みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 國學院大學 >> 文学部 >> 史学科 >> 口コミ
![國學院大學](https://image.minkou.jp/images/school_img/20209/200_1ed0dd2af09883c9cb2d6e6ae4ee238b1de57332.jpg)
私立東京都/恵比寿駅
文学部 史学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]文学部史学科の評価-
総合評価良いゼミが同じ時代区分に対して2つずつあるため、自分に合ったゼミが選びやすいです。また1年目から様々な時代でゼミを半期ずつ実施できるので専攻を考えやすいです。
-
講義・授業良い面白い先生の方が単位取得には勉強が必要だが、学んでいて楽しいものが多い。
-
研究室・ゼミ良い1年目からゼミ形式の授業があり、3年目から専攻別にゼミが決定します。
-
就職・進学普通ES添削など実施してくれますが、あくまで学生のため見る度に変更を求められました。
-
アクセス・立地良い渋谷駅に歩ける程度の距離感なのに静かで過ごしやすいです。ただ、遅刻ギリギリで走るにはまあまあ駅から遠いです。
-
施設・設備悪い校舎は綺麗ですが、空き教室がなく空きコマで入れる場所が少ないです。
-
友人・恋愛普通身近な仲間内でつるんでる人が多い印象です。そのかわり同じ趣味の友達にめぐりあいやすいです。
-
学生生活悪い全く参加していないので分かりません。サークルはある程度の数あり部活も活発です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史について多角的に学びます。必修科目で史学科すべての内容をコンパクトにした授業を行うので理解が深まります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機陰陽道に興味があったため。神職の過程もあるため宗教に強いのではないかと考えた。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:768788 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]文学部史学科の評価-
総合評価普通大学卒業後に研究者として専門職を目指すにはとてもいいと思っています。一般職を卒業後の進路で目指す人には分野自体は必要のない講義が多いのでモチベーションが上がらないかもしれません。しかし、分野以外の授業もとても充実してるので進路の心配はないと思います。進路としては研究職はもちろん、一般職や教職など周りには様々な進路希望の人がいるので同じ人と就職活動を頑張れる環境にあると思います。
-
アクセス・立地普通渋谷駅でうるさいイメージがありますが、キャンパスは駅から少し離れた静かな所にあるため落ち着いた生活が送れると思います。
-
学生生活良い大学には運動系から文化系まで様々なサークルがあり、充実していると思います。入学直後にサークルの新歓活動期間にたくさん参加して、自分にあったサークルを見つけるのがいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に日本史や世界史、考古学を時代や分野ごとに詳しく細かく講義で学ぶ。1~2年の間にそれぞれの概要を学び、3年で専門としたいものを詳しく学ぶ。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480933 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部史学科の評価-
総合評価良い歴史をやるためだけに全てを捧げる覚悟があるのなら素晴らしい学科です。ただ、歴史の講義は全てを知っている前提で進みますので高校の日本史、世界史の基礎が分からない状態で来ても講義は何もわからないと思います。この学科を目指すなら歴史だけでなく、現代社会なども勉強しておくべきだと思います。ただ、歴史を好きな方は分かるでしょうが、基本的には孤独を好む人か、やたらと群れる人の2パターンしかいません。英語が嫌いな人が集まる学科なので英語の心配はしなくても大丈夫だと思います。ゼミによってやることはまちまちみたいですが基本的にはどのゼミも真面目に研究をしています。高校時代からどの分野をやりたいと大まかに決めておくと大学進学の際に楽ができます。私は同じ学科の友達はほぼいませんが、単位はすべて1人でも取れますので友達ができるか不安な人も安心して大丈夫だと思います。友達を作ることは大切ですが、それによって自分の専門を変えたりすることは絶対にやらないほうがいいと思います。
-
講義・授業良い図書館の充実度は素晴らしいので他校に借りに行くことなどはほぼないです。史学科専門科目は多岐に渡っており、自分の専門に即した時間割を作ることができます。
-
就職・進学普通まだわからないです。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:470075 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部史学科の評価-
総合評価普通歴史学を学ぶならこの大学をオススメしたいと思います。先輩後輩とともに空き時間にも史料を読み合える素敵な環境。歴史系サークルも数多くあり、サークルの時間外でも仲間とともに学ぶ姿を多く目にします。図書館に足を運ぶ学生が多く、積極的に学んでいると感じます。史料を読むのは知識、技術が必要ですが、この大学の講義を受け、自ら読もうと努力すればきっと読めるようになります。少しでも史料を読めるようになると、ぐっと歴史学の深部を知ることが出来て今までとは違った歴史が見えてきます。歴史学が好きな人なら、その感覚をぜひ感じてほしいし、それを体感しないのはもったいないなあと思います。また、自分の専門分野以外の講義も受けられて、興味の幅が広がります。専門分野以外から得ることもたくさんあるので、ぜひ様々な分野の授業を受講することをオススメします。授業では発表することも多く、他人の意見を聞く機会もあるので自分の見解だけでは見いだせなかったところを知る機会にもなります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468171 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部史学科の評価-
