みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 上智大学 >> 経済学部 >> 口コミ
私立東京都/四ツ谷駅
経済学部 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]経済学部経済学科の評価-
総合評価悪いまあまあである。特にこれといったよさも、これといった悪さもない。一流大学の滑り止めとして検討すればいいんじゃないか
-
講義・授業悪い全体的にレベルは低く、高額な学費を払う価値はない。しかし、GMARCH以下は余計にそうだというから、日本も末である。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは充実している。学ぶ意思さえあれば、教員はよくサポートしてくれる。
-
就職・進学悪い就職は世間一般にはマシなほうだと思われる。これからの時代は実力主義的傾向が強まるだろう
-
アクセス・立地悪い駅前の一等地にあり、アクセスはパーフェクトである。文句のつけようがない
-
施設・設備悪いそこそこである。敷地が狭いので十分かといえばそうでない部分はある
-
友人・恋愛悪いカップルは多いが、魔女も多い。すべてはあなた次第といったところだ
-
学生生活悪い絶対的な数は多い。充実しているかどうかは主観によるのではないか
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容「経済学」と言われている諸理論と数学的基礎知識を学ぶ。ほぼ身につかない
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機これといった意思はない。受かったから行っただけである。それだけ
感染症対策としてやっていることオンライン授業。1か月遅れでスタートし通常通り終わった、返金はない。42人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701821 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]経済学部経営学科の評価-
総合評価悪い大学の意義である授業の質がおとり、課外活動も魅力的なものがないです。ただ、立地と設備だけはいいので、そこだけが取り柄の学校です
-
講義・授業悪い先生の質が悪いので、大体の授業は楽単と呼ばれる授業です。なので、殆ど生徒が来ず、先生のモチベーションも下がってます。
-
研究室・ゼミ普通ずーっとプログラミングをしているだけなので、意義があるかわかりません
-
就職・進学悪い本当に学校側は何もしてくれないです。情報提供媒体が少なすぎます
-
アクセス・立地良い四ツ谷にあるので、本当に立地だけはいいと思います。渋谷も新宿もすぐてず
-
施設・設備良い最近あたらしい建物ができた影響で、かなりホテルに近い設備です
-
友人・恋愛良い人それぞれだと思いますが、人生史上一番人間関係がいいと思います
-
学生生活悪い入りたいと思うサークルが本当にないです。国際交流会サークルは3つありますが、全て中身がないです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学校では、主に大企業での経営のあり方を定量的かつ定性的に学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機上位学校の中で願書条件に当てはまり、国際系の学校が上智大学だけだったからです
25人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567096 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]経済学部経営学科の評価-
総合評価悪い少人数教育と聞いてこの大学に入学したが、経済学部は学生数が多い学部のため、全く少人数教育とはいえない。また、経済学部は特に遊びたい大学生が多く、学科共通の必修科目等はとにかくうるさくて授業がちゃんと受けられないことが多い。上智のひどい学科3Kのひとつと言われるだけのことはある(ちなみに3K=経済学科、経営学科、国文学科)。
ただしその中でも真面目な学生は少なからずおり、早期卒業制度を使って3年で学士→1年で修士を終える人もいる。またなかなかにおもしろい授業が多いのも確かで、毎回どこかの企業家を招いて講義いただける授業もあり、他の学部学科からも履修している学生が多い。
ゼミは人気・不人気で入りやすさは異なるが、真面目に学生生活を送っていれば比較的心配はいらない。卒業論文を書かなくてもOKなゼミもいくつかある。
就職活動の実績は高い方だと思われる。早い段階で内定をもらう学生が多い。
9人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345874 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価悪い学部・学科に差がある。国際系は強いけど、経済学部は他の学校の方が専門的かつ実践的に勉強できる。ただ色んな学部の授業ととることができるので、将来を見据えるために幅広い知識を得ることができる。
-
講義・授業普通経済学部は出席やレポートではなく、テストで成績を決める授業が多いので、授業を休むことはできるが、テスト期間に追い込むことになる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミによりけり。入らなくても大丈夫というほどの自由度。ガチでやってるゼミは3つぐらいしかないので、年度によって倍率が高い時がある。
-
アクセス・立地良い駅チカで通いやすい。近くにルミネのようなビルはないので買い物とかはできないが、新宿は一駅なので特に問題なし。
-
