みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1246)

文学部 英文学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(49) 私立大学 475 / 3594学科中
学部絞込
491-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ私は専門的なことは学んでいませんが、基礎からしっかりと学べている気がします。文学についての講義も面白いものが多く楽しい学校生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で学びやすい環境です。意欲的に学びたい人にとっては最適だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ一年なので実際のところはわかりませんが、サークルの先輩が有名企業に内定が決まった話はよく聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐなのでアクセスは非常に良いです。東京の中心地なので遊ぶときも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      狭いキャンパスですが、必要な施設はしっかりと揃っています。しかし歴史の長い他大学と比較すると劣る部分もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      どんな大学に行っても友人や恋人ができるかはその人次第なので特に言うことはありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。コロナ禍でイベントは中止になってしまったものが多いので、来年の開催を期待しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けてイギリス文学、アメリカ文学、言語論について学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英文学を学ぶにあたって、少人数の授業スタイルや課題など、いやでも実力がつきそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770623
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の専門が幅広く、授業やゼミなどが自分好みに選べる(ただし最近シラバスが改定されたので、今も同じとは言えません)。私自信はサークルに所属していませんでしたが、友人たちはそれぞれ充実した時間過ごしていたようです。規模が小さい大学なので学科内での交友関係が深く、親密度が高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本人の先生も外国人の先生もそれぞれが個性的で飽きません。毎学期どの授業を選択するか悩むこともしばしば。課題は他学科に比べて多めだと思いますが、しっかりやればそれだけ力が付きます。特に4年のゼミでそれが実感できます。単位も効率的に、そして真面目に授業を受けていれば取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは卒論とは別物で、毎学期変わります。一年で2人の先生から学ぶことができるため、より幅広い視野を持つことができたと思いました。普通の授業よりも教授方の専門や個性が強く出るので、選ぶのも楽しいですし、受けていて先生の情熱が伝わってきます。
    • 就職・進学
      良い
      正直実績がどうだったかはなんともいえません。なんだかんだで一学年に100人以上いるので。ですが全体的に9月以降就活をしている同級生はいなかったと思います。大学院に進む人も少数派ですがいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄駅から徒歩5品程度で着きます。私は千葉在住なので総武線一本で通えて非常に便利でした。学校の周りにはレストランや食堂がたくさんあるので食には困りません。住んでいる場所は人それぞれでした。印象としては実家通いと一人暮らしが半々程度です。飲み会や買い物は基本新宿です。電車で1-3駅程度で行けるので。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスそのものが小さいので最初は迷いますが慣れれば使いやすいです。教室は場所によって古かったり新しかったりしますが、基本問題はないです。図書館にも勉強スペースやパソコン室があるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時の必修科目で能力別にクラス分けされるので、同じ授業がいくつかかぶる同級生が何人も出てきます。元々の人数も少なめなので、深く交流することができます。より色々な学科の生徒と関わりたい場合はやはりサークルや部活がオススメです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の種類は大学の規模にしては豊富だと思いますが、ものによってはあまり機能していないものもあるので、フレッシャーズウィークでしっかり見比べたほうがいいと思います(二回失敗しました)。アルバイトはみんなバラバラでしたが、塾講や家庭教師がやや多かった気がします。私はCDショップの店員やテレビ番組の製作のバイトをしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今の3年生以降シラバスが改定されましたので、参考程度まで。1・2年次はアメリカ文学イギリス文学満遍なくとるイメージでした。必修でリーディングやライティングなどの基礎授業もあり、能力別にクラス分けされていました。他学科の授業や全学年必修のものもあり、様々な経験ができます。3年生以降は自分の好きなものを取るイメージです。卒業論文は生徒の書きたい分野や言語に合わせて担当の先生が割り振られます。
    • 利用した入試形式
      出版・映画製作関係の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414989
