みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  文学部   >>  フランス文学科   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1246)

文学部 フランス文学科 口コミ

★★★★☆ 4.14
(36) 私立大学 547 / 3594学科中
学部絞込
3621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめに勉強できる人にはとてもいい学部だが、サボろうと思えば限界までサボれる。そのため留年する人もちらほら。ただ宿題やらは普通の文系学部より多いのでちゃんとやればかなりの力がつく。
    • 講義・授業
      良い
      先生はすごく優秀。フランス人の先生もいるがわりとみんな名の知れた人たち。しかし日本語がわからなかったりするので、教えるという面では不向き。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミも研究室もない。先生によって振り分けられるが、ちょっと面談がある程度。なので就活の時に有利になることはまずない。
    • 就職・進学
      普通
      あまり縦のつながりが濃くないためわからない。わりと大企業思考の人は少なめ。商社の一般職だったりキャビンアテンダントだったり、派手めな仕事を希望する傾向がある。
    • アクセス・立地
      良い
      四ッ谷駅のすぐそば。ランチが安いお店がたくさんあるのでまず困らない。構内に本屋文房具屋セブンイレブンがあるので大変便利。新宿から一駅なのでだいたいの人は新宿で遊ぶようになる。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に校舎は汚いし、学部の施設というものはない。ただたまに最新の何百万もする機械を使っているのには驚かされる。それが意味をなしているのかは不明。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にプライドが高く、格付けしあう人が多い。合わない人にはとことん合わない場所。お互いのいいところを見つけあって伸ばしていくという努力が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語をまずはじめに徹底的にやり、その後文学、美術、社会について学ぶ。文学はいったいどのように書かれたのかなど細かいところまで分析していく。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      フランス語が学びたいと思ったのと、偏差値がひくかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく反復。とにかく基礎を固めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117230
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの学科でも就職には有利だと思います。特に語学に強い大学なので語学を学びたい方にはとてもいいです。留学のシステムや外国人学生との交流も取りやすいです。また、文系と理系が同じキャンパスなのでサークルなどを通して色々な人と知り合えるのも良いところだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      最初の2年間でフランス語をみっちり勉強し後半でフランス文学を実際に読んでいきます。フランスの文化や言語に興味がある人にはとてもおもしろいですし、まったくフランス語を勉強していない人も一から教えてくれるので大丈夫です。フランスの留学システムもきちんとしています。しかし2年で語学を詰め込むので授業のスピードは速足ですし、文法中心でスピーキング能力は自分でやる気をもって取り組まないとアップしないところは残念です。卒業後もきちんと勉強しないと語学は衰えます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は一つのキャンパスしかなく、理系文系問わずすべての学生が四ツ谷駅すぐのキャンパスに通うことになるので色々な友達ができて楽しいです。構内の雰囲気もよく、正門の目の前のお堀には毎年きれいな桜が咲きお花見する学生やOBでいっぱいになります。秋は紅葉も魅力的です。カトリックの学校なのでクリスマスには教会でミサが行われたりしますし見どころはたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎によって雰囲気はまったく違います。レトロで趣のある校舎もあれば近代的で綺麗なビルの校舎もありますし、古くて暗い校舎もあります。キャンパスは狭く食堂や図書館など混むことは難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的な雰囲気でいうと上品で女の子らしい印象ですが、付き合ってみると性格やバックグラウンドが様々なのでおもしろいと思います。私が通っていた頃、学科は男性が1割にも満たなかったので学科内のカップルはありませんでした。だいたい周りの人たちはサークルやバイト先の人と付き合っていました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルは数多くあり、選べます。あまりスポーツ系は強くはないと思いますが、ボランティアなど福祉系のサークルは充実していると思います。入学時に体験もできるのでたくさん観に行って選ぶと良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語の基礎を勉強してからフランス文学を実際に読み、分析します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      フランス文学研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      専門はボードレールや19世紀の文化について。卒業論文は自分の好きなテーマで書くことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      りそな銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定して長く務められそうだったので金融系を希望していました。
    • 志望動機
      フランスの文化に興味があったので。語学に興味があり、英語の次の言語として勉強してみたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で受ける大学すべての過去の問題を何度も繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87291
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学、特にフランス文学を学びたい人にはとてもいい学科だと思います。立地がよく、とても通いやすいアクセスのしやすい場所にキャンパスがあるのはいい所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      文学といっても最終的にはフランス文学を原本で読むのが目的なため、主な授業はフランス語になります。この点ではフランス語学科とあまり変りはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から快速電車でひと駅、さらに駅のホームから校舎が見えるほど駅近なのでとても便利です。最寄りの駅には飲食店がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はあまり新しくはないですがきれいです。図書館は非常にたくさんの本が置かれていて充実しています。学食は3か所あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      出会った友達は本当に楽しい人ばかりで一生付き合える友達がたくさんできました。高校までとはまた違った付き合いができていいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも充実しています。サークルもたくさんあり、自分でサークルを作る友達もいました。部活もとてもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にフランス語を学習しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究室、ゼミはありません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究室、ゼミはありません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      外国語を学びたかったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく大学の過去問題をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27369
