みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国際基督教大学 >> 教養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/新小金井駅
口コミ
私立大
3位
-
-
在校生 / 2020年度入学
多様性とはicuのこと
2021年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]教養学部アーツ・サイエンス学科の評価-
総合評価良い課題やレポートなどがきっちりある授業が多いため勉強したい人にはぴったりの大学だと思います。図書館の地下には大きな自習スペースもあり放課後自習するにはぴったりの場所もあります。また就職活動の実績も高いです。様々なバックグラウンドを持った生徒、また様々な考えを持った生徒がたくさんいるため授業ないのディスカッションなどでは他人の意見から刺激されることがとても多いです。
-
講義・授業良いリベラルアーツを重点視している学校のため様々な授業を受講することができます。自分のメジャーじゃない授業はもちろん、日本語開講、英語開講など様々な授業が用意されています。メジャーは2年次終了の際に決めるためそれまでに自分に合ったメジャーを探すことができます。
-
就職・進学良い毎年90%近くの生徒が就職しているデータが出ています。生徒一人一人にアドバイザーの先生がいるため身近に相談できる相手がいます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は中央線の武蔵境駅です。そこからバスで約15分近くかかるため駅から遠いのが少し不便です。また森の中にあるためキャンパス外に出るのも徒歩ではだいぶ時間がかかるため自転車などを利用する生徒が多いです。シティーが好きな人にはICUの立地、周辺環境は向いていないかもしれません。
-
施設・設備悪い正直オンライン授業しか経験したことがないので学科の設備などについてあまり詳しくありません。
-
友人・恋愛普通1年次に必修のelaという英語の授業が少人数クラスのため、そこで仲良くなる友人ができるケースが多いです。またサークルや部活などにはいると友人は増え、共通の友達なども増えるケースが多いです。
-
学生生活悪いコロナ禍で入学ということもあり新歓などが全部なかったため学内のサークルを把握しきれていないという生徒が同期では多い気がします。しかしInstagramなどに力を入れているサークル、部活が多い気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に英語の必修がメインとなっています。また2年次終了際に決めるメジャーのためにさまざまな授業を取る期間となっています。3年からは自分のメジャーを選び、興味のある分野を掘り下げていきます。4年次は卒業論文を書き卒業を迎えます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私は帰国子女のため帰国子女が多いと言われているicuに魅力を感じました。また高校時代、自分の学びたい分野がはっきりと決まっていなかったためリベラルアーツ制度がとても魅力的に感じ入学したいと思いました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772088
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 国際基督教大学 >> 教養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細