施設・設備悪い食堂のごはんがあまり美味しくない。外に食べる場所はあるが、1時間で行って帰ってくるのはちょっと厳しいかも。図書館の本は充実しており、勉強している人が多いが、それでも場所が余るほど。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い経済の知識、また他の学部の知識。よって自分の気になること、興味を膨らませ、色々試すことはできるが、専門的・実践的に勉強するには不向き。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333946 -
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価悪い開講されている講義が適切でない。事前知識のない他学部生も受けるため簡単すぎるなど。
-
講義・授業悪い専門性のつかないまま卒業していく生徒が多い。広く浅いため、自分の納得できる履修選択が出来ない。
-
研究室・ゼミ良い企業と合同の研究なども盛ん。しかし、選考があるため、希望のゼミに入れるとは限らない。
-
就職・進学良いまわりの就職実績は良い。就職以外にも、企業や海外の院など、広い進路の人がいるのが特徴。
-
アクセス・立地良い四ツ谷駅に電車がついてから教室まで4~8分くらい。学食がまずいので、コンビニか近くの居酒屋・定食屋で昼を食べる。
-
施設・設備悪い施設については最低限は完備されている。文系学部は特に設備などない。
-
友人・恋愛悪い必修科目が少ないので、一緒に取る講義が少ない。学科の一部の人間としか仲良くならない。
-
学生生活良いサークル活動はそこまで活発ではない。運動部は弱いし、文化部で有名なのは一部。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から4年間、好きな科目を取る。必修がかなり少ないので。
-
就職先・進学先民間企業
-
就職先・進学先を選んだ理由まわりが大手に行く中不安でしたが、零細のコンサルティング会社に決めました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:287667 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経済学部経済学科の評価-
総合評価悪いクラスが分かれているので、低学年時はクラス単位の授業が多く、仲良くなれる。但し、クラス仲間の意識はあまり強くなく、飲み会などはほとんどない。男女比は3:1程度で男性の方が多い。
-
講義・授業悪い教えようとしてくれる先生としてくれない先生の差がはっきりしている。特に、必修科目においてきちんと伝える気のない先生の授業に割り当てられてしまうと、途中でドロップアウトするひとも多い。
-
研究室・ゼミ悪い2年後期で希望を出し、定員オーバーの場合は面接で振り分けられるゼミもある。面接で見られるところは、コミュニケーション力で、知識は関係ない傾向がある。
-
就職・進学普通ネームバリューもあるため、就職実績は良い。但し、一流企業だけを志望した結果、就活浪人するひとも少なくない(特に男性)。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は四ツ谷。駅からも徒歩数分の立地のため、通学はしやすい環境だと思う。オフィス街のため、安いランチはあるが、おしゃれカフェのようなところでご飯を食べるには赤坂見附まで出ないとない。
-
施設・設備悪い学科の施設は特に存在しない。学科授業が行われやすい棟が北門のすぐそばなので、遠くまで歩かなくてよいのはメリット。
-
友人・恋愛普通1年は特にクラス単位の授業が多いので、仲良くなるチャンスは多い。人数が多く、活発に活動しているサークルに入れば、出会いの機会はあると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学。ミクロ経済、マクロ経済は必須科目。経営系の授業は選択科目になるため、そちらを専攻したい場合は経営学科に進学するべきだと思う。
-
就職先・進学先ベンチャー企業/総合職/人材系
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:226412 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]経済学部経営学科の評価-
総合評価普通学科問わず、経済学部は他学科に比べてあまり勉強が厳しくない。課題も少なく、必修科目も1年次のみで取得できるケースが多い。勉学に集中するには緩すぎるが、その他自分のやりたいことに時間を費やせる環境は整っている。
-
講義・授業悪いディスカッョン方式の授業で生徒の意見を引き出す授業はいくつかあるものの、基本的には教授の講義をひたすら聞くことが多い。教科書や学問の流れを無視した講義も多く、授業を中心にした勉強はやりずらい印象。
-
就職・進学良い就職実績は全体的に上向きなように思われる。就職で有利になるような経験を積める。
-
アクセス・立地良い最寄り駅はJR中央線の四谷駅(新宿から5分)。駅を出てすぐ大学があるため、非常に通いやすい。学校の周りにはコンビニや飲食店が充実しているため、昼休みに外に出る学生も多い。
-
施設・設備良い全体的に校舎は綺麗で整っている。施設・設備で気になる点は1つもない。
-
友人・恋愛良い文系の学部は1つの学科で50人程であり、定員が多い学科も大体4クラス(1クラス40人程)に分けられており、少人数での活動が多い印象。そのため、身近な環境での友人関係は充実している。その他には、大体サークル単位でまとまることが多い。
-
