みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合人間科学部   >>  心理学科   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1246)

総合人間科学部 心理学科 口コミ

★★★★★ 4.51
(47) 私立大学 31 / 3594学科中
学部絞込
4711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何よりも基礎系心理学と臨床心理学の両方を1年次から学べる点が魅力です。論文を書く、英語を読むなどの思い課題が課されるので、心理学が好きな人にはおすすめできますが興味のない人にとってはかなり苦痛かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      どの分野においても興味深い講義をしてくれる人ばかりです。また3年次のゼミ活動は、通常の学科とは違い2つ入る必要があります。そのため3年生になっても複数分野の勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって形式は変わりますが、自分で論文を探し発表するところ、実験するところの2つに別れるかと思います。良くも悪くも自主性が試されます。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては3割ほどの臨床系に行く人はいいですが、一般就職となるとサポートはほぼないと言っていいです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は四谷駅から徒歩5分かからない場所にあります。学科で使う部屋は新校舎の六階にあるので、六階まで行くのが少し面倒です。
    • 施設・設備
      良い
      図書資料室、作業室などが用意されています。パソコンも多く充実してますが、院生しか使えない部屋や設備も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生が多いこともあり交友関係は広がりやすいです。恋愛に関しては男女比のバランスが女子側に偏っているのでなんとも言えないところです。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は数多く、複数のサークルに入っている人も多いです。学外で有名なサークルが特にない点だけ残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次、二年次は心理学の基礎や統計学のようなメゾットを学び、三年以降は自分の興味に従って自主的に勉強していきます。卒業論文は基本的に研究とその発表です。
    • 就職先・進学先
      進路は決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495350
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く卒論を詳しく指導してもらえる。
      卒業後は院に進学する人は3割程度だが、ほとんどは一般就職をする。
      低学年の時は課題が多く毎週課題に追われていたが、高学年になるにつれて時間の余裕が出てくる。
    • 講義・授業
      良い
      出席重視の授業が多いため出席していれば単位は取れる。
      ちゃんとテスト対策をすればAを取れる。
      レポートは先生の好みによるところもあるので、頑張ったからといって良い成績が出るとは限らない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの雰囲気や飲み会や仲の良さは先生のキャラによる。
      飲み会が好きな先生や厳しい先生がいるので自分で選べる。基本的にゼミの選考はなく行きたいゼミに入ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートを学科で受けるということはないので自分の頑張り次第による。あまりガツガツ働くタイプの人は少ないように感じる。一般職につく人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐなので立地は良いが、キャンパスは狭い。学食は常に混んでいるが、近くはオフィス街なのでランチが高い。
    • 施設・設備
      良い
      実験室、研究室等は新しく綺麗で使い勝手が良い。勉強するにはすごく整っている環境だと思う。院生と関わる機会もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理学を志している人たちだけあり、優しい人が多い。ボランティアサークルなどに所属している人が多い印象。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動の充実はサークルによる。運動系のサークルはやはりイベントが多くて仲が良いイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は一般教養を履修しつつ、心理学の概要を学ぶ。
      二年目は各分野の心理学の授業を各自で取り学ぶ。レポートの授業があり、毎週提出する。
      三年目はゼミに所属して主に2つの専攻を決めて深く学ぶ。四年目はゼミを1つに絞り卒論を書く。
    • 就職先・進学先
      民間企業の総合職に就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429012
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームで心地いい、いろんな分野の垣根が低いぶん、幅広い分野の心理学が学べる。先生方も優しいし、学生のレベルも高い
    • 講義・授業
      良い
      各分野の専門の先生がいらっしゃるので授業が充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野の専門の先生の授業を受け、それを元にぜみをえらぶことができる
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅は新宿や渋谷や池袋へのアクセスもよく、都内では有数のよい立地と言えるだろう
    • 施設・設備
      良い
