みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 実践女子大学 >> 生活科学部 >> 食生活科学科 >> 口コミ
![実践女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20216/200_d9941f89862599d876ac1632f38a3d48576bd944.jpg)
私立東京都/日野駅
生活科学部 食生活科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価悪い管理栄養士になる支援制度はあまり整っていない気がします。やる気があればたくさん学ぶことはできると思うが、学内の実習などは他大学に比べるとあまり充実はしていないと感じられます。課題などはわりと多く出ます。
-
就職・進学普通先生方は就職活動には関与せず、就職活動のサポートはキャリアセンターが行います。自分で足を運ぶ場所なので、利用するかしないかは人それぞれですが、予約制のため本格的に就職活動が始まると予約が取りづらいです。
-
アクセス・立地悪い日野市という田舎なので学校周辺には何もありません。キャンパスライフを楽しみたいなら他の大学をオススメします。また、最寄の駅からも15分程度坂道を登らなければなりません。遅刻しそうなときはタクシーを利用する人も多くいます。
-
友人・恋愛悪い自分から出会いの場に行けば出会えるが、女子大なので勿論学内での出会いはありません。友人関係は良好だと思います。
-
学生生活悪い学内のサークルに入っている人はあまりおらず、他大学と合同のインカレサークルに入っている人が多い印象。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327171 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価悪い管理栄養士などの資格が取れないので、一番ぼやっとした学科のため星2。就職先も食品系以外の人が多いと思います。
-
講義・授業良い普通の大学と大差ないと思います。出席は毎回取る授業がほとんどです。
-
研究室・ゼミ良いゼミにもよると思うのですが、しっかりとした先生のゼミは早くから論文の調査など始めています。夏休みや、後期が始まってもまだテーマも決まっていないという人もいるようです。
-
就職・進学良い学内で企業説明会があったり、キャリアセンターの方がハローワークの方を紹介して下さったりしました。キャリアセンターの人は志望先の企業の人ではないからといってあまり頼りにしていない人もいますが、面接などコミュニケーションに自信がない人は面接練習をやって、「大人と会話することに慣れる」ことを目標にどんどん頼っていくとサポートしてくれますしいいと思います。
-
アクセス・立地悪い食品系の学科は日野駅が最寄りのキャンパスですが、大きな坂があり徒歩で15分ほどかかるので大変かもしれません。雨の日は駅前にタクシーがたくさん並んでいるので学生同士相乗りして学校に来る人も多いです。
-
施設・設備普通最近渋谷の校舎風に工事を盛んに行っていますが、そんなことよりネット環境や売店の低レベルさをどうにかしてほしいところです。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば友人はできると思います。女子大生なので男性との出会いは外に出なければできません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食物を主に科学的な面から見て理解を深めていきます。食商品学や、食文化論など様々な切り口からも見た勉強ができ、かなり食について理解が深まると思います。
投稿者ID:206522 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価普通大学としてはすごくよい環境で勉強を極められると思います。しかし女子大なので、青春したい人にはあまりオススメしません。
-
講義・授業良い施設費にお金をかけてるため、最先端の機械などがあり、実験や実習が充実するほか勉強しやすい環境が整っています。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミがあり、さまざまは部門の先生がいらっしゃるので、自分が興味深いところに入れます。
-
就職・進学良い企業に就職できている先輩が多いため。まだ、就職能力試験などの模試もあり、就職活動に力が入っています。
-
アクセス・立地良い駅から大学まで10分強あり、日当たりの良い急斜面の坂道のため、夏は大学までの道のりが大変です。
-
施設・設備良い施設費にお金をかけているため、教室にある機械は他の大学にはない最先端のものです。また実習室もガラス張りの実習室があったりとおしゃれです。
-
友人・恋愛普通女子大のため、出会いはまずないです。ですが、女子しかいないので友達といっぱいはしゃげます。
-
部活・サークル悪いサークルは数が少ないです。学園祭もサークル数が少ないため、わりとこじんまりとしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はまず、栄養に関する様々な分野を勉強します。調理実習も一年次からあります。3年次までに国家試験科目を終了させ、四年次は自分が就職したい分野の授業を極めます。
