みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国士舘大学 >> 政経学部 >> 経済学科 >> 口コミ
私立東京都/松陰神社前駅
政経学部 経済学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]政経学部経済学科の評価-
総合評価悪い真面目に授業を受ける人と不真面目に授業を受ける人が4:6の比率でいる。
不真面目な学生は基本的に後ろの方に座って居る。 -
講義・授業悪い良い点は、経済学の専門的な授業は将来的に役立つ内容が含まれその分野に特化した他大学の講師であったり経済アナリストなどのプロが講義をするとかろである。
悪い点は、ゼミであろう。1年次のフレッシュマンゼミにおいては訳分からない事をさせられる。挨拶の仕方など幼稚園や小学校でやる様な事を大学でやる。2年次の基礎ゼミにおいてはどのゼミを選ぶかにもよるが、私のゼミは2つやる事がありその内1つの内容に不満がある。内容としては学祭の出店である。そもそも学祭と言うのはやりたい人だけがやれば良いものであり私みたいにきょうみのない者がやる必要は無いと思う。更にその準備を5ヶ月前からすると言われる。最初それを聞いた時は何かの間違いかと思った。そんな事をする暇があるなら経済学科なのだから銀行や証券又企業に行って学習した方が有意義な時間を過ごせる。学祭などサークル活動の範囲内でやれば良い。こんな事に時間を使うなど幼稚園児もびっくりするだろう。 -
就職・進学普通進学の割合は低く基本就職する。大手企業や国家公務員総合職(官僚)に進む割合は少ないが中小企業や国家公務員一般職或いは地方公務員に進む人は多い。
-
アクセス・立地良い都内にあるので立地は問題ないが強いて言うなら三軒茶屋あたりに有れば良いなぁと思う。
-
施設・設備良いメイプルセンチュリーホールはすごく充実している。運動が好きな人には是非利用してみてほしい。教室は34号館は綺麗だから好きだけどエレベーターが混むデメリットがある。8号館や6号館は5階以上あるのにエレベーターが無くて不便。
-
友人・恋愛普通友人関係については人によって色々であると思う。恋愛も同じく色々であると思う。
-
学生生活普通私はサークルに入って無いのでこの質問については答えようがないが、入りたいサークルがあるなら入れば良いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学では幅広い分野を履修する事ができる。例えば、家計に関わる身近な経済から為替・投資と言った国際的で専門的な内容まで学べる。しかし、学ぶか学ばないかは学生次第である。また、基礎マクロ経済基礎ミクロ経済は必修である。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機元は他大学の法学部志望であったが、経済学にも興味があり国士舘に入ってからは経済学がより好きになった。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:981733 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政経学部経済学科の評価-
総合評価悪いまず出席すれば単位がとれる環境であり、授業もひたすら話を聞く高校授業の延長線上でただノートにかくだけ
-
講義・授業悪い指導や講義は特になく、教授の言ってる事をそのままおうむ返しに答えればとりあえず問題ない。正直抗議としてどうかと思う
-
研究室・ゼミ悪い充実してないです。こちらはウィキペディアのような情報を書いとけば大丈夫。 金融工学というゼミを受けましたが夏休みとかも特にないです
-
就職・進学悪い正直な話、この大学で紹介された企業はなかったです。サポートも本屋に売ってそうな内容のことくらいから言われない
-
アクセス・立地悪い最寄駅は小田急線の梅ヶ丘駅であり、各駅しか停まらないので不便で仕方ない。 周りも住宅街しかなくて何もない
-
施設・設備普通学食、体育館など一応それなりの施設はあると思うが入口に喫煙所があるのはどうかと思う。すぐ本屋があるのはポイント高い
-
友人・恋愛普通サークルもまともに活動してるところがなかった、卓球やお笑いサークルの所に行ったが活動なく終わった。そもそも女性が少ない
-
学生生活悪い充実はしていない盛り上がりもなかったので高校の学園祭より大人しかった。 サークルはそもそもなくなった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まずが英語は必須科目でありマクロ経済とミクロ経済をかならず受けるかたちになっているうまくいけば卒論書かなくても単位は足りる
