みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 國學院大學 >> 文学部 >> 日本文学科 >> 口コミ
![國學院大學](https://image.minkou.jp/images/school_img/20209/200_1ed0dd2af09883c9cb2d6e6ae4ee238b1de57332.jpg)
私立東京都/恵比寿駅
文学部 日本文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価良いやりたい勉強が決まっていて、自ら進んで取り組める人には良い学科。特に勉強に興味がない場合でも普通に授業出てれば卒業はできるレベルなので楽と言えば楽。図書館も充実しているのでなかなか良いです。
-
講義・授業良い定番からマニアックなところまで幅広く用意されていて面白いです。中古系だとやはり源氏物語に関するものがとても多いです。演習のレベルはそんなに高くないのでちょっと退屈かも。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはないです。代わりに希望者は研究会というものに入ってみっちり学びます。中古は源氏物語がメインの研究会が多いです。
-
就職・進学普通大学院に進む人は多くないけれど、上記の研究会に所属していた人はわりと進学する人がいるイメージです。就職に関しては、セミナーや個人面談等サポートを受ける機会は多い。ただ、実績についてはよくわからないです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅徒歩15を近いと見るか遠いと見るかは人によってわかれるところです。バスもあるけど徒歩のほうが速かったりもします。学校の周りには神社と住宅地と他の学校があり、静かです。
-
施設・設備良い校舎は新しいのでとてもきれいです。図書館はちょっと狭かったり空調がイマイチだったりします。学食は二階の生協運営のとこはあんまり美味しくないです。でもいつも人でいっぱいでした。
-
友人・恋愛悪い学科内は地味で落ち着いた感じの人が多く、私もそのタイプで、あまり交遊関係を持たなかったのでよく知りません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教養科目等で日本と世界の文化や歴史を幅広く学び、専門科目では特に源氏物語に取り組みました。
-
所属研究室・ゼミ名物語文学研究会
-
所属研究室・ゼミの概要源氏物語の輪読発表を日頃行いつつ、各自のテーマを持って研究を行います。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先卒業後約3ヶ月後でIT系企業に就職→健康面の理由で3ヶ月後に退職→療養→翌年春より書店でアルバイト
-
就職先・進学先を選んだ理由とりあえず地元で、車に乗れなくても就職できるとこだったから。
-
志望動機平安時代の文学を学びたいと思い、中古専門の専任教授が多くいたため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していません。
-
どのような入試対策をしていたか過去問演習が多かったかな…?学校で配られたテキストや模試も活用してました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119298 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価良い先生の専門性が高く、学生とも演習や研究会で盛んに交流を持ってくれるので、日本文学科の三分野をとにかく深く研究したい人にはうってつけの大学です。先生が多く助言をくれます。
-
講義・授業普通講義によっては、先生の熱意が強すぎてついてこれない学生の多い授業があったり、逆に先生が優しすぎてだらしない学生ばかりが集まってひどい授業もあります。こういった授業は履修する前の見極めが大切です。
-
研究室・ゼミ良い図書館や大学の蔵書量が多く、先生も博識なので研究室は大変充実しています。
ゼミは日本文学科では演習という名前で行われ、2年生から始まり、3・4年生は合同で同じ演習に入ります。
2・3・4年の演習は、各年次ごとに選びますが、必ずしも同じ先生でなくても大丈夫です。3・4年では、卒業論文指導の先生の演習に入ります。 -
アクセス・立地悪い最寄りは渋谷駅ですが、駅から徒歩20分ほど坂道を歩きます。丘の上に立っている大学です。
駅からは学校のすぐ近くまで行くバスも通っていますが、通学路もバスも基本的には学生でいっぱいになりますし、少し駅から遠いので、電車通学で遅延などした際には取り返しがつきにくいです。 -
友人・恋愛普通先生が持つ研究会と、サークル活動が盛んであり、また日本文学科は1年次にクラス制の授業が多いため友達を作りやすいです。
ただし、入るサークルによっては恋愛関係の乱れもかなりの頻度で見られます。所属するサークルへの見極めが大切です。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:339110 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い他の学校を知らないのでなんとも言い難いですが落ち着いて勉強をしたいのならぴったりだと思います。特に源氏物語に力を入れているので、源氏が好きな人は日本文学専攻が最適。先生も良い人が多いです。
-
講義・授業良い日本文学には特に力を入れている大学なので、教員の数は多いです。また、他の学校ではなかなか学べない民俗学の講座も充実しています。
-