学生生活悪いサークルは偏りが多い印象。スポーツ系のサークルは充実しているが、文化系は音楽関係がほとんどであり、美術や演劇などの文化サークルが少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は経済学の基礎を規模の小さいものから大きいものへ、順番に学習していく。2年次はそれら基礎を用いて応用的な学習をしていく。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機高校時代に経済学に少し触れて興味を持ち、さらに詳しく学んでみたいと思った。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605008 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経済学部経済学科の評価-
総合評価普通頭いい人が多くて僕は底辺です。他の大学の経済学部よりはレベルはかなり高いです。経済を学びたい人はオススメです
-
講義・授業悪い内部進学.カトリック推薦ばっかの闇推薦大学です。頭悪い人が多いです。
-
就職・進学普通就活は有利です。上智って名前は有名なんでとても有利だなと感じます
-
アクセス・立地良い立地はよくて通いやすいです。キャンパスも綺麗です。おすすめします
-
施設・設備普通綺麗です。ほとんど新しい建物です。とにかく綺麗ですよ。オススメです
-
友人・恋愛普通恋愛は盛んです。僕は上智では恋には恵まれてないんですが、。。
-
学生生活普通飲みサークルだけど楽しいです。合コンも盛んですし。まぁ楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時はフランス語をまなび、2年では日本語をならいました。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機穴場学部と言われてたからです。まぁ内部進学なんですけどね。。
33人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763128 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]経済学部経済学科の評価-
総合評価普通比較的数学を必要とし、テストで評価される授業が多くて数学が苦手と感じる人にとっては文系学部の割にシビアな学部なのかなと思います。
-
講義・授業良い卒業に必要な単位に経済学部のものだけでなく他学部他学科の単位も上限ははありますが含むことが認められるので比較的自由に履修することができますが、経済学科は経営学科と違って必修や選択必須の授業に数学をメインに扱う科目が多く入っているのであまり数学が得意でない方は単位を取るのが難しく感じるかもしれません。
-
就職・進学普通わたしはまだ就活をしていないのですが、先輩方は自由度の高い学部であることを活かして早くから資格を取ったりインターンを始めたりしている傾向があると思います。
-
アクセス・立地良い中央線沿いで新宿にも近いのでとても立地はいいと思いますがコロナ禍であることを考えると都会ではあるので少しリスクは高まってしまうかなと思います。
-
施設・設備良い経済学部はほとんどの授業が6号館ソフィアタワーで行われるのでとても綺麗な教室で授業を受けることができます。
-
友人・恋愛良い同じ学部であったりサークルであったり学内で恋人を作る人が多いイメージです。
-
学生生活悪いコロナの影響で無くなってしまったサークルも多くあるとは思いますが、様々なサークルがありテニスサークルなどはそれだけで10数個もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済の歴史や基本的なミクロ、マクロの視点に加え特殊な状況での経済の理論的な分析などを取り扱います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機将来やりたいことが定まっていなかったので広く色々な分野を学べるこの学科を志望しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781610 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]経済学部経済学科の評価-
総合評価普通成績はテストが重きを占めるものが多いイメージであり、寝坊などしてしまってもそれだけで必修科目を落とすなどといった心配はないと思う。
-
講義・授業普通ある程度は他学部他学科の科目でも取ることができ、自分の興味あるものに触れることができる。
-
就職・進学普通まだ就活を始めていないのでよくわからないが、自分次第でどこへでも就職できるとは思う。
-
アクセス・立地良い中央線沿いに住んでいるのでアクセスは良い。
周りにもお店があったり、近くの駅に移動すれば基本何でもあるので困らない。 -
施設・設備普通キャンパスは小さく、建物も一部の新しい建物を除けば特にこれといっていいわけではない。
-
友人・恋愛良い部活動やサークルに所属すれば交友関係は広がる。上智は特に女性の方に綺麗な方が多く、キャンパスを歩いているだけで目に優しい。
-
学生生活普通部活動もサークルもそれなりに多くのものが存在するので、自分の興味あるものに触れることはできると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年時は経済学の基礎を学び、それを高学年になった際に応用的に学ぶ。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機特にこれといって理由はないが、とりあえず経済学部にいっておけば就活でとても困るという状況にはならなそうだったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672041
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
「上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 上智大学 >> 経済学部 >> 口コミ