みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 実践女子大学 >> 生活科学部 >> 口コミ
私立東京都/日野駅
生活科学部 口コミ
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価悪い管理栄養士になる支援制度はあまり整っていない気がします。やる気があればたくさん学ぶことはできると思うが、学内の実習などは他大学に比べるとあまり充実はしていないと感じられます。課題などはわりと多く出ます。
-
就職・進学普通先生方は就職活動には関与せず、就職活動のサポートはキャリアセンターが行います。自分で足を運ぶ場所なので、利用するかしないかは人それぞれですが、予約制のため本格的に就職活動が始まると予約が取りづらいです。
-
アクセス・立地悪い日野市という田舎なので学校周辺には何もありません。キャンパスライフを楽しみたいなら他の大学をオススメします。また、最寄の駅からも15分程度坂道を登らなければなりません。遅刻しそうなときはタクシーを利用する人も多くいます。
-
友人・恋愛悪い自分から出会いの場に行けば出会えるが、女子大なので勿論学内での出会いはありません。友人関係は良好だと思います。
-
学生生活悪い学内のサークルに入っている人はあまりおらず、他大学と合同のインカレサークルに入っている人が多い印象。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327171 -
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部生活文化学科の評価-
総合評価悪い金太郎あめといわれる大学で、その通りです。どこをみても同じような感性ばかりです。本気で学ぶにはいろんな大学や人に出会うべきだと思います。
-
講義・授業悪い教授によるが、7割はおもしろくない先生のようだ。自分から学ぶ姿勢がないと、授業はつまらなくなってしまう。
-
アクセス・立地悪い駅から遠い。他の大学やほかのことに目を向けるには都心から遠い。時間をつぶすところもない。本屋もない。
-
施設・設備普通とりあえずきれいだが、食堂はこみあって、休憩時間内に食べられない。困っていた。食堂もしまる時間が早くて困っていた。
-
友人・恋愛悪い金太郎あめにならないよう、主体的に動かないとつまらない。恋人がいる人もとても少なく、みんな小さい範囲で行動している。
-
部活・サークル悪いまったく活発でない。学園祭のつまらないこと・・・他の学校のサークルに行くことをおすすめする。アルバイトもおすすめする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生活文化のあらゆる分野を学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名大切な研究室なので秘密にさせてほしい
-
所属研究室・ゼミの概要大切な研究室なので秘密にさせてほしいです。
-
就職先・進学先企業の総合職
-
就職先・進学先を選んだ理由1度しっかり基礎から仕事に向き合い、真面目に仕事をしたかったから。
-
志望動機専門分野も、教養もしっかり学べ総だったから
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかその分野について本を読むなどして勉強した
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81450 -
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価悪い管理栄養士などの資格が取れないので、一番ぼやっとした学科のため星2。就職先も食品系以外の人が多いと思います。
-
講義・授業良い普通の大学と大差ないと思います。出席は毎回取る授業がほとんどです。
-
研究室・ゼミ良いゼミにもよると思うのですが、しっかりとした先生のゼミは早くから論文の調査など始めています。夏休みや、後期が始まってもまだテーマも決まっていないという人もいるようです。
-
就職・進学良い学内で企業説明会があったり、キャリアセンターの方がハローワークの方を紹介して下さったりしました。キャリアセンターの人は志望先の企業の人ではないからといってあまり頼りにしていない人もいますが、面接などコミュニケーションに自信がない人は面接練習をやって、「大人と会話することに慣れる」ことを目標にどんどん頼っていくとサポートしてくれますしいいと思います。
-
アクセス・立地悪い食品系の学科は日野駅が最寄りのキャンパスですが、大きな坂があり徒歩で15分ほどかかるので大変かもしれません。雨の日は駅前にタクシーがたくさん並んでいるので学生同士相乗りして学校に来る人も多いです。
-
施設・設備普通最近渋谷の校舎風に工事を盛んに行っていますが、そんなことよりネット環境や売店の低レベルさをどうにかしてほしいところです。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば友人はできると思います。女子大生なので男性との出会いは外に出なければできません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食物を主に科学的な面から見て理解を深めていきます。食商品学や、食文化論など様々な切り口からも見た勉強ができ、かなり食について理解が深まると思います。
投稿者ID:206522 -
-
在校生 / 2019年度入学
2023年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]生活科学部生活環境学科の評価-
総合評価悪い自分のやりたいことについては学べたので満足しているが、学校の立地をどうにかして欲しい。学科は人数が少ないので仲良くなれる
-
講義・授業普通自分の学びたいことを深く学べると思う。建築やデザインについて学べる。
-
研究室・ゼミ良いゼミによって活動頻度が全く違う。どのくらいゼミを充実させたいかによって変わる。
-
就職・進学良いキャリアセンターの添削がとても良い。面接練習も何度か利用した。
-
アクセス・立地悪い山の上にあり、立地が悪すぎる。駅からとても歩く。コンビニもない。
-
施設・設備悪い綺麗な教室もあるが古い所もある。エアコンはきいているが、山の上なので寒い
-
友人・恋愛悪い恋愛関係については女子大なのでサークルに入らなければ何も無い。
