みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1246)

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学

    数学に強い情報系学科

    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系学科にしては広い分野から好きなことを学べる環境にあると思います。何を学びたいか決まっていない人にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      企業の方など外部講師を招いての授業が盛んに行われており、社会における実践的な知識や情勢などを得ることができる。
      一部授業に力を入れていない教授もいるので星4。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年に卒業研究のゼミに配属されます。3年次はゼミのプレ的なものがあり、多岐にわたる分野から内容を選ぶことができます。情報理工学科という学科名ですが、学科再編の際に数学科を吸収したので数学関連のゼミが存在することが特徴です。
    • 就職・進学
      普通
      普通だと思います。院に進学する際は内部進学が多いので、外部の大学院を目指す人はあまり多くない気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      jrとメトロどちらも通っているのでアクセスはしやすいです。学校の周りの飲食店、飲み屋などは普通に充実しています。遊ぶところがあまりありませんが、10分弱で新宿などに出れば遊べます。
    • 施設・設備
      普通
      情報系ということもあり、高額な備品としては高性能なコンピュータを持つ実験室がたまにある程度なので、国立との差はそんなに感じないです。
      研究室がある4.8号館は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部が一つのキャンパスに集まるので、多様性に富んでいると言えます。また、さまざまな国から来た留学生の割合が他大よりも多い気がします。
    • 学生生活
      普通
      生徒数が少ないこともあって、サークル数は他の有名私立大学と比べると少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年春は理工学部の全学科共通で英語、数学、物理、化学、生物を学びます。その後は理工学部開講の科目をある程度自由に学ぶことができます。
      3年からは、数理情報、人間情報、情報通信、社会情報の4つのキーテーマの中から1つの分野を選び、それを中心に学びます。本格的なゼミ配属が4年からなので、そこは注意が必要です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学習内容が多岐に渡るので、自分の学びたいことを選ぶことができると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:894755

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.70 (280件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (431件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.75 (4101件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.89 (427件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
成蹊大学

成蹊大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.93 (616件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。