      最近建設された六号館を始め、施設で困ることはない。やや古い建物もあるにはあるが、基本的には清掃も行き届いているので、困ることは少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係も充実し、出会いの場は多い。さーくるとうもたすうそんざいしているため、情報源としての友人も含め、人と話す機会は多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、自分のやりたいことはまず見つかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から心理学に触れることができ、二年次にはより専門的な科目を学ぶ。これが3年次のゼミ選択の手がかりとなり、三年、四年時には自分の興味関心のより強い方面へと進むことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378135
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年の頃から心理の歴史や調査法について詳しく学ぶことができます
    • 講義・授業
      良い
      スライドやモニターがあるので大講堂でも図を使ったわかりやすい説明を聞くことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多く、設備もろもろ充実していますが、教室が少し古いです
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな有名な企業への就職の実績があり、サポートもあると聞いています
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅からすぐだし、新宿や東京も近いので交通にはとても便利です
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎を増築したり、トイレがきれいだったりする面で満足しています
    • 友人・恋愛
      良い
      帰国子女などさまざまな背景を持った人と友達になれるので交友関係が充実します
    • 学生生活
      良い
      サークルでは、大人数でありながらまとまってひとつの作品を仕上げるので達成感が得られます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の歴史、統計の方法、また、卒業論文に向けて自分で調査や実験を行います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287754
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数教育で教授と生徒の距離が近く、学びやすい環境である。一年次から心理学の基礎を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      あらゆるジャンルの心理学の教授がいて、それぞれがとても面白い講義を行なってくださる。内容もとても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次でいろんなジャンルの心理学の基礎を学び、3年次でゼミを選択。学科自体の人数が少ないのでゼミも少人数で集中した研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体での就職状況が良く、銀行や商社への就職が目立っている。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅の目の前。都心であるし、駅近なので通学はしやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      現在ソフィアタワーという新しい施設が建設されており、2017年春から利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは大規模なものから小規模なものまで、様々揃っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次、2年次で心理学の基礎を学び、3年次から自分の学びたい分野を選べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217177
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学式後に学科の先輩方と行動を共にし、グループに分かれます。様々なグループ名がありさくら、もも、など可愛い名前が付いています。そのグループで初日はキャンパス内を案内してもらい、数日はそのメンバーで過ごしたため、すぐに仲良くなり、そのまま旅行にも行く中になりました。面倒見のいい先輩が多く、ディスカッションが中心のクラスでは必ず先輩が同席していたため質問もしやすかったです。 帰国子女が多い学校のため、英語が話せる人にとっては嬉しい環境だと思います。部活にも力を入れていて、様々な方面で生徒が活躍できます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学全般について学ぶことができるため、一つに絞り込んで極めたいわけじゃない、という方に合います。バランス良く学ぶことができます。上智はどちらかというと文系よりの心理学が強いという印象を持たれましが、しっかり脳波やネズミを使った実験なども行うためしっかり学ぶことができます。 先輩方のサポートもあついため必須科目を落とす人はあまりいなかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年目と4年目でゼミを選び、実験なども行うことができます。例えば子どもを扱った実験で実際に幼稚園へ出向き実験を行うことができました。研究室には常に院生がいるため気軽に質問や相談にもいけます。
    • 就職・進学
      悪い
      合同の会社説明会が図書館でありましたが、あまりサポートはなく、どちらかというとリクルーターに頼っている学校だなと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      JRだけでなく地下鉄もあり、少し歩けば隣の駅にも行けます。また駅からすぐ近くに学校があるため遅刻もしにくいです。学校帰りに新宿や渋谷に寄ることも簡単です。また周りに大学も多いためサークルで他の大学とも関わることができるので友達の輪も広がります。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体が古く、冬は寒い教室もあります。建て替えでエレベーターが新しくなったり、女子トイレが増えたりしました。食べる場所も増えましたが、狭さと人の多さでなかなかご飯が買えないこともありました。学外で買った方が早い時もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      必須科目の英語の曜日が学科によって違うが、月曜日の1限だったため、辛かった日もありました。遅刻ばかりで単位がなかなか取れない人もいますが、3年生か4年生まで単位が取れてないままだと好きな曜日の好きなクラスを選ぶことができ、みな初級のクラスを選んでました。 