みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  医療健康科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(1040)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    専門の勉強ができる

    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療健康科学部診療放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      シブヤという繁華街から近く遊びにもすぐ行ける。また、周りに実習病院がたくさんあるため、実習するにも良い。またそれぞれの病院にOBがたくさんいるため就職にも他の学校より強いと思う
    • 講義・授業
      良い
      必修科目がほとんどなため、授業に勉強に忙しい。理数系が得意な人ではないとかなり苦労すると思う。またパワーポイントを使用して授業をする教授が多いため、ノートをとるのが大変
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授には、それぞれの病院に就職しているOBがたくさんいるため、研究などは病院の知識を生かしてOBがフォローしてくれる。好きなことをできると思う
    • 就職・進学
      良い
      先ほども書いたとおり、周辺の病院にはOBがたくさんいるため、他の学校に比べて就職が有利な気がする。国家試験を合格すれば就職は何んとかなると思う。ただし、地方に行きたい場合はそれなりに努力が必要
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅がか10分くらい歩かなければならない。朝の通学時間などは、狭い道を学生が行列をなして歩いている。お店のたくさんあってランチなど苦労しない。渋谷も近いので遊ぶことには苦労しない。
    • 施設・設備
      良い
      都心のキャンパスなので、そこまで広くはないが狭すぎる事もない。コンビニや学食などあるためとても便利。校舎はちょっと古い気がするが、立て替えるといううわさがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、必修科目が多いので他の学部との交流は少ない。学部内では男女比は5対5くらいだった。他学部と交流したい場合はサークルに入るといいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線や医学に関する基礎から技術までの知識。国家試験対策
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床医学ゼミ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      数ある放射線関係の学部で一番歴史があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65462

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  医療健康科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
聖徳大学

聖徳大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
大正大学

大正大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.80 (330件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨
東京工科大学

東京工科大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
日本赤十字看護大学

日本赤十字看護大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.37 (66件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾

駒澤大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。