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機管理栄養士になりたくて、スポーツ栄養や関する講義が充実していたから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658346 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価普通大学はとても綺麗だと思います。授業のことについては、実習内容はとても充実していますが、日によっては実験が長引き、暗くなってから帰るには、駅まで少し歩くので、少し危ないかなとも思います。調理実習などでは、衛生管理を徹底するなど、社会に出て必ず役に立つことを学べます。ただ、野菜の切り方などの調理技術などについては知っている前提で授業は進むので、予習は必ずしています。専攻にもよりますが、レポートがとても大変です。人にもよると思いますが、勉強をしっかりやるには、アルバイトは週三日が限界かなと思います。大学の周りには本当になにもありませんが、都心にも出やすいので、遊びに出ることもできます。また、一人暮らしの学生に人気なのが百円朝食です。一人暮らしで朝食を抜きがちな人も多いと思いますが、大学の食堂で朝、100円で栄養バランス満点の朝食を食べることができます。学園祭では人気俳優のトークショーや人気バンドのライブもあります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:378890 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価普通食べることが好きな方や、料理が好きな方、化学が好きな方、実験が好きな方、あとは滑り止めにいいと思います。
-
講義・授業良い調理実習では専門の調理師さんが外部から来てくださったり、授業によっては食品企業の社員さんがお話をしに来てくださったりします。オンデマンドでできる授業も対面ですることがあります。
-
就職・進学普通学んだことを活かすため、食品に関する企業に就職する人が多いようです。
-
アクセス・立地悪い日野キャンパスは日野駅という田舎で、電車が少ない上に、駅から15分ほど炎天下の坂道を歩きます。
-
施設・設備悪い施設は綺麗ですっきりしてますが、学食が空いている時間も短く、コンビニや売店は無いに等しく昼食はほぼ必須で持参になります。
-
友人・恋愛良いとても暖かい人たちばかりで、上下関係も厳しくなく、先生方も優しい人ばかりです。
-
学生生活悪いほとんどの人が何も参加していません。少数が部活動、学外のインカレサークルに参加しに行く形になります。近くに他の大学がありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本フードスペシャリストについてです。栄養や食の歴史、食に関する色々なことを学びます。
-
志望動機食べることが好きで食に興味があり、食品企業で働きたいからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:787783 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価普通フードスペシャリストの資格をとるための講義をしっかりやってくれて一年次から試験対策の問題を取り扱ってくれてありがたい
-
講義・授業良い全ての講義がレジュメを配布してくれて復習プリントも配布してくれて解説もしてくれるのでよい
-
研究室・ゼミ普通ゼミがまだ始まっていないのでよく分からないけど、ゼミの説明がなかったので不安あり
-
就職・進学悪いフードスペシャリストの資格を取れば社会でどう活躍できるのかがいまいち分からない、食産業への就職は有利らしい
-
アクセス・立地悪い駅から長い坂道があるのでそこはきついと思う、大学周辺の施設は全然充実していない、コンビニがないのでみんなキャンパス内の売店
-
施設・設備普通あまり思ったことは無い、1度トレーニングルームみたいなところを使ったことはあるが充実しているとは感じなかった、
-
友人・恋愛悪い女子大なので学内での出会いはまずない。学内のアンケートでも彼氏がいる人は3割に満たなかった
-
学生生活普通サークルに所属していないのでよく分からないけど、楽しんでる人は楽しんでる。先輩関係がギクシャクしているところもあり
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食に関するあらゆることを学ぶ。食の流通、販売、消費、全てにおいてのスペシャリストになるために食の豊富な知識を身につける
-
就職先・進学先決まっていない
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492566 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価普通私は管理栄養士専攻に通っているのですが、国家試験対策も充実してますし、校外実習も3回程あるので、卒業までにかなり知識や技術がつくと思います。
-
講義・授業普通自分のやる気の度合いにもよりますが、どの科目も丁寧に教えてくれるのでしっかり受ければたくさん吸収できると思います。
-
研究室・ゼミ悪い私はゼミに入っていないので詳しいことは分からないのですが、先輩方は日々充実していることが伺えます。
管理栄養士専攻はどちらかというと忙しいので、研究したいことがある方や、新しい交流の場を持ちたい方などは入ってみるといいかもしれません。 -
就職・進学良い長い期間をかけて就職活動のサポートを行ってくれます。
また、面接指導などもあるので、就職活動本番までに力をつけることができると思います。 -
アクセス・立地普通駅から大学までがほとんど坂道なので行きは少し大変かもしれませんが、住宅地が多く、比較的静かな場所にあるので落ち着いた大学生活を送れます。
-
施設・設備普通最近校内がリニューアルされ新しくなり綺麗になりました。