心理学科は女子が多いのでなかなか学科内でのお付き合いはないです。 学祭は比較的規模が小さく、ほとんどが模擬店です。ダンス部や武道系はステージなどでパフォーマンスをしたりしますが、一日を学祭で過ごすことは難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年目までは幅広くバランス良く学んでいき、3年目4年目から細かく学んでいきます。テキストは海外のものを使用するため毎年教材費がかさみます。余裕がない人は先輩からもらったり、古本を頑張って探したりしていました。英語の教科書を訳して学んでいくので英語が苦手な人は辛かったようです。一番つまずきやすい科目は統計で、パソコン操作が中心となります。統計ででた数字を読み解きながら論文を書くのはとても難しく、一番時間がかかりました。レポートの提出期限に関しては学科を問わずとても厳しいので、走って提出しに行く生徒はよくいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      人格心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人格心理学ではケーススタディなどを通して学ぶことが多く、過去の著名な心理学者が見つけてきた人格の分類法を学んだりもします。教授は比較的若い先生でとても面白く、授業には大変人気がありました。院生の方も優しく質問や相談がいつでもできました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      英会話学校での教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      得意な英語を活かしつつ、学部で学んだ心理学を強みに積極的に様々な人と関われると思ったため。例えばモチベーションが落ちてしまった方のカウンセリングや癖のある方への対応に知識を活かすことができました。
    • 志望動機
      人はなぜ経験していないことに関しては良い面しか見ないのか、と疑問に思い人の思考や気持ちについて学びたいと思いました。様々な分野がある中、バランス良く学ぶことができ、大学院もある上智大学が第一希望でした。当方、帰国子女のため上智大学の独特な国際的な雰囲気がとても合いました。帰国子女の入試枠があったため得意分野で入学を決めることもできました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      帰国子女入試では論述と面接があったため、様々な大学の国語の論述問題で対策をしつつ、面接練習を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183424
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好奇心を刺激される環境だと思います。特に海外にも視野を広げている人にはぴったりです。自分次第で、いくらでも充実させられる場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の各分野について、ある程度は満遍なく学べます。その中から関心のある分野を選び、研究を深めることも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに所属していないので詳細なことは把握していませんが、研究室周辺を通ると、自分の研究に熱心に取り組んでいる学生や院生の姿を見ます。とても充実しているように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業への就職が多いです。サポートも整っているようなので、私も就職活動を始める際は活用していきたいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく駅から近いです。都心のど真ん中にあれほどの敷地をとって建てられているのはすごいと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      全学部が同じ敷地内に設置されているのは珍しいそうです。他学部の様子も知ることができるので刺激を受けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生が多いのでグローバルに人脈を広げられます。交流する機会はたくさんあると思うので、積極的にコミュニケーションをとったほうが得です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、概論から専門分野まで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      就職希望
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      具体的な就職先企業などはまだ考えていません。
    • 志望動機
      心理学という学問に漠然と関心があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      論述試験対策に、過去問を中心に難易度の高い文章を読み解く練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127413
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上智大学は本当にすばらしい大学だと思っています。立地や規模だけでなく、アットホームな環境や、人も全てが私にはあっていました。
    • 講義・授業
      良い
      心理学科は特に授業や研究に熱心ですし、すばらしい先生方もたくさんいらっしゃいますので、勉強したいと強く希望している方には向いています。ただ、勉強よりもキャンパスライフをただ楽しみたい方、授業にあまり参加することを考えていない方は他の大学への進学をオススメします。
    • アクセス・立地
      良い
      完璧です。これより立地のいい大学は早々ないと思います。就職活動の際、普段のキャンパスライフでも大変便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      規模が小さいので他の大学に比べ物足りなさもあるかと思いますが、個人的には十分だと思います。便利な場所にあるので、その点譲歩しなければいけないところもあるのかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      心理学科は女子に比べて男子の割合がものすごく少ないのでその点物足りなさを感じるかもしれません。ただ、勉強を熱心にする方が集まった学科なので、そういうともだちを多く作りたい方にはベストな環境です