-
就職先・進学先卒業後 広告会社の事務職
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:495023 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]政経学部経済学科の評価-
総合評価悪い真面目な生徒はもちろんいるのだが、それをかき消すかのように、不真面目な輩が一定数いる。ある程度真面目な連中と関われれば問題はない。
-
講義・授業普通人によってやる気のあり、なしが激しい。良い人はいるけれど少ない。
-
就職・進学普通悪くはない。消防士、警察官が結構多い。その他はいろいろある。
-
アクセス・立地悪い微妙に不便な位置。駅から10分くらい歩く。その駅は各駅停車しか停まらない。
-
施設・設備普通何学科がどうこうとかはあまりなく、学校全体として見た場合綺麗なところは綺麗、汚いところは汚い。
-
友人・恋愛普通正直、部活やサークルに入らないと、良くも悪くもあまり関わりはない。これはどこの大学でも同じだと思う。
-
学生生活普通サークルや部活についてはあまりわからない。イベントはほぼないと言っていいのではないか。これもどこの大学もほぼ同じではないか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治経済について、多方面からいろいろ。もちろん、それ以外のことも選択すれば学ぶ機会はある。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機そのような方面のことに他のことよりも少なからず興味があったため。
感染症対策としてやっていること出入り口を制限1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:770574 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政経学部経済学科の評価-
総合評価普通国士舘大学というと厳しい、きつい、右翼系の大学というイメージが昔にはあったようですが、現在では全くそのような環境ではありません。しかし他大学と比較すると独特の雰囲気があります。受験願書を出す前に必ず一度実際にキャンパスへ足を運んでみてください。
男女比は8:2?7:3と男子が圧倒的に多いです。
勉強面ですが授業を無駄にせず、毎回きちんと受けていればエコノミストとしての最低限の知識は必ず身につきます。経済のみならず教養を広めたいという学生には、教養科目で文学・法学・理系科目などの授業を取ることもできますし、他学部他学科履修制度を利用すれば、自分の所属する学部学科以外の授業も履修し、卒業所要単位に含めることができます。(単位数に制限はあり)
体育会系の部活に所属している学生が経済学科には多いです。スポーツ推薦で入学した学生も多くいます。学生の意識ですが、体育会系とそれ以外の人とで2極化しているような印象を持ちます。もちろん体育会系の人のほうが熱心に学業にも取り組み、文武両道をしているように見受けられます。 -
講義・授業普通先生によってまちまちなので星3の評価にしました。出席だけしてれば単位をくれる先生、期末テスト一発勝負で単位をつける先生、レポート・テスト併用の先生、様々です。
入学してくる学生の基礎学力レベルが底辺といっても過言ではないので、先生の講義もそれに合わせてしまうため、物足りない授業も少なからずあります。 -
研究室・ゼミ普通ゼミの種類は多く、希望すればほとんどの学生がどこかしらのゼミに入れます。一年生のゼミは大学側でクラス分けがされるので、担当教員や曜日・時限の選択はできませんが、二年生以降は様々な分野を専攻とする教授のゼミを選択することができます。
-
就職・進学普通キャリア形成支援センターという、いわゆる就職相談室が各キャンパスにあり、予約をすればマンツーマンで就活に関する相談がいつでもできます。就活のサポート体制は満足いくものになっています。あとはその人のやる気次第です。
-
アクセス・立地普通世田谷キャンパスなら小田急線の梅が丘駅から徒歩10分、東急世田谷線の松陰神社前駅及び世田谷駅から徒歩10分です。私は梅雨時と夏場以外は東急田園都市線の三軒茶屋駅から徒歩で通学しています。(徒歩25分)
町田キャンパス・多摩キャンパスは分かりません -
施設・設備普通2008年に新設された10階建の新型校舎にはエレベーター・エスカレーターの設備があり、校舎内も比較的きれいです。学生食堂が地下一階と地上10階にあり、10階学生食堂からの景色の眺めは最高です。学生食堂は他の校舎にもあり、それぞれ異なったメニューを楽しむことができます。値段も味も良く、学生からは大人気です。2012年に完成したメイプルセンチュリーホールは、大講義室・プール・体育館・会議室などが備わっている複合施設です。国士舘の学生なら年会費1,000円で使い放題のジムもあります。