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学生が多いので海外とのつながりや日本と海外の違いなど、国際的な大学に興味を持っている学生にはとても充実できる大学です。様々な外国語で行われる授業も展開しています。夢や将来の計画が似ている人も多いため、切磋琢磨できる大学です。キャンパスが大きくないため、知り合いも増えやすいし、毎日誰かしらに会うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      豊富な授業が展開されています。一般教養科目、学科科目では抽選等もありますがシステム改善により自分の取りたい科目をより受講できるようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      自分から相談すれば、しっかりサポートしてくれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富にあるし、その気になればあなたが設立することもできます。大きなイベントでは上南戦、ソフィア祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にフランス語とフランスの文学について勉強します。文学の範囲は色々で、長編・短編小説や誌などの本、バレエ・オペラなどの舞台芸術、また映画や音楽なども学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364160
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は50人程度と人数も少なく、雰囲気も良いです。また、教授との距離が近いので、何かあればすぐに相談できます。
    • 講義・授業
      良い
      フランス語を日本人とフランス人の先生に教わりながら、徐々にフランス文学を原作で分析していく授業が増えていきます。丁寧で分かりやすい、充実した講義です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から始まります。教授もとてもよく見てくれるため充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      良い実績ばかりなので、文学部など関係ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      中央線、南北線、丸ノ内線が通る四ツ谷駅から出てすぐ前にあるので、交通の面は最適です。近くにはカフェやオフィスが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく立ったソフィアタワーは、抜群の設備が整っていてます、
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部が同じキャンパスに集結しているため、授業やサークルなどをきっかけに様々な人と出会える場があります。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルやイベントがあるので、違う学科の人に出会う良い機会がたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス文学とフランス語。他には、フランス関連の政治や経済、歴史、文化などたくさんの授業が取れます。
      フランス語以外に、1年生では、英語、キリスト教人間学、ウェルネス(保健体育)が必須になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464714
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フランス語を学びたい、使いたい人やフランス文学を学びたい人にとってはとても適している学科だと言えます。フランス語の授業は二年間週に6コマあり、会話や文法、読み取り、動詞の活用などによって教師が異なり、実用的なフランス語が学べます。
    • 講義・授業
      良い
      上記したように一年生と二年生は週に6コマのフランス語の授業があり、複数の教師が専門的に教えてくれるので体系的にフランス語が学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当学科ではゼミというものはありません。そもそも学科の生徒数が少ないので3年生以降に自分の専攻を決めて授業を受講し、卒論を書きます。
    • 就職・進学
      良い
      語学力がつくことで語学を活かした仕事に就くこともできます。文学に興味をもち、専門分野を研究したい生徒は大学院に進学することもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      上智大学はほとんどの学科が四ツ谷キャンパスにあり、四ツ谷駅のすぐ隣に大学があるので立地は文句ありません。
    • 施設・設備
      良い
      学科の教員の部屋がある7号間の7回やフランス文学科図書館などがありますが、大学の図書館が充実しているので問題はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での友人関係については、学科の生徒数が少ないためほとんどの生徒と仲良くなる機会があります。部活やサークルも交友関係を築くのには欠かせません。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルはとても充実していて友達関係の多くは部活、サークル関係です。生徒の多くは部活、サークルとアルバイトを両立させています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は主にフランス語とフランス文学に関する授業です。一年生と二年生は週に6コマフランス語の授業があります。
    • 就職先・進学先
      語学を活かせる職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410138
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いばらの仏文、と呼ばれるほど勉強は大変だが本当にやりがいがあった。文学だけでなく、文化、美術、言語など、興味の範囲を広げて学ぶことができる学科だ
    • 講義・授業
      良い
      フランス語の基礎から、フランス文化についてまても、しっかりとまなべる
    • 就職・進学
      良い
      相談に乗ってもらう環境はあると思う。留学も多いので就活には役立つ
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い、かつ新宿などにもアクセスしやすい。ただ校舎によっては門から遠い
    • 施設・設備
      良い
      留学、授業、講師、すべてが素晴らしかった。厳しいがやりがいがある
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数かつ必須科目が多いため、仲良くなるのは必然的。楽しかった
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いと思う。それぞれのイベントも充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語、フランス文学史、文学の考察、フランスの文化など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      旅行
    • 志望動機
      外国というものにふれる機会があり、華やかだった。英語といえば上智というネームバリューも?