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東京にいながら海外の大学で授業を受けたのと同じくらい英語と文化についての知識を蓄えることができる。留学から帰国した後の単位換算もスムーズに行うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      一流の教授たちによる多様性に富んだ授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離も近く、少人数のクラス編成で研究に取り組むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの充実したサポートがある。自ら望めばチャンスはたくさんある。
    • アクセス・立地
      良い
      都市部にあるのでアクセスが良い。駅から徒歩3分ほどで着くので便利。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなった建物もある。清潔感があるキャンパス。歴史的な教会や建物も立ち並び、趣がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的には少数精鋭な友人関係を築いた。サークルや委員会がたくさんあるのでそこでコミュニティ作りもできる。
    • 学生生活
      良い
      オールソフィアンズフェスティバルやソフィア祭など盛り上がるイベントがたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学としての英語ではなく、英語でイギリス、アメリカの文化、歴史、文学を学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      フリーランスの俳優、通訳、翻訳家としての道を選んだ。学科でお世話になった教授たちとは今でも連絡をとっている。
    • 志望動機
      アメリカの大衆演劇に興味があり、英語でそれを学べる大学に入りたかったから。留学のサポートが手厚いところもポイントだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672678
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよい学校だと思う。就職活動でも不自由しなかったし、なにより人が良い。外国人もおおく、国際感覚が身につく。
    • 講義・授業
      良い
      外国人の先生がたくさんいるところが素晴らしい。英語の実践力が身につく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ自体はとても身になるが、教授はあまり積極的に教えようとする姿勢が感じられない。しかし、クラスメイトが優秀なため、感化されて良い。
    • 就職・進学
      良い
      私は使っていなかったが、キャリアセンターを使っていた友人は絶賛していた。面接対策などを手厚くしてくれるらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩約2分。新宿や渋谷までも近く本当にアクセスの良いキャンパスだと思う。寮も中野など良いところにある。
    • 施設・設備
      良い
      一部の建物は古いが、いやになるほどの古さではない。新しく建てたタワーはシンボルとなっており、とても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生付き合うことになるであろう友人と、最高の彼氏を作ることができた。学内でのカップルが多いイメージ
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で何個あるかわからないが、とにかくたくさんある。迷ってしまうほど。テニスサークルだけで20個ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はイギリス、アメリカ、言語関係なく、全部を学ぶ。3年次からコースに分かれる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      総合商社。 かなり大手に勤める人が多い。中にはベンチャーを選ぶ人もいるが、少数派だと思う。
    • 志望動機
      英語が強い大学だから。英文学科は偏差値もよく、ネームバリューがあるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567653
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上智大学の語学系の学科には「イバラの仏文」「地獄のロシア」など別名があり、英文科は「涙の英文」と呼ばれています。その名の通り、在学中は(特に一年、二年の頃)課題が山のようにでて、なかなかハードではありましたが、勉強したい人にはもってこいの学科でした。出席も厳しく取ります。あまりフラフラしている暇はないので、親から見ても安心なのでは?
    • 講義・授業
      良い
      基本的には充実しています。しかし、内容やレベルは先生によってマチマチなので、評判を参考にどの講義を選ぶか決めるといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学との比較をしたことがないのでわかりませんが、充実しているのでは?
    • 就職・進学
      普通
      大手や有名企業に就職した先輩を呼んでセミナーを開くなどの対応はありました。
      でも大学のキャリアセンターはそこまで親身になってくれないような。
      ひとつに偏らず、大学、先輩、就活セミナー、色々活用するのがいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的にキャンパスは四ツ谷のみ。メトロとJRの四ツ谷駅を利用できます。
      春には大学前の道沿いにズラッと桜が咲いて、とても綺麗です。
      また会社の多い地域なので、平日は人が多く、休日は少ない。ご飯屋さんもしかり、です。
    • 施設・設備
      良い
      そこまで不満に思ったことはないです。
      パソコンルームがテスト前に混み合って、順番待ちになることくらい。何部屋もあるけど、図書館内のパソコンルームは結構混みます。論文検索できるからかな?
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属するとたくさん友人ができると思います。
      そうでなければ、そこまで親しくならないかな?