-
学生生活悪いイベントは全てつまらない。充実させたいのであれば共学にいくべきである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築デザインについて学ぶ。1、2年生のときは計算や物理などもやるが簡単。3.4年生は自分が専門的に学びたいものだけでいい。
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
セキスイハイム -
志望動機建築について学びたかったからである。結果的に不動産に行けてよかった。ら
投稿者ID:890534 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価普通大学としてはすごくよい環境で勉強を極められると思います。しかし女子大なので、青春したい人にはあまりオススメしません。
-
講義・授業良い施設費にお金をかけてるため、最先端の機械などがあり、実験や実習が充実するほか勉強しやすい環境が整っています。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミがあり、さまざまは部門の先生がいらっしゃるので、自分が興味深いところに入れます。
-
就職・進学良い企業に就職できている先輩が多いため。まだ、就職能力試験などの模試もあり、就職活動に力が入っています。
-
アクセス・立地良い駅から大学まで10分強あり、日当たりの良い急斜面の坂道のため、夏は大学までの道のりが大変です。
-
施設・設備良い施設費にお金をかけているため、教室にある機械は他の大学にはない最先端のものです。また実習室もガラス張りの実習室があったりとおしゃれです。
-
友人・恋愛普通女子大のため、出会いはまずないです。ですが、女子しかいないので友達といっぱいはしゃげます。
-
部活・サークル悪いサークルは数が少ないです。学園祭もサークル数が少ないため、わりとこじんまりとしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はまず、栄養に関する様々な分野を勉強します。調理実習も一年次からあります。3年次までに国家試験科目を終了させ、四年次は自分が就職したい分野の授業を極めます。
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機管理栄養士になりたくて、スポーツ栄養や関する講義が充実していたから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658346 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]生活科学部現代生活学科の評価-
総合評価普通学科の特別な勉強があまりない。英語教育も少ない。
でも先生が親身な対応をしてくれる点が良い。
新しく作られた学科なので就職の実績がまだなくて不安なところが欠点。 -
講義・授業普通専門的な授業が少なくてあまり得られるものがないのが残念だと思ったが2年から増えるといいと思う。先生はとてもよい。
-
研究室・ゼミ良いゼミにまだ所属していないので分からないが、先生が専門的なことをよく知っていて教養があるすごい方ばかりなので楽しみである
-
就職・進学普通新設されたばかりの学科なので就職実績がないのがとてま不安である。どのようなところに就職できるかも分からない。
-
アクセス・立地良い最寄駅は日野で物価も安く治安がいい。駅近くにお店も多いし八王子や立川で大抵の買い物ができるから便利。でも駅から学校までの坂がきつい。
-
施設・設備良い日野キャンパスの購買がショボい。座れる場所は多い。図書館の勉強スペースは落ち着く。キャンパスが広くて移動が面倒。
-
友人・恋愛普通学科は女子が大人数でワイワイしていて正直居心地は悪い。けっこう高校みたいにカーストがあるので一人で行動するのが好きな人は共学に行った方がいい。
-
学生生活良いサークルは自分の好きなことができるので楽しい。好きなサークルに入るとけっこう価値観の合う人に出会えたりする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、環境や生活、地域について勉強することがおおい。メディア目的に入っても今のところそんなに勉強できない。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430791 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]生活科学部生活文化学科の評価-
総合評価普通特に不満はありません。心理専攻の先生方は授業内の質問にもしっかり答えてくれますし、親切で様々な経験をしてきた先生が多いです。不満を述べるのであれば、他大学の心理学部よりも心理で使う設備が少ないんじゃないかなと思うこともあります。
あと、公認心理師課程の大学院を設置するべきだと思います。今どき心理専攻を置いて大学院が無いのは、他大学と比べても大きく遅れていると言っても過言ではありません。 -
講義・授業良い選択できる科目も多く、必修科目以外にも沢山の分野を学ぶことが出来ます。
-
研究室・ゼミ良い生活文化は3年からゼミが始まります。幼児保育、生活心理は生活文化学科で括られているため、専攻問わずゼミを希望することができます。
-
就職・進学良いかなり力を入れていると思います。頻繁に就活支援等のメールが来ます。しかしながら、進学となると就活支援よりかはどうしてもサポートが行き届かないところもあるかと思います。院進学については個人での対策やゼミの先生にアドバイスを貰うことが多いと思います。
-
アクセス・立地普通日野キャンパスの施設や広さ、八王子や立川が近いのは便利です。しかし、日野駅からキャンパスまで大きな坂を行き来しないといけないのが難点です。夏場の上り坂は本当に一苦労です……。みな、日傘をさして登校している様子が見受けられます。
-
施設・設備良いある程度は揃っていると思います。毎年、学生から要望を出して検討する大学全体規模の機会も設けられています。図書館がとても綺麗で気に入っています。
-
友人・恋愛良い友人関係に関しては同性の友達が多くできます。丁度いい距離感でいられる友達が沢山できて過ごしやすく、人間関係で悩むこともほぼありません。恋愛については、女子大なので学内での出会いはほぼ期待できません。大抵はアルバイトや地元だったり、学外で出会っている学生がほとんどだと思います。女子大に通いながら、恋人をもつためには、個人的に様々な環境やコミュニティに属したり、参加したりする行動力が無いと厳しいです。サークルや他大学とイベントも多くあるので機会を利用すると新しい友達や出会いもあると思います。