総合評価良い日本史をやる分には申し分がないと思う
史料も選べる授業もゼミも充実しているから自分のやりたいことができると思う
ただ外国史をやりたい人にはあまりオススメはできない
まず授業の数が日本史に比べて圧倒的に少ない
やりたいことができないわけではないと思うが、日本史と比べるとどうしても範囲が狭くなるのではないかと思う -
講義・授業良い大教室でやる授業は史学科以外の学生も受けるので、そういった授業はなかなかうるさく、きちんと聞いてない人が多い印象
専門性の高い授業は真面目に受けている人が大半
授業の雰囲気は教授によってまちまちだが、質問には丁寧に答えてくれる教授が多い -
研究室・ゼミ良いゼミが始まるのは3年から
1年と2年の時もゼミ形式の授業があり、そこでは史料の購読や論文の発表を行う授業である
1年、2年の際は自分の行きたい専門だけではなく幅広く学ぶことが要求される -
就職・進学良い就職にしろ進学にしろまだ活動をし始めていないのでわからないことの方が多いですが、キャリアサポート課による支援と先輩からの支援を受けることがらできる
-
アクセス・立地良い最寄りは渋谷か恵比寿か表参道
どの駅から徒歩だと20分ほどはかかることが残念な点ではあるが、飲むにも遊ぶにも不便はしない -
施設・設備良いキャンパスはきれいだと思う
図書館の蔵書も多く日本史関連の大抵のことは図書館で調べられるのではないだろうか
ただキャンパスにしろ図書館にしろ置き引きが多く治安はよくない -
友人・恋愛良い1年で体育があるのでそれで仲良くなった子が多い
演習形式の授業でも仲良くなった子が多い
あとは友達の友達って感じで輪が広がる -
学生生活普通サークルも部活も参加していないのでわからない
文化祭は地味めという話は聞いたことはあるが行ったことないのでわからない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年次は幅広く学ぶことが求められる
2年に上がるまでに歴史を深くやるPコースか
一般教養も含めて様々なことをやるSコースかを選ぶ
3年に上がるまでに自分の専攻分野を決めゼミを決める
それ以降はまだわからない
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431977 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部史学科の評価-
総合評価良い充実している点として、学科の授業が挙げられます。研究の最先端を走っている教授が多く、授業のレベルが高いです。また、研究分野が細かく分けられており、自分の興味のある分野をとことん研究できます。
-
講義・授業普通講義、授業の内容については非常に充実しています。ただし、授業内容が深いため基礎知識が必要になってきます。
-
研究室・ゼミ良いゼミが時期は3年からです。自分の専門としたい分野を選べますが、その教授の授業に積極的に参加する、研究室に訪れるなどをすると入れる確率が高まります。
-
就職・進学普通就職に関しては史学科はどこに就職するのか心配されることが多いが、他と同じく商社、金融業、旅行業、航空業など様々な企業に就職している。
-
アクセス・立地良い最寄駅は渋谷駅なので、アクセスが非常に良い。駅から多少歩くがバスが頻繁に走っているので、許容範囲といえる。
-
施設・設備良い図書館と博物館があるため、史学科に、とっては非常に過ごしやすい環境である。キャンパスは建て替えたばかりで綺麗である。
-
友人・恋愛普通史学科はクラスが名前だけでほぼ機能していないので個々でキャンパスライフを送っていることが多い。ただし、同じ授業で一緒の人と仲良くなるなど関係は住文化もてる。
-
学生生活良い私の所属しているバドミントンサークルは堅実に活動しており楽しい。同学年でのごはんや先輩とごはんに行くこともあり仲がよい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、様々な時代、地域を多角的に勉強する。また、基礎演習などで発表の練習などを行う。2年次からは、自分の専門としたい分野を学んでいくような形になる。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411588 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部史学科の評価-
総合評価普通授業はしっかりしているが、履修登録がやりづらい。サークルはあまりぱっとするものがないが、それなりに楽しい学校生活が送れるものではあるとおもう。
-
講義・授業良い授業によっては教材費がとてもたかい。そして、取りたいとおもった授業に限ってたまプラーザキャンパスというパターンもあるため、そこがネックであるとおもう。ただ授業の質は良く、課題が多いものもあるが、指導は行き届いている。
-
研究室・ゼミ良いゼミは厳しいところと楽なところの差が激しいが、指導はどこもしっかりしているとおもう。
-
就職・進学普通一応学校推薦枠があるが、内定がもらえる確率は低いようだ。大学院への進学も多い。卒業生は一応それなりの企業に就職できているとおもう。
-
アクセス・立地悪い渋谷キャンパスは渋谷と言っているが駅から遠いため、静かではある。が、駅から遠すぎる上、坂が多いため疲れるとおもう。恵比寿や表参道から歩いても同じくらいの距離のようだ。渋谷駅から来ると、スターバックスやサイゼリヤなどの飲食チェーン店が多く見える。途中神社などもある。たまプラーザキャンパスは駅から近いが、史学科の生徒がそちらのキャンパスに行くことはまずない。
-