    • 学生生活
      良い
      サークルは星の数ほどあるので、色々回ると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年は英語の基礎スキルを固めます。
      英文法、精読、リスニング、スピーキングの授業など
      リスニング&スピーキングの授業はレベル別にクラス分けされます。
      三、四年は英文学または米文学を選んで、
      ゼミに所属して英文をひたすら読む感じ。
      物語を書くゼミがあって、やり甲斐もあり面白かったですよ。
    • 就職先・進学先
      百貨店
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348951
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気があればたくさんのことを学ぶことが出来る素晴らしい環境があります。優れた教授に囲まれ、少人数制の授業を通し、日々の成長を実感できる場です。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の授業が多い。読み書き、聞き取り、全ての角度から鍛えることが出来る。特にessay writing のクラスは1500wordsのresearch paperを書くなどハードな課題も多いが、必ず力に繋がっている実感を得ることが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿、東京のあいだということもあり、かなり良い立地条件である。どこに行くにも何をするにもアクセスが良い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の清潔さとおしゃれなたたずまいがお気に入り。特に図書館のが充実している。パソコンも多数常備されており、いつでも使うことができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目な人が少なく感じる。私のように勉強をしに大学へ来ている人にとっては、チャラチャラしている人は目障りだと感じることも少なくはない。
    • 部活・サークル
      悪い
      校外で様々な結果を残している優秀な団体も数多くある。多様なジャンルがそろっているので楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカとイギリスの文学、文化、歴史を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      アメリカの文化に関する研究がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での評定をとにかく高くできるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86763
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史があり、興味深い授業がたくさん開講されている。課題は少なく無いが、英文学が好きな人は楽しめると思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業は歴史や芸術全般を扱うので、カルチャーが好きな人は楽しめる授業が多い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは平日空いており、OB OGの情報などもアクセス可能。
    • アクセス・立地
      良い
      メトロとJRどちらも通っている駅なのでとても便利。駅からも徒歩2分ほど。
    • 施設・設備
      良い
      新しくてきれいな棟と古い棟があり、差がある。図書館はとても大きく、パソコンの貸し出しやプリントアウトもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友人関係が広がるが、入らなければ学内での友人関係は多くない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、学園祭も大きいため盛り上がる。サークルや部活に入っていないと、学園祭に参加することはなかなか無いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は、学科の必修の英語の授業と全学共通がメイン。3年次ではゼミで卒業論文に備えた準備が始まる。4年次は一年を通して卒業論文に打ち込む。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      出版会社
    • 志望動機
      映画や文学といった芸術が好きだったことと、英語が好きだったことが合わさって英文学を勉強したいと感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613744
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な生徒が多く、みな勉強熱心です。課題もみんなで助け合うので孤立しません!少数制授業の時は皆が積極的に英語話すので英語力が上がります!
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義は少人数制が多く先生と生徒の距離が近い。また授業内容も素晴らしい先生方がたくさんいるので上智でしか学べないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が生徒の個性を理解し研究を一緒に進めてくれますよ!3年から始まります!
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートが充実してます。定期的に就活ガイダンスが開かれており手厚いサポートですよ!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩30秒!最高です!信号待ちをしたら5分くらいです笑
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗でスタイリッシュなつくりです。他大の友達に綺麗で羨ましいと言われました。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際色が豊かで常に新鮮で刺激し合える環境ですよ!学内ではたくさん英語が聞こえてきます!
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても多く、インカレも多いのでコミュニティをたくさん作れます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英文学について学んでいます。また、教職をとれば英文学をどう教育に落とし込むかなどを学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の時英文学に興味を持ったからです。また教育にも興味がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:987116
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語についてはこの時代どんな仕事でも必要になってくるものだと思うのでとって良かった。どこにしようか迷っている方も是非入って欲しい。
    • 講義・授業
      良い
      多くの特別講師を招いての授業のため、多くの視点・考え方を用いることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      どんな職種においても英語は生かす事が出来ますが、より他の人よりも深く学んでいるため、外交官や翻訳家など英語を活かした職業の人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は中央線などの四ツ谷駅ですが、私のように麹町や市ヶ谷から来ている人もいます
    • 施設・設備
      良い
      とても新しい施設が多く快適な環境で学ぶ事が出来ます。ですが、一部の施設は老朽化があります
    • 友人・恋愛
      良い
      私は入ってすぐに友人が出来ました。英語の学科ということもありコミュニケーションが豊富に取られるため友人は出来やすいです
    • 学生生活
      良い
      大きな大学なのでサークルもとても多くあり選択肢が豊富です。自分に合ったものを選びやすいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語について中高よりも学び、実際にコミュニケーションをとって学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語はどんな職種でも使いこなせれば絶対に活躍出来ると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934267
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レポートや試験はやや厳しいが、大学で勉強したいと思っている学生には大変いい学科であると思う。基本的に真面目な学生が多い。
    • 講義・授業
      良い
      アメリカやイギリスの文学、英語学を英語を通じて学ぶカリキュラムであり、幅広い知見を養うことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      自らがOB訪問や大学のキャリアセンターへ足を運び就活を進める必要がある。就活自体は、業界問わずに企業から大学名の印象が良く受けられる為、特別困ることは無かった。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅からすぐに立地しており、大変良い。新宿や東京も近い為、遊びや就活でも大変便利。
    • 施設・設備
      良い
      ビルが新しくて綺麗であった。エスカレーターやエレベーターも設置され、利便性も高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      全ての学科がひとつのキャンパスに集約されている為、友人ともすぐ会える環境である。
    • 学生生活
      良い
      体育会系の部活からサークルまで幅広く存在する為、自身に合ったものが選べると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修では4年間を通じて、アメリカやイギリスの文学、英語学を学ぶカリキュラムと英語の4技能を英語で学ぶカリキュラムを並行して行われる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      全日本空輸株式会社
    • 志望動機
      英語も文学も両方好きであり関心があったから。より学問として深く研究してみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871717
491-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.17 (4796件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

57.5 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2982件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.45 (233件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。