古くからある旧型校舎には、エレベーターやエスカレーターの設備はなく、階段の昇り降りは大変です。 -
友人・恋愛普通国士舘ではサークルに入らなくても、一年生は全員必修の「フレッシュマンゼミナール」というクラス制の授業があり、そこで友人を作ることもできますが、大学の友人関係が構築できるか否かはその人次第です。
国士舘は他大学と比較すると、どの学部学科も圧倒的に男子が多いです。女子はもしかしたら友人づくりで苦労するかもしれませんが、男女の仲は良好だと思います。
恋愛ですが、男子にとっては学内の恋愛は難しいと思います。やはり女子の少ない大学なので諦めざるを得ないことになりかねません。 -
学生生活悪いサークルは他大学と比べるとやや少ない印象です。しかしながら、そのぶん体育会系の部活がウリです。
学園祭などのイベントは期待しないほうがいいです。一度足を運んでみると分かると思います。
国士舘大学は最近まで全体の中退率が日本全国1位となっています。
退学する人のうちほとんどが一年生のうちに辞めてしまいます。退学の理由は経済的な事情や学業不振などもありますが、一番の理由は「楽しくないから」だそうです。退学したあとは大体が専門学校へ通うそうです。
「キャンパスライフを楽しみたい!!」という方には全く向いていない大学かもしれません。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先経済学科の主な就職先は
小売・不動産・運輸・金融
です
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337307 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]政経学部経済学科の評価-
総合評価普通自分が本当に学びたいと思う分野に進むべき。その分野については深く学べると思う。たくさん勉強するかどうかは自分次第なのでやる気も必要
-
講義・授業普通授業は楽しいときもあるが基本ワクワク感はない。自分の将来に向けてそれにあった大学に入るといいと思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミが始まるとゼミの活動にも行かないと行けなくなるので大変になるが、何とかやって行ける
-
就職・進学普通政治的な分野への進路が多い。政治に関わりたい人は考えてもいいと思う。
-
アクセス・立地普通大学の学食で昼ごはんを済ませている。お金がかかってしまうので安く弁当を作るといいかもしれない
-
施設・設備普通基本、普通に使えるので特に不便はない。自分のしたい勉強に打ち込める
-
友人・恋愛普通部活やサークルでたくさんの友達を作ると充実した4年間を過ごすことが出来ると思う
-
学生生活普通サークルと部活は合計でもかなりの数あると思う。交友関係のみに重点をおくならサークル
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は一般教養も学びながら専門的な分野の基礎を学ぶ。学年が上がると専門的な分野の勉強が増える
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機政治分野に興味があり、将来的には政治に関わりたいと思ったから。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536662 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]政経学部経済学科の評価-
総合評価普通よかったと思いますがどうでしょあかぼくは本当によかったよでも他の方はどうでしょうか人それぞれですね。
-
講義・授業悪いそこそこだと思いますでも目新しいものはなく特段何を学んでいるかわかりませんでも雰囲気はそんなに悪くないような気もします人によるでしょうか、、
-
研究室・ゼミ良いまあまあでも人によるしなんとも言えないけど
-
就職・進学良い普通だと思うけど他大学の状況がよかわかりません
-
アクセス・立地悪い遠い駅から。バイク通学の学生が多いしそれに憧れてしまうと思わぬ出費となる可能性が…………………………
-
施設・設備普通普通だと思うけど他の大学の設備知らないからなんとも
-
友人・恋愛普通人によるでしょ………………俺はモテモテでしたでも急にもてなくなりました、なんで?
