床系か実験系かで好みが分かれる。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3年の時は2つ選択でき、卒論で1つに絞る。先生との相性は3年時に確認できる。
-
就職・進学良い就活に向けてのガイダンスが多く、学内での説明会も充実している。
-
アクセス・立地良い四ツ谷なのでアクセスはいい。駅を出るとすぐ大学なので、ありがたい。
-
施設・設備普通新しい建物はいいのだが、古い建物はエアコンが効かない教室と効きすぎる教室があり、どちらも集中しにくい環境を作り出していると思う。
-
友人・恋愛良い友人関係は充実している。恋愛は人それぞれ。
-
学生生活良いフレマンや文化祭などで活発に活動していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では心理学概論や統計(入門)、演習がある。演習は分厚い英語の教科書を使う。演習ではみんなが担当箇所を訳しまとめたレジュメを持ってきて、それをもとに討論する。
2年では研究法というものがある。研究法は心理学の論文の書き方などを学ぶ。月曜に講義があり木曜に課題提出なのでハード。
3年ではゼミを2つ選んで、4年の卒論で1つに絞る。
投稿者ID:337890 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合人間科学部心理学科の評価-
総合評価良い学生の数に対して教員の数が多いので、一人ひとりに対して非常に丁寧な指導をしてくれます。一週間に提出しなければいけない課題が多いので大変ですが、非常に丁寧に添削をしてもらえるので勉強になります。
-
講義・授業良い1、2年生は必修授業が多いですが、3年生からはほとんどなくなるので、他学部の授業などにも出席することで、幅広い知識を身につけることができます。
-
アクセス・立地良い駅の目の前なので、アクセスは非常によく便利です。周りにレストランもありますが、学生向けの安いランチが食べれるお店はほとんどなかったような気がします。
-
施設・設備良い私の学部の校舎は古かったです。学食は味の割に値段が高く、またお昼時はいつも混んでいて席を探すのが大変だったので、ほとんど利用はしていませんでした。
-
友人・恋愛良い努力家でまじめな人が多かったので、非常に自分にもいい刺激になりました。またグループでの作業も多かったので、そこで仲良くなることもできました。
-
部活・サークル良い様々なサークルがあり、自分たちで発足している子もいました。体育会系の部活はそこまで強くない印象があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学についての基礎知識から深い知識まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名社会心理学研修室
-
所属研究室・ゼミの概要社会活動における人間の心理を研究します。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先凸版印刷
-
就職先・進学先を選んだ理由印刷技術をいかして、様々な分野にわたる事業を展開していて興味深かったからです。
-
志望動機心理学の様々な分野を学ぶことができる講義があったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦入試で考えていたので、学校の定期テストに向けた勉強に時間を割いていました。
投稿者ID:26596 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
「上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 上智大学 >> 総合人間科学部 >> 心理学科 >> 口コミ