研究室・ゼミ良いゼミという名称はなく、2年時から演習を選択するという形になります。ここで専攻も決めます。2年時は選択肢が少なく希望通りにならなかったという人も多かったと思いますが、3年時からは数も充実します。
-
就職・進学普通教職希望者が多いと思います。ただし、当然自分自身で動かなければなりません。
-
アクセス・立地普通渋谷ということで交通の便は良いと思います。ただし、歩いて10~15分と、駅からの距離はそれなりにあります。また、渋谷と言ってもスクランブル交差点といったところを通る必要はなく、落ち着いた心持ちで通学できると思います。
-
施設・設備良い文学部資料室、図書館が該当すると思いますが、日本文学、民俗学の資料は特に充実しています。
-
友人・恋愛普通日本文学科についての印象として語ると、他学部より比較的少人数(2、3人)で集まっていることが多いと思います。あまり多人数でいることはありませんし見ません。
-
学生生活普通毎年七夕に開催される和装デーは特徴的だと思います。大きな笹も印象的です。また、神道系の大学なので祭祀を行っているのもたまに見ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時には概説として学科科目の概観を学びます。2年時からは講読として、様々な作品を実際に読んでいくことになります。また、演習として、主体的に調査し、発表もします。演習の内容は選んだ専攻ごとに大きく異なります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機中学校のときに古典に興味をもち、大学でも勉強したいと思った。それであれこれ調べていくうちに、國學院は国語に強いという情報を目にした。また、教職にも一定の実績があったため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:969474 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い日本文学について勉強したい学生にはとてもいい大学です。教授も著名な方が多く、よくテレビで見かけます。
-
講義・授業普通教授によります。オンライン授業ではシラバス読み上げるだけの教授もいれば、ためになる授業をしてくれる教授もいます。
-
就職・進学普通毎日のように就活に関するメールが来ます。自分から行動すれば十分なサポートを得られます。
-
アクセス・立地良い渋谷駅から徒歩15分程度、表参道駅から徒歩20分程度です。立地は十分に良いと思います。
-
施設・設備良い設備に関してはとても良いです。充実した図書室、お洒落なカフェがあります。ちなみにトイレも綺麗です。
-
友人・恋愛悪いコロナ禍で対面授業は週に2日です。サークル等に入らなければ人と話すこともありません。
-
学生生活悪いコロナ禍でサークル活動は思うようにいきません。学祭、ミスコン共にレベルは微妙です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、日本文学、日本語学、伝承文学、漢文学の全てを学び、2年次から徐々に専門の学問分野を学ぶことができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機国語科の教員を目指していたので、定評のあるこの学科を選びました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782052 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い日本文学、特に源氏物語や伝承文学を学びたい人にとってはとてもいい大学だと思う。全体的におとなしい人が多いので、騒がしいのが好きな人にはあまり向かないかもしれない。
-
講義・授業良い源氏物語に関しては国内でもトップレベルな授業を受けることができるほか、伝承文学や民俗学に関する授業も充実している。
-
研究室・ゼミ普通日本文学科にはゼミが存在しないため、自分で興味のある研究会に所属することになる。そのため、一年次から興味のあることに関して研究ができる。
-
就職・進学普通一般企業に対するサポートは良いが、教職関連のサポートは不備が多くあまり良くない
-
アクセス・立地悪い渋谷駅が最寄りなので、駅まではアクセスが良いが、駅からキャンパスまでが遠く不便である。
-
施設・設備良い図書館の蔵書が充実しており、様々な分野の本が多く収められている。
-
友人・恋愛普通学科内での友人が多い人もいますが、一人で行動している人も多いため、友達を作りたい人も一人で行動したい人も居心地が悪いということはない印象
-
学生生活悪いサークルなどは多いが、癖が強いもの(雅楽など)も多く興味がない人は辛いかもしれない。学校では7/7の和装dayは盛んだがそれ以外のミス、ミスターコンや体育祭は参加者および興味を持っている人は少ない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次には日本文学、日本語学、伝承文学の概説を学び、二年次からその中から専攻を選んで学ぶ事になる。専攻以外のものに関しても授業を受けることはできるので、他の専攻も掘り下げて学ぶことができる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機昔から伝承文学に興味があり、深く学びたいと思いたかったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537649 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価良い落ち着いた雰囲気の学生が多く、キラキラした大学生活ではありませんでしたが、その方が落ち着く人には、ぴったりです!