女子大学らしく可愛らしい作りになっているので、モチベーションが上がり、楽しく大学生活を送れます。 -
友人・恋愛良い女子大学ということもあり、他大学と交流できるインカレサークルなどに入らなければ恋愛関係の充実は難しいかもしれませんが、同じ場所を目指す人たちが集まっているのですぐに友達はできると思います。実際に私も入学当時に仲良くなった子と今でも学校以外の付き合いを含めて仲良くしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士専攻なので、栄養の知識はもちろん、基礎的な化学や調理実習、校外実習なども行います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:254055 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価普通食のことについて学ぶので、興味がない人には辛いことになると思います。実習、実験が多いので体験しながら学ぶことができます。
-
講義・授業普通実験や実習の授業はやっていてとても楽しいです。座学の授業も多いですが、必修科目は食のことについて詳しく学ぶことができるので、とても役立つと思います。
-
アクセス・立地悪い駅から15分ほど歩けば大学につくのですが、その間ずっと坂道なのでとても疲れます。夏はすごく大変です。
-
施設・設備悪い渋谷キャンパスは最近建てられたばかりなので、とても綺麗です。しかし、エスカレーター、エレベーターともにひとつしかないので、とても混み合います。日野キャンパスには何もありません。
-
友人・恋愛悪い大学なので、いろんな人がいます。部活に入れば出来る友達が増えると思います。女子大なので、学校内で恋人を作るのは無理ですが、サークルやバイト先で作っている日tが多いです。
-
部活・サークル良い部活もサークルも積極的に活動していると思います。数はそこまで多くないと思いますが、いろんな部活動があって面白いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食のことについての勉強
-
志望動機食について興味があったため
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の勉強だけしていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21496 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価普通食品について学びたければ良いと思いますが、中途半端な気持ちで入ると後悔すると思います。食品以外のことは自分から積極的に授業を取らないと学べません。
-
講義・授業普通オンラインなので、普通です。
先生は当たりの先生と外れがはっきり分かれているイメージです。 -
研究室・ゼミ良い研究室やゼミは成績で決まります。なので一年のうちからしっかりと勉強しておくことが必要です。
人気の研究室とそうでもない研究室に分かれます。 -
就職・進学良いかなり手厚い方だと思います。
学校に来ている求人もなかなか大きい企業もたまにあります。 -
アクセス・立地悪いアクセスの悪さは大学の中でも上位だと思います。
坂を20分歩かないと学校につかないため、雨の日や暑い日はタクシーを使う人が多いです。 -
施設・設備悪い全体的に古い印象です。3館は唯一新しいので、綺麗でドラマやCMに使われたりもします。
-
友人・恋愛悪いクラス制なので他の学部との交流が全くないです。
サークルに入ることをお勧めします。 -
学生生活悪いまあまあです。サークルは充実していないので、インカレに入った方が大学生活を謳歌できるのかなと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容座学と実習を通し食品について学びます。必修科目はほぼ食品ですが、英語や体育も必修です。
-
志望動機昔から栄養について興味を持っており、栄養素について理解を深めたかったため。
-
就職先・進学先メーカー
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:790362 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活科学部食生活科学科の評価-
総合評価普通過ごしやすい。だが、高校の延長みたいな。思っていた大学とは違う。けど楽しい4年間だった。おすすめです
-
講義・授業普通管理栄養士の資格がとれる 田舎なので、心地が良い だが、都心からは遠いため通うの大変 地方の方おおい
-
研究室・ゼミ普通いろいろな先生がいる 優しい方が多いのでやりやすい楽しく学べると思います
-
アクセス・立地普通都心から遠いため 通いにくい 千葉からは遠いひとりぐらしがおすすめ2時間半はもう通えない
-
友人・恋愛悪い女子しかいないので、楽ちん。合コンはあまりないあるのかもしれないけど
-
学生生活普通やってなかったので、わからない。有名なのは特に無いと思う。でも種類は多かったと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士取得のためのべんきょう。授業から実技からさまさま。料理できなくてもだいじょうぶ
-
就職先・進学先サプリメントの営業
投稿者ID:703610 -
実践女子大学のことが気になったら!
基本情報
実践女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
「実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 実践女子大学 >> 生活科学部 >> 食生活科学科 >> 口コミ