-
学生生活普通イベントは行事ごとに設けられています。学友会が主体的に動いている感じです。サークルも様々で、女子大ならではのサークルが多く存在してます。文化系が多いイメージです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理専攻、幼児保育専攻は生活文化学科の枠組みにあるため、専攻同士の編入の手続きは1.2年生くらいまでは比較的融通がきくような気がします。2年、3年以降はどんどんその専攻の専門科目や学びが多くなります。私が所属する心理専攻では、基本レポートが多いです。今は、心理実験や心理検査など学んでいます。
-
就職先・進学先公的機関・その他
大学院進学を希望してます。修士課程を修めたのち、国家試験を受けて公認心理師になる予定です。その後は病院か、支援施設等福祉的な業務をするのか、金融など他の業界で働くのかは未定ですが、自分がその時にやりたいと思った仕事に就きたいと考えています。 -
志望動機大学で心理学を勉強することが希望でした。高校時代は定期テスト等、力を入れていたので指定校推薦で入学しました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:910593 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生活科学部生活環境学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。ゼミなどで話したことのない友人ができ交流が深められるので楽しい学生生活が送れます。
-
講義・授業普通キャリアアップのために、グループワークなどの授業があるので、就職に役立つ。
-
就職・進学普通個人個人で、動かなければ、進まないので、キャリアセンターに出向くことが大切
-
アクセス・立地普通通学は不便な部分がある。
駅から遠いので、歩くのが大変。
落ち着いた、周辺環境はいい。 -
施設・設備悪いコンビニや銀行がないので、不便な部分がある。
設備は充実している。 -
友人・恋愛普通友人関係はゼミをとうして充実している。
話したことない人とも交流できる。 -
学生生活普通サークルはたくさんある。文化祭ではたくさんの学部が出し物を催しているのでイベントは充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、年生では様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞っていきます。二三年生では自分が学びたい分野を本格的に学んでいくので、知識を得られます。
-
志望動機インテリアに興味があったので、より知識を深めたいと思い、志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594538 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生活科学部生活文化学科の評価-
総合評価普通小さい大学でいいのなら、満足できる大学であると思う。いろんな授業をとりたいや出会いが欲しいと思うのなら他を勧める。
-
講義・授業普通人数が少ないので、先生とも話しやすい。講義は大きい大学ほどないが、十分だと感じる。
-
研究室・ゼミ普通2年からゼミが始まる。所属前に各ゼミの先輩と先生が集まってご飯を食べながら、話を聞く会があるので安心。
-
就職・進学普通私のいる専攻に関してはほぼ100%の就職率である。就職説明会もまあまあある。
-
アクセス・立地普通日野駅から坂を15分ほど登ることが少しきつい。そして周りになにもないが、立川まで行けば遊べる。
-
施設・設備良い全体的に綺麗なので不便は感じていない。お手洗いも綺麗なので大丈夫。
-
友人・恋愛普通女子大なので、変な気をつかわなくて良いのが楽。出会いは全くない。
-
学生生活普通学祭は他の大学に比べたら規模が小さいが、トークショーなどは楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に子ども、周りの環境、心理、福祉などが中心に学べるので幅広い。
-
志望動機保育だけではなく、心理などいろいろなことが学べるため志望した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:582015 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]生活科学部生活文化学科の評価-
総合評価普通比較的自由な校風です。勉強したい子はしますし、エンジョイしたい子はエンジョイしてます。先生方も親身に話を聞いてくださったりと関わりを持っていれば良い風にしてくれます。
-
研究室・ゼミ普通3年前期からゼミが始まります。ゼミにより活動量が異なります。自分の意欲次第です。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から15分ずっと上り坂です。足腰鍛えられます。周りは住宅街ですので、何もないです。治安も悪いので、お友達と一緒に登下校することをお勧めします。
-
施設・設備悪い最近新しい校舎ができました。
撮影などで使われたりと、運が良ければ芸能人に会えます。
-
友人・恋愛悪い学内に男性はいませんから自由です。
気を使わなくてすみます。
だからといって、出会いがないというわけではありません。
サークル等に入れば大丈夫です。何かしらの出会いがあります。 -
学生生活普通サークル等に入れば、時間に追われる日々になります。それもそれで楽しく、充実した日々です。大会、文化祭、合宿と楽しい生活があります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:388016
実践女子大学のことが気になったら!
基本情報
実践女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
「実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 実践女子大学 >> 生活科学部 >> 口コミ