みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    面倒見の良い複合知を目指す学科

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立の中では比較的面倒見が良い方だと思う。レポートの指導をきちんとしてもらえるし、先生との距離感も近く感じられる。また、グローバルな学校なので英語を学びやすい環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は難しめで、復習をしないとすぐについていけなくなってしまう。指導の内容は充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生になるときに3年次までの成績で決められる。成績が悪い人は希望のゼミに入れないことがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は大手も多いと感じる。旧帝大や早慶には劣ると思われるものの学歴フィルターで落とされる心配はあまりなさそう。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが四ツ谷にある(ごく一部は市ヶ谷や目白)ので非常に立地が良いと感じる。銀座、新宿、表参道などがとても近い。
    • 施設・設備
      良い
      古くからある建物と新しい建物があり、それぞれの良さがあってどちらもおしゃれ。図書館は大きく、色々な本が揃っているので課題をやるときは必ず利用する。また、研究施設は充実しているが、国立や早慶などには負けると思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はSNSをやっていず、また1浪したため友達できるか最初は非常に心配だったが、入学直後のオリエンテーションキャンプをきっかけに友達ができた。その後は友達の友達や学籍番号が近い人などどんどん友達になっていけたので浪人していても何も心配はいらない。ただ、恋愛については驚くほど何もない(私とその周り)。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々なものがあり、どこかしら自分に合ったところがあると思うので入ったほうがよいと思う。学部学科や学年の垣根をこえて友達ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は化学・生物系だが物理系も学ぶことができる。複合知を目指している学部なので1年次の必修では化学・生物だけでなく基礎物理学や基礎情報学などもとるため教養を身につけることができる。
    • 利用した入試形式
      進路は決まっていないが、大学院に進む予定。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412029

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。