-
講義・授業良いちょっと変わった講義を取ると、思いがけず、すてきな先生に出会えて、世界は広がるし、面白いです。
個人的に書道の先生が、そこまで興味はなかったのですが、受講したら、かなり面白かったです。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは完全自主性(ゼミじゃなくて、研究会となってます)で、入りたい人は、1年生のうちから、しっかりリサーチしておくと良いです。1年生も入れますよ。
-
アクセス・立地良い渋谷なので、通学は便利だと思います。
大学があるのは、センター街の反対側で、渋谷とは思えない閑静な場所に位置していて、ゆったりした生活が送れます。 -
施設・設備良い図書館の蔵書数はかなりのものだと思います!
近くに渋谷図書館もあるので、便利です。 -
友人・恋愛良い友人には恵まれました!恋愛は…入るサークルによるかなあと思います(笑)
-
学生生活普通正直、イベント系は地味です。でも、実行委員が頑張ってるんで、これからの盛り上がりに期待。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先自動車部品メーカー
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:348749 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]文学部日本文学科の評価-
総合評価良いちゃんと勉強したい人にはいい大学だと思います。真面目ではない人も大量にいるので、周囲を気にしない方がいいです。
-
講義・授業良い面白い授業がたくさんあります。他大学ではあまり取り扱わない内容(短歌、伝承文学など)が多く魅力的です。とても楽しいですが、やる気のない受講生の態度に腹が立つことは何度もあります。
-
研究室・ゼミ悪いゼミはありません。代わりに研究会がありますが、サークルとして認識されているため単位は出ません。自分の興味がある分野を深く勉強されたい方は入るべきです。研究会はどれも活動時間が遅いので(16:00~17:50以降に活動する研究会が多いです)バイトとの兼ね合いは少し難しいかもしれません。
-
就職・進学悪い人それぞれです。サポートはあまりきちんとしていません。個人の頑張りが如実に反映されます。
-
アクセス・立地悪い渋谷・表参道・恵比寿の3駅からアクセス出来ますが、どの駅からも徒歩15分ほど掛かります。
-
施設・設備良い授業を行って行く上で必要な資料は十分に揃っています。本好きの方は嬉しい施設もあります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:338765 -
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部日本文学科の評価-
総合評価良い地味な大学と言われがちですが、文学少年・少女(的な人)にとってはむしろのんびりと穏やかに学生生活を過ごせる学校なのでは。
-
講義・授業良い日本文学の分野については、上代や平安あたりまでの時代が充実しています。その辺を専門としている先生が多いので、授業も多いです。その分、近代や近現代の分野は物足りない印象。その時代に関する講義が無いわけではないので、授業としてとることは出来ますが、専門として研究をしたり卒論を書いたりするのであれば少し大変かなと思います。私は上代の万葉集を主に勉強していましたが、図書館の関連文献も充実していて、非常に良かったです。また、学部の講義以外にも、他学部の授業や一般教養なども色々あり、私自身は十分満足でした。
-
研究室・ゼミ悪い現在はどうなのか分かりませんが、私の在学当時は日本文学科にゼミの制度はありませんでした。確か、他の学科はあったはず。院生などが所属する研究室などはありましたが、学部生は卒論を書く際に自分のテーマにあった先生の研究室に個人的に出向いて指導していただく、といった形でした。それも、先生によって違ったのかもしれませんが、私の場合はそうでした。大学生といえばゼミ、という印象のあった私は拍子抜けした覚えがあります。
-
就職・進学良い私は初めから教職志望だったため、2年次から教職ゼミ(有料の講習のようなもので、大学のキャリアサポート科が主催)に参加し、色々な勉強をさせてもらいました。何より講師の先生が素晴らしく、私はこのサポート体制のおかげで採用試験に現役で合格できたと思っています。有料ではありますが、努力する気持ちああれば教員を目指す人にとってはとても良い環境だと思います。
-
アクセス・立地普通最寄は渋谷駅とかなり都心ではありますが、校舎は駅から徒歩20分ちょいと少し遠いです。駅からはバスがあるので、急いでるときや雨の日などはよく利用していました。バスだと10分弱くらいでしょうか。校地の敷地は狭く、端から端まで行くのに二本の道路を通過しなければなりません。いわゆる「キャンパス」という雰囲気はあまりありません。ですがやはり最寄が渋谷駅ということで、学校帰りにちょっと遊んだり、サークルの飲み会などで利用するのにとても便利でした。
-