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567734
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がたがとても優しい方 ばかりで難しいフランス語も丁寧に教えてくれます。卒論のサポートもマンツーマンで寄り添ってアドバイスしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところがあった場合は教授の部屋にいけば丁寧に教えてくれます。また授業も先生がたが熱意を持って教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3つのクラス分けがなされ、少人数制でフランス語を教えてくれます。レポートも細かく目を通してくれるので、見直せます。
    • 就職・進学
      悪い
      就活のイベントは学内でもあるものの、いつやるのかとかの情報があまり大々的に発表されない。自分で常に見張っとかないと分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅から歩いて3分以内でつく距離にあり、新宿も近いのでとてもべんり。四ツ谷駅にはアトレもあり、食べ物も充実している。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室はとても便利。コピー機も使い放題だし、図書館の本の量はとても多い。あと学内にセブンイレブンと紀伊国屋がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      フランス文学の授業はクラス分けされるので、一年生の時に仲よかったことかと別々になってしまう可能性がある。そうするとなかなか会えなくなる。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はとても楽しい。 自分はサークルに入っていないが学内のサークルはとても多くある。 ミスソフィアコンテストはとても人が集まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは基本的なフランス語から学びます。フランス人の先生と日本人の先生の両体制です。それからフランス文学を和訳したりフランス映画を見たりフランスの社会を学んだりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491727
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数が少ないので教授との距離が近く、アットホームな雰囲気です。質問などもしやすく、学びやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。自分の好きな分野に合わせて自由に履修を組むことができます。一、二年生はフランス語の授業がほとんどで、三年生以降は専門分野の授業を選択します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはありません。四年生になった段階でそれぞれのテーマに合わせて卒業論文を担当して頂く先生が決定し、その先生のもとで卒業論文に取り組みます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚いと思います。就職に関しては大学のキャリアセンターがサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅という都心に位置し、駅からもとても近いので通いやすいです。JR、地下鉄どちらも乗り入れているので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎も完成し、充実しています。キャンパスは広くないですが建物が密集しているので移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多く、学科も仲が良いです。
    • 学生生活
      良い
      学園祭、新歓などイベントも盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語、フランスに関する内容
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338570
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部フランス文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で行われる授業か多く、生徒同士や教師と生徒の距離が近くて良いと思う。アットホームな雰囲気の学科で、皆が切磋琢磨し勉学に励む。一生懸命勉学に励みたいと思う生徒にはぴったりな学科であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      特にフランス人の先生の授業は発音から文法まできっちりと正しく教えてもらえるため、とてもよい。文学史の授業では、自分で選んだ作品について考察し、発表する機会が与えられるため、一つの作品について深く鑑賞することができ、よいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスなどが充実しており、よいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのアクセスは距離がとても近く、最高だ。また、カフェなども意外にあるので学外に出て少し歩いてみるのも良いと思う。学内の新校舎に某有名なカフェもできるということなので、期待したい。
    • 施設・設備
      普通
      学科の建物は昔からの古いものだが、学校内に新校舎が出来たので、そちらに期待したい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主にフランス語をしっかり学ぶ。それと並行し、フランス文学の分野も学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324715
3621-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  文学部   >>  フランス文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。