-
学生生活普通人によるでしょ………俺はバリバリでしたでも体壊していまはバイトに励んでいます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容他学部の講義も履修できるよでも周りも意識低いから真面目にやってる方がバカを見る空気
-
就職先・進学先金融関係につきたい。文系なので営業職は覚悟してます
9人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:316886 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]政経学部経済学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたい思っている学生にはとてもいい大学です。就職活動の実績も高いので安心して充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
-
講義・授業普通いろんな分野の先生もいらっしゃいますしそれぞれとても分かりやすい授業です。パワーポイントで説明する先生もいればみんなで一緒に考えて授業を進める先生もいらっしゃいます。
-
研究室・ゼミ良いゼミはフレッシュマンゼミナールというのが1年のときにあり少人数のゼミなので友達も出来やすいしゼミ旅行などもあるのでとても楽しいゼミです。
-
就職・進学普通さまざまな大手の企業への就職実績があるし就活専用の先生もいるので安心して就活ができます。
-
アクセス・立地普通最寄駅は梅ヶ丘駅と三軒茶屋駅です。駅の近くにはお店もあるしコンビニもあるし住宅街なのでとても落ち着いています。
-
施設・設備普通学内の施設は比較的に新しくてとても綺麗です。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると友達も増えるしゼミでも増えました。
-
学生生活普通サークル、部活がたくさんあるので説明会もどこに行こうかすごい迷ってしまいました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:390187 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]政経学部経済学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したいと思っている学生には良いと思います。週1回のゼミナールが、あり少人数制の授業で大学の授業では少ない教授との関わりがあります。
-
講義・授業普通他の大学を掛け持ちしている教授も多く、たくさんのお話が聞くことが出来ます。
-
就職・進学普通キャリア育成センターがあり、具体的なサポート、自分が何に向いてるかをきちんと相談出来る場所です。自分は入学当初何をしたいか、不明でしたが今は公務員試験に向けて勉強中です。
-
アクセス・立地良い最寄駅は梅ヶ丘駅です。小田急線で新宿から16分程度です。
駅から10分程歩きますがキャンパスはとても綺麗で充実した大学生活を送られると思います。 -
友人・恋愛良いたくさん学部があり、色んな方とも交流することが出来ます。
部活を入らない学生でも週1回程度のサークル活動で体を動かしたり自分の好きな事を出来る場所はあると思います。僕もサッカーのサークルに所属しており、たくさんの先輩、後輩に囲まれながら活動しています。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先公務員試験を受け公務員になります
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:317724 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政経学部経済学科の評価-
総合評価普通全体的に平均、もしくは平均以下のレベルであり、学業を深く学ぶには程遠いと感じる。就職に置いてもサポートが薄いため。
-
講義・授業普通満遍なく学ぶことが出来るが、深い所まで学ぶには程遠いように感じた。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは3回変わる機会があり、1年目は指定の先生、その後は自由だが4年間通して同じ先生が良かった。
-
就職・進学普通進学実績、特に就職率は悪いように感じる。サポートはあるが、生徒の質がそもそも悪い
-
アクセス・立地普通アクセスは複数路線あるので、遅延等の遅れに強いところがよかった。
-
施設・設備普通エレベーターがある施設は便利だが、そうでない施設は階段上がるのが大変
-
友人・恋愛普通友人関係については、少人数の授業があるため、非常に作りやすかったと感じている
-
学生生活普通サークルはやりたいと思えるものが少なく、入りたくても入れなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学科では経済をマクロ的な視点から学ぶ授業が多いと感じました。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先1部上場のIT企業
-
志望動機中学時代体調を崩したため、勉強に打ち込むことが出来なかったため。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:535075 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。政経学部経済学科の評価-
総合評価普通サークルや部活が多いので大学生活を楽しみたいという方にはとてもいい大学だと思います。経済学科はほとんど必修科目がないため、好きな講義を選べ、自由に講義を組むことができます。しかし、ゼミによってなのかもしれませんが、ほとんど就職活動の手助けや助言をしてくれないので就職したい方は自分から積極的に活動しないと内定が取れないと思います。
-
研究室・ゼミ普通1年の時はフレッシュマンゼミナールといい、学校側にクラスを振り分けられます。ここでは人とのコミュニケーション力や発信力を身につけることができます。2年からは基礎ゼミといい、自らで関心のあるゼミを選び、やりたいことや興味のあることに取り組みます。3、4年は専門ゼミになり、2年の時と同じゼミを選ぶ者もいれば、全く違うゼミを選ぶこともできます。ここでは、専門的に学問を学びつつ、卒業論文を書き上げます。講師によって積極的に活動しているところとそうでないところがあるので、配られる冊子をよく読み、事前にゼミ見学に参加したほうがいいです。
-
アクセス・立地良い最寄駅は小田急線の梅ヶ丘駅と東急世田谷線の松陰神社前駅です。梅ヶ丘駅からだと徒歩15分くらい、松陰神社前駅だと徒歩10分くらいです。学校の周りは商店街のため昼から夕方にかけては人通りが多いです。しかし、夜になるとぱったりと人がいなくなってしまい、街灯もぽつぽつとしかないため女の子が1人で歩くには少し怖く感じてしまいます。小田急線には下北沢駅、東急世田谷線には三軒茶屋駅など若者が楽しめる街が近いため、空きコマがある時はランチをしにいくのもいいと思います。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389166 -
国士舘大学のことが気になったら!
基本情報
国士舘大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
「国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国士舘大学 >> 政経学部 >> 経済学科 >> 口コミ