施設・設備良いここ数年で校舎や図書館が新しくなったばかりで、施設は非常に良いのではないでしょうか。壁面がガラス張りの校舎は映画の撮影などでも使われていますし、図書館も広くて使いやすく、気に入って頻繁に利用していました。和食専門の学食、普通の学食、カフェテリアがあり、味もなかなかです。特に和食の学食ではやや値段が張るものの定食や讃岐うどんが美味しかったし、図書館の1階にあるカフェでは焼きたてのパンやパスタ、コーヒーが楽しめます。
-
友人・恋愛良い結構全国各地から学生が集まっているので、いろいろな友人が出来て楽しいです。恋愛も、みんなまあまあ適度に楽しんでいましたよ。
-
部活・サークル良い部活やサークルは活発な印象です。小さなとこから大きなとこまで、楽しく活動していました。野球部からはドラフト指名の選手がでたり、陸上部が箱根駅伝に出たりと活躍している部活もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文学についての基礎事項、日本文化、中国文学、その他興味があればなんでも。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公立高校教員
-
就職先・進学先を選んだ理由高校教員として高校生と関わりたかったから。
-
志望動機日本文学に関する教授陣や講義が充実しており、教職へのサポート体制もしっかりしているから。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文対策、面接対策、ノートテイク練習など。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:80770 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い専門的に学びたい人は設備も充実しているし教授も面白い人達が多いのでおすすめ。就職率も良いです。充実した学校生活が送れます。
-
講義・授業良い教授の話が面白いのでちゃんと毎日講義に出ようと思えるので良い。
-
就職・進学良い大学が就職のサポートもしっかりしてくれる。就職実績も良いです。
-
アクセス・立地良い駅から近いので通いやすい。駅から学校へ直通?のバスも出てるので良い。
-
施設・設備良い図書館とかすごく充実していて他にも本が読めるスペースなどもあって本好きにはたまらないと思う。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すると友達はできやすい。積極的に話しに行けば友達はできます。
-
学生生活普通あまり関わらないのでよく分からないです。入って色々経験してみてください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は基礎を学び、3、4年で専門にわかれて学ぶ。卒論は大変らしい。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機古文が好きで、平安時代や源氏物語なども好きだったので志望した。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854855 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部日本文学科の評価-
総合評価良い大学で文学や歴史など、日本のことを学びたい人には最高の環境です。ただ、学外に出て授業をすることが少ないので、そこは少し退屈するかもしれません。
-
講義・授業良い多くの専門的な知識を持った教授たちがおり、広い分野から自分のやりたいことが選べます。
-
研究室・ゼミ普通演習は満足できますが、なかなかフィールドワークがないため学校内にとどまりがちです。
-
就職・進学良いさまざまな分野に多くの先輩が輩出されています。また、大学院で学びを深める人も多いので、選択肢が広がります。
-
アクセス・立地悪い渋谷駅からは少し遠いです。ただ、とても静かな場所ではあります。
-
施設・設備悪い施設は広く、さまざまなところに教室があるので、入学当初は迷いやすいと思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に入ると仲間が多くできます。また、自分が学びたい分野が一緒の生徒たちとも仲良くなりやすい環境です。
-
学生生活良いサークルも多く、何かイベントがあれば沢山の生徒が運営にまわるので、楽しめる機会があると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は文学内容だけでなく、日本語学や伝承文学についても学びます。2年次からはその分野から自分が学びたいことを深めていきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機文学や日本史が好きだったので研究が盛んな國學院大学を志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1006873 -
國學院大學のことが気になったら!
基本情報
國學院大學のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、國學院大學の口コミを表示しています。
「國學院大學はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 國學院大學 >> 文学部 >> 日本文学科 >> 口コミ