    • 部活・サークル
      普通
      他の総合私立大学に比べると少ないと思いますが、一通りのものはそろっています。運動部は充実度が低いですが、文科系のサークルなどは特に有名なものも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を本当に勉強したい方にはベストな環境です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      本当にすばらしいゼミです。先生がすばらしいです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      回答したくない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分にとって頭を使えるベストな環境だと思ったため
    • 志望動機
      ぜひ講義を受けたいと熱望していた先生がいらっしゃったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら論文を書きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21970
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      著名な先生がたくさんおり、授業を持ってくれる。ゼミも開講しており、研究できる設備や部屋も充実してる。
    • 講義・授業
      良い
      著名な先生がたくさん授業をしてくれる。授業の中でたくさんの課題はあるが、院生などの先輩がしっかり見てくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒の質がよく、お互いの発表を聞くと勉強になる。先生の指導も丁寧でとても良い。演習形式の授業が多い
    • 就職・進学
      普通
      心理学科は就活には不利。学科の先生は心理の専門家が多いので就活の情報には疎い。関わる先輩も院生が多いので就活にはふり
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく駅から近い。四ツ谷なので、新宿渋谷に出やすい。居酒屋やご飯屋さんもたくさんあるので楽しい
    • 施設・設備
      良い
      研究のできる設備がたくさんある。ネズミなど実験するための動物や脳波を測る機械などたくさん整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんある。学内の友人は質が良い。ただ、心理学科はほぼ女子なので恋愛をするならあまり向いてない
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。イベントはあまりない。サークルのイベントはサークルによって異なるが、私の所属していたサークルでは年に何度もあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語のテキストの輪読、2年生は研究方法に関する学習、実際に論文を書き添削をしてもらう体験をする、3年生はゼミに入り実際に自分の調べたいことを調べ始めゼミ論を書く、4年生では卒業論文の執筆。、
    • 就職先・進学先
      現在大学院の臨床心理学コースに所属している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493464
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題は多くて大変でしたが、心理学を幅広く学びたい人にオススメです。臨床・実験どちらの教授もいらっしゃるので、学んでいく中で興味のある分野を選ぶことができて良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      かなり必修の授業が多い。1?2年生の頃は、ほとんどが必修の授業だった印象。中には実験や調査のレポートの添削を丁寧にしてもらえる授業もあり、卒論の練習としてためになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まり、3年生ではゼミを2つ選択し、4年生で1つに絞って卒論を書く。成績順ではなく、第1志望のゼミは通る人が多かった。私の属したゼミは、ゼミ合宿などもあり和やかな雰囲気のゼミだったが、ゼミによって雰囲気はかなり異なる印象。
    • 就職・進学
      普通
      就職する人と進学する人が、8対2くらいの印象。学科からの就職活動のサポートというのは特になかったが、大学のキャリアセンターで必要なサポートが受けられるので特に困らなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅のほぼ目の前なので、立地はとても良いと思う。周りはオフィス街なので、遊ぶ時は新宿に出る人が多い印象。飲食店は多いので、たまに外に出てお昼を食べるのも楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      新しいタワーに心理学科は移ったので、ゼミ室などはとても綺麗だった。研究設備はまぁまぁ普通に揃っていた。図書館は静かで勉強しやすい部分や、グループで学習できる部屋もあり、良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多すぎないので、知り合いも出来やすく良かった。サークルでのつながりは、所属するサークルによると思う。部活と違って自由参加のサークルもあるので、その場合月1?2回しか会わないことになり、学科の友人との付き合いの方が多かった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは自由参加のゆるいサークルに所属だったので、気が向いたら行く、という感じでまぁまぁ充実しているくらいだった。学科のつながりが強いので、サークルは入っていない人もそれなりにいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は心理学の基礎(どんな分野があるのかや、統計の基礎、レポートの書き方)を学ぶ必修の授業が多い。出席は厳しめで、課題の量もまぁまぁ多い。3年次はゼミ活動が中心、4年次は調査や実験を一から自分で組み立て、卒論を書く。
    • 就職先・進学先
      経理職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426777
4711-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合人間科学部   >>  心理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。