施設・設備良いキャンパスは広すぎないので迷子になることはない。全体的に施設が新しく、カフェもあり充実している。学食は2箇所あり、味や値段はふつうだがメニューは豊富である。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333262 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部史学科の評価-
総合評価良い有名な教授の講義も多くあり、とてもレベルの高い授業を受けることができるので、歴史を強くなりたい方には強くオススメします。
-
講義・授業良い古代から近現代、西洋史、東洋史など幅広い講義を受けることが出来ます。
-
研究室・ゼミ良いゼミに関しては、教授により性格が変わりますが、ほとんどの教授は熱心に指導して下さります。
-
就職・進学悪い史学科ということもあり、一般企業への就職は弱いですが、教員へなりたい方にはオススメします。
-
アクセス・立地良い渋谷にあるので多くの人にとって通学しやすく、また講義後にも遊ぶことができます。
-
施設・設備良いキャンパスが新しいため、キレイです。特に渋谷キャンパスの一階の食堂は美味しいです。
-
友人・恋愛普通サークルの数が少ないため、自分の趣味に合うサークルに入らなく、趣味を共有できる友人が出来ない可能性があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年生では歴史の基礎を学んでいき、3,4年生ではゼミなどで応用を学んでいきます。
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:274753 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]文学部史学科の評価-
総合評価悪い学科自体は真面目な人が大半を占めます。
史学科のみの授業ではまず喋る人はいません。
課題などもそこそこ出るので
大学生活で遊びに重点を置きたい人は
来ない方がよろしいかと思います。
大学で本当に歴史を学びたい方にとっては
環境も整っているいい場所だと思います。 -
講義・授業良い時代史や概論などは他大学の史学科より
やはり詳しくやっていると思います。
ある程度の歴史に関する知識はある上での授業となるので高校課程までの歴史はある程度頭の中に入れておくことが必須条件になると思います。國學院は実証史学を売りにしているので歴史事象を検証するために本をたくさん読み、事象の矛盾点などを見つけていきます。 -
研究室・ゼミ普通1年前期から基礎演習という名のゼミのようなものはあります。1年前期のみ学校の方でクラス分けがされるので選べませんが後期からはゼミが選べるようになるので自分のやりたい領域を選ぶといいと思います
-
就職・進学普通史学科自体の就職実績はあまり良くないかも…でも就職も人それぞれなので自分の努力次第で優良企業に入っている人も大勢います。
-
アクセス・立地普通渋谷駅が最寄りとなりますが駅からは徒歩20分。バスも出ていますがバスだとお金がかかるので歩いている生徒も大勢います。渋谷駅自体は都心の駅なので乗り換えなどは割と楽かと思いますが駅が広く迷いやすいです
-
施設・設備悪い校内の施設についてはとても綺麗で使いやすいですが、ただ1つ、トイレの数が異様に少ないので休み時間が始まってから並んでも下手をすると休み時間が終わるまでにトイレに入れない…なんて事もあります。自分で空いてるところにさっさと行くのもありですが。
-
友人・恋愛悪い史学科でも楽しんでる人はいるでしょうが、まず恋人はできないと思います。サークルなどに入り、自分で友達を作らないと本当に一人になります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史全容を選択必修などで幅広く学び、3年からのゼミで自分の卒論で何を書くかを考えて様々なことを学びます
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:252256 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]文学部史学科の評価-
総合評価良いかなり専門的な勉強ができます。周りの人もみなレベルが高いので、自分も頑張らなければという気持ちになります。
-
講義・授業良い史学科にはかなり充実した教授陣が揃っているので、とても面白く充実しています。
-
研究室・ゼミ良いまだ一年生なのでよく分かりませんが、先輩方は「充実している。」「面白い」と言っています。
-
就職・進学良い史学科では教員(中高の社会科)の免許を取得する人が多いです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は渋谷駅で、駅からは徒歩15分程度です。渋谷は様々な路線が乗り入れをしているので便利です。
-
施設・設備良い図書館に蔵書が多く「本で出来た大学」と呼ばれる程です?併設の博物館には貴重な史料が多数収蔵されています。
-
友人・恋愛良いサークル繋がりで仲良くなる人、友達の友達という所から仲良くなるなど、いろいろな関係があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は史学のいろいろな分野、テーマを学べます。2年次以上からはどんどん専門分野の話が増えていくと思います。史学科には「地域文化と景観」(地文)というコースがあり、他大学にはない勉強ができます。
-
就職先・進学先まだ一年生なので未定ですが、公務員を目指しています。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:222788 -
國學院大學のことが気になったら!
基本情報
國學院大學のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、國學院大學の口コミを表示しています。
「國學院大學はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 國學院大學 >> 文学部 >> 